城南小学校の毎日

10月20日朝の活動の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴天、気持のよいあさですね。朝の活動の時間です。

10月20日朝の活動の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日に比べ、暖かい朝ですね。朝の活動の時間です。

本日朝礼がありました。

 10月19日(火)、8:35からズームで朝礼をしました。
○はじめに表彰を行いました。
 ・村上鬼城顕彰小学生俳句大会 高崎市文化協会長賞1名、佳作2名
 ・高崎市小中学校平和美術展 入選6名
 ・ぐんま昆虫の森「虫の絵」作品展 入選6名
 ・高崎市小中学校読書感想文コンクール 入選2名
  合計17名を表彰しました。頑張りましたね。

○続いて、校長先生から2つお話がありました。
 (以下概略)
 1つ目は、学校教育目標の「高い知性」についてでした。
 「知性」とは何か。知性の捉え方には様々あります。辞書には物事の理屈がすぐに理解できる能力とありますが、校長先生は、正しく理解できて、真剣に考えられて、正しく判断できることであると思っています。そして、毎日学校で勉強して、これらの力を鍛えています。今、体が大きくなるのと同じように頭の中の配線も使えば使うほど細かく複雑につながります。そうすると、より難しい内容も負担なく考えられるようになります。2学期は、落ち着いて勉強できる時期です。じっくり勉強や読書をしてみましょう。
 2つ目は、ゲームについてです。
 新型コロナウイルス感染症感染防止のため、家で過ごす時間が多くなり、ゲームをする機会が増えました。最近、夜遅くまでゲームをしていて、学校で眠いという児童を見かけます。
 ゲームによっては、指先だけで頭は使わないというゲームもたくさんあります。ボーとしている時間が続いているのと同じです。また、ゲームは頭と体を疲れさせます。このような状態が続くと、何もやりたくないという無気力になったり、勉強が面倒になったり、怒りやすくなったりします。しかもゲームが止められないという中毒といった状態になります。みなさんはゲームをやりすぎていませんか。注意をしましょう。
 城南小のみなさんはしっかり朝礼の放送を聴けました。
 

10月19日の給食

 本日の給食は、ペンネのクリーム煮、アメリカンサラダ、ソフトフランスパン、ジョアでした。
 ペンネのクリーム煮は、ペンネの筒の様な形で、噛んだ時の食感がとてもよかったです。味も最高です。また、アメリカンサラダは、中に砕いたポテトチップス(のり味)が入っていて、面白いと思いました。塩味が場所によって違う感じがするのも(ポテトチップスの塩味?)また面白いと思いました。おいしかったです。
 おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

10月19日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4校時の授業様子です。

10月19日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4校時の授業の様子です。

10月18日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、かしわ丼、味噌汁、リンゴ、牛乳でした。かしわ丼は、しらたき、鶏肉がたくさん入っていてとてもおいしかったです。おいしい給食ありがとうございました。

10月18日の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の様子です。

10月18日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな熱心に取り組んでいます。

10月15日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ごはん、磯煮、かきたま汁、和風おろしハンバーグ、牛乳でした。ご飯の輝く白い色と磯煮の黒い色は対照的でした。磯煮はとてもおいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。

10月15日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気に取り組んでいます。

10月15日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育学習発表会の疲れも感じさせない取り組みです。

10月14日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、背割りコッペパン、インディアン焼きそば、杏仁豆腐、牛乳でした。インディアン焼きそばは、カレー味のするさっぱりとした焼きそばでした。体育学習発表会だったので、この給食で栄養もしっかり取れました。おいしい給食ありがとうございます。

体育学習発表会を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学習発表会の団の成績は、優勝 はるな団、準優勝 みよぎ団、第三位 あかぎ団となりましたが、一人一人がスローガンの通りに団結し、全力で取り組むことができました。
 見ている側もとても楽しめました。終わった後の児童の顔が、どの子もキラキラ輝いていました。
 お父さんやお母さんもたくさん参観してくれました。ほぼ100%と言ってもいいほどの参加でした。2名で参加してくださる家庭が多かったです。ありがとうございました。

体育学習発表会を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)、体育学習発表会を行いました。
 前日の夕方は雨が降っていて、とても心配をしましたが、朝は曇り、その後、児童の元気の力で雨雲を吹き飛ばし、晴天となりました。とても気持のよい体育学習発表会となりました。
 校長先生から「楽しかった!」と思える学習発表会にしましょう。見ている人から「みんな頑張っていたね。」と言ってもらえる活動をしようという話がありました。
 みんな一生懸命取り組んでいる姿にとても感動しました。素晴らしい学習発表会となりました。

明日、体育学習発表会です。

画像1 画像1
 10月14日(木)、城南小学校体育学習発表会が行われます。
 日程は、
 開会式  8:30〜 8:50
 高学年  8:55〜 9:40
 低学年  9:50〜10:30
 中学年 10:50〜11:35
です。高学年の保護者の方は、開会式から参観できます。

雨天等で延期になるかどうかは、7:00に学校で判断します。延期の場合は、携帯メール連絡網と本校Webページ上でお知らせします。

 また、コロナウイルス感染症感染防止対策をお願いします。ご来校の前にご家庭で検温をしていただき、健康状況の確認をお願いします。本校でも再度検温をしていただきます。正門を入り、体育館北入口で検温をお願いします。
 参観は、保護者観覧場所よりお願いします。(10月6日配付しましたお願いをご覧ください。)
 お帰りの際は、南門をご利用ください。

10月13日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学習発表会の前日ですが、みんな真剣に取り組んでいます。

10月13日授業の様子1

画像1 画像1
団の話し合い 団の話し合い
団の話し合い2 団の話し合い2
 体育学習発表会の前日ですが、みんな落ち着いて取り組んでいます。

10月13日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、菜飯、鶏肉の唐揚げ、もみづけ、サツマイモの味噌汁、牛乳でした。菜飯は、少し塩分が効いていてとてもおいしかったです。もみづけは、キャベツとキュウリのシャキシャキ感がとてもよかったです。おいしい給食ありがとうございます。

開会式・閉会式の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(水)、朝の活動の時間に、外が雨であったので、体育館で体育学習発表会の開会式と閉会式の全体練習をしました。
 みんな背筋を伸ばし、しっかり練習に取り組むことができました。城南小の児童の素晴らしさを再度確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式10:00
3/25 修了式・退任式8:35
環境ボランティア16:30
3/27 学年末休業日〜3/31

学校だより

保健だより

その他おたより

ハッピータイム

いじめ防止