3月10日(木) 学校生活 2
2年4組は、図書の時間でした。図書室で本を借りて、読書に取り組んでいました。 2年5組は、図工の学習でした。「オリジナル双六を作ろう」どんなゲームにするか考え、設計図づくりに取り組んでいました。 3月10日(木) 学校生活 1
2年2組は、国語の学習でした。「アレクサンダとぜんまいねずみ」4・5の場面について、アレクサンダのしたことを中心に読み深めていました。 3月10日のメニュー
3月9日(水) 学校生活 2
1年5組は、国語の学習でした。図書室で本を借りて、読書に取り組みました。 1年6組は、国語の学習でした。「おうちのことを伝えよう」家族へのインタビューをもとに、まとめたことを一人ずつ発表しました。 3月9日(水) 学校生活 1
1年3組は、外国語活動でした。「自分の家族を紹介しよう」mother , father ・・家族の英語表現について学習していました。 1年4組は、国語の学習でした。「もうすぐ、2年生」話の中のクラスのよいところについて、ワークシートに自分の考えをまとめていました。 3月9日のメニュー
3月8日(火) 学校生活 2
6年4組は、理科の学習でした。水や空気に及ぼす影響を少なくする方法や自然環境を守る方法について考え、タブレットを活用して考えを共有していました。 3月8日(火) 学校生活 1
3月8日のメニュー
3月7日のメニュー
3月4日のメニュー
3月3日のメニュー
3月2日(水) 学校生活 2
5年4組は、家庭科の学習でした。快適に過ごす住まい方について、日光のはたらきや採光を中心に学習を進めていました。 3月2日(水) 学校生活 1
2校時、5年1組は理科の学習でした。「ふりこのきまり」振り子の長さと振り子の1往復する時間の関係について、実験していました。 3月2日のメニュー
3月1日(火) 学校生活 2
4年4組は、国語の学習でした。「変わる・代わる」「早い・速い」など、同じ読み方の漢字の使い分けについて、国語辞典を使って調べていました。 3月1日(火) 学校生活 1
4年2組は、国語の学習でした。「自分の成長を振り返って」作文に向けて、組み立て表づくりに取り組んでいました。 3月1日のメニュー
2月28日(月) 学校生活 3
2月28日(月) 学校生活 2
|
|