卒業式の会場準備(5年生)いつもは体育の授業で使っている体育館。5年生が外回りをきれいにしたり、まっすぐイスを並べたりして、すっかり式場として生まれ変わりました。 卒業式に下級生は参加できませんが、卒業式前の時間に心をこめて見送ってくれると思います。卒業生の立派な姿を楽しみにしています。 小学校で最後の給食(6年生)いよいよ明日は卒業式。小学校での最後の給食です。昨日と今日は卒業・進級メニューとなっています。 今日のメニューは「ゆめロール(パン)、鶏肉のトマト煮、ツナサラダ、ABC(マカロニ)スープ、セレクトデザート(クレープ・ケーキ)」卒業ソングをBGMに、おいしい給食を味わっていました。 卒業式練習(6年生)昨日までと一転肌寒い日となりました。6年生は体育館で、明後日に控えた卒業式の練習を行いました。 ほどよい緊張感の中、証書授与、歌の練習などを行いました。明日の午後、体育館が卒業式会場に生まれ変わります。明後日の晴れ舞台を、みんな楽しみにしています。 6年生からの感謝TV(6年生)今日の朝行事は、先日行われた「6年生への感謝の会」のお返しの校内テレビ放送がありました。 卒業式で歌う歌や在校生へのメッセージを、思い出の画像と一緒に放送しました。各教室では、テレビに映る6年生の姿をしっかり見ていました。 卒業式まであと4日。当日は、精一杯の感謝とお祝いの気持ちをもって、卒業生を見送りましょう。 目の不自由な人々と社会(3年生)3年生の総合的な学習の時間では、目が不自由な人にとって優しい社会について調べます。この日は発表に向けて練習をしていました。 発表役と聞き手役に分かれたり、タブレットを使って撮影し、自分たちの発表を検証したりと、工夫しながら練習していました。 プログラミング学習(4年生)4年生がマインクラフトでプログラミング学習に挑戦しました。「作物を植える」「石炭を採掘する」など、ステージに応じたミッションをクリアするために、プログラミングしていきます。 静寂の教室の中で、時々「おっ、できた」「わりと難しい」などの声が聞かれ、楽しくプログラミングに取り組めたようでした。 かぞくをしょうかいしよう(2年生)2年生の英語活動では、『grandfather』『mother』などの家族の役になり切って、名前や好きなものを自己紹介する活動をしています。 『I'm grandmother. My name is〜.』など、なかなかの発音で、楽しく発表していました。 花だんの手入れ(1年生)今日はぽかぽか陽気となりました。1年生教室前の花だんのチューリップも、だいぶ大きくなりました。今日は花だんの草むしりです。 「今日、いっぱい着て来ちゃって暑い−。」「24度になるらしいよ」と、急な温かさに戸惑う様子も。でも、まだまだ朝晩寒い日もあるようなので、体調管理に気をつけましょう。 卒業制作など(6年生)今日は中学校の卒業式の日。小学校も卒業式まで残すところあとわずかとなりました。6年生は、思い出づくりのためのオルゴール制作、そして家庭科の「刺し子」が同時進行で行われていました。 どちらも完成すると、卒業のよい思い出となりそうです。学校に来る日が今日が終わるとあと8日。作業も焦ってしまいそうですね。 森林と環境(5年生)5年生の社会では、学習のまとめとして環境保全について学習します。京都の鴨川を例にして、以前はなぜ川が汚れていたのか、その原因を考えました。 環境のことを考えずに便利なくらしを求めた結果、川の汚れなどの環境破壊につながったことがわかりました。これから持続可能な社会をつくるための、大切な学習になることと思います。 マグネットマジック(3年生)3年生の図工では、磁石を使ってしかけを動かす「マグネットマジック」という工作に取り組んでいます。 各自が持ってきた材料で、思い思いの世界をつくったり、しかけを考えたりしていました。しかけが思わぬ動きをして、おもしろそうでしたね。 箱の形の特ちょうを調べよう(4年生)4年生の算数では、立方体や直方体などの立体の特ちょうを調べる学習をします。 この日は展開図をかいて切り取り、立体を組み立てる学習でした。実際に組み立ててみると、辺の長さや面の位置の関係がよくわかりますね。 アレクサンダとぜんまいねずみ(2年生)2年生の国語では、「アレクサンダとぜんまいねずみ」というお話を学習しています。ねずみのアレクサンダは、みんなからちやほやされているぜんまいねずみのウイリーが、うらやましくてしかたありません。そんなアレクサンダの気持ちを考えています。 「アレクサンダはウイリーといういいお友だちを見つけたね」「明るいところでくらせるといいね」などと、アレクサンダへの「やさしい言葉」を考えていました。 かたちづくり(1年生)1年生の算数では、色板や数えぼうを使って、いろいろな形づくりに挑戦です。 数えぼうでの形づくりは、色板よりも少し難しそうでしたが、教科書の見本を見ながら「魚」や「ロケット」の形をつくっていました。 地域の方々への感謝の会朝行事の時間に、毎朝お世話になっているお2人の交通指導員さんをお招きして、「地域の方々への感謝の会」を行いました。今年度は校内テレビ放送で行いました。 6年生の計画委員さんから、6年生からの感謝の手紙と花束をお渡しし、お2人の指導員さんからお話をしていただきました。 お2人はもう数十年にわたって、暑い日も寒い日も毎朝、子どもたちの安全を守ってくださっています。これからも、ぜひよろしくお願いします。 感謝の奉仕作業(6年生)6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを表すため、6年生が奉仕作業を行いました。 全学年の流し、配膳台、下足入れなどの、ふだんなかなか手が届かないところまで、きれいにしてくれました。1〜5年生はきれいにしてもらったことに感謝して、丁寧に使えるといいですね。 そろばん講習会(3年生)珠算ボランティアの方々を講師にお招きし、3年生対象のそろばん講習会を行いました。 この日、初めてそろばんを手にする子がほとんどでした。最初に数を入れ方や払い方を教えていただいたときは苦労をしていましたが、最後には簡単な読み上げ算に挑戦することができました。 ふりこのきまり(5年生)5年生の理科では、さまざまな条件をかえたときの、ふりこが1往復する時間を調べます。 ふりこの長さ、ふれ幅、重さなど予想をたてて調べました。さて、ふりこが1往復する時間に影響する条件は、なんだったでしょうか? What club do you want to join?(6年生)6年生の英語では、これまでの学習のまとめとして、中学校で楽しみな活動を聞き合う学習をします。 『What club do you want to join?』や『What event do you want to enjoy?』と、互いに楽しみなことを聞き合っていました。さまざまな部活動や行事を楽しみにして、中学校に進学してもらえたらと思います。 音楽集会(金管・カラーガードクラブの発表)この日の朝は、音楽集会で映像による金管・カラーガードクラブの発表が行われました。 今年は金管・カラーガードクラブは大きな大会には出場しませんでしたが、上手に演奏したい、美しく演技したいという思いを胸に、一生懸命練習してきました。先日クラブの保護者の方を迎えての発表会を行い、地域のカメラマンの方に撮影していただきました。この日は、その様子を各教室で見てもらいました。 放送でドラムメジャーの児童が挨拶し、その後、各学級で映像を流しました。どの学級の子どもたちも、演技や演奏を真剣に見たり聴いたりしていました。先輩から受け継いだ思いや技術が、来年度以降の活動にも生かされることと思います。 応援してくださった地域や保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|