≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3月23日 卒業式練習その3

卒業式の全体通し練習の様子の続きです。2・3枚目の写真は、5年生からの歌のプレゼントのようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 卒業式練習その2

卒業式の全体通し練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 卒業式練習その1

1・2時間目に卒業式の全体通し練習を行いました。今年度も在校生の卒業式への参加は自粛なので、当日の保護者席に5年生児童に座ってもらい、卒業式練習を見てもらいました。練習後には、5年生から歌のプレゼントもありました。東部小学校のよき伝統のバトンは6年生から5年生にしっかり渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソースかつ丼、牛乳、みそ汁、きざみ梅の即席漬けでした。

3月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、カレーうどん、じゃこのかむかむサラダ、デコポンでした。いろいろな柑橘類がおいしい季節です。今日は熊本県からジューシーなデコポンが届きました。

3月18日 6年奉仕作業その2

6年生が昨日に引き続き、クラス別の奉仕作業をしてくれました。今日は校庭の側溝の落ち葉除去や給食の配膳台拭きをしていました。ありがとうございます。登校日は残り3日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、お赤飯、ごま塩、牛乳、さわらの西京焼き、のり酢あえ、白玉汁でした。もう少しで6年生が卒業となるので、一足早いのですが、卒業祝いのメニューです。

3月17日 6年英語

6年生の英語学習の成果である「My Dream」が児童玄関に掲示されました。6年生全員の将来の夢や希望が英語で書かれています。各自が英語スピーチで発表した内容です。夢がかなうことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 2年外国語

2年生の外国語の授業です。めあては、「英語の絵本を楽しもう」です。「Good Night Gorilla」という絵本をALTの先生が英語で読んでいました。ALTの先生は表情豊かに声も工夫して上手でした。楽しい外国語の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 6年奉仕作業

6年生がクラスごとに奉仕作業をしていました。1年生教室前のプレイルームの荷物の整理や掃除、英語ルームの窓ふきなどです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、牛乳、中華味のすいとん、青のりポテトビーンズでした。バンズパンというと、ハンバーガーなどをはさむタイプのパンを想像されるかと思いますが、甘いクッキー生地をのせて焼いたパンです。(群馬県独自のパンらしいです)

3月16日 卒業式練習

1・2時間目に6年生がクラス別での卒業式練習を行いました。入退場や礼、歩き方、卒業証書のもらい方などを練習しました。みんな真剣な態度で取り組んでいます。6年生の登校日はあと5日です。頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 3年音楽

3年生の音楽の授業です。廊下でリコーダーの実技試験をしていました。演奏曲は「パフ」です。教室内でしっかり練習して本番に臨んでいました。みんな上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこチャーハン、牛乳、豚肉とだいこんのスープ、さつまいものミルク煮でした。ちりめんじゃこや牛乳を使って、カルシウム満点なメニューです。

3月15日 5年図工

5年生の図工の授業です。自分の版画作品が刷られた年間カレンダーに、来年度の6年生の行事予定などを書き込んでいました。もうすぐ6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 校長室表彰

昼休みに校長室表彰を行いました。高崎市読書感想画コンクール、群馬県いじめ防止ポスターコンクール、高崎市スポーツ賞、高崎ユネスコ国際児童画展、高崎市平和作文、高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの入賞者の表彰です。今年度は全校集会が開催できないため、表彰は校長室やオンラインを活用して行いました。みなさんよく頑張りましたね。おめでとうございます。

画像1 画像1

3月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ツナサラダ、清見オレンジでした。

3月14日 6年家庭

卒業式につけるコサージュづくりをしていました。針と糸を使って集中して縫っていました。みんなでお揃いの素敵なコサージュをつけて、心に残る卒業式にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年算数

6年生の算数の授業です。問題は、「米1Kgにつき、1250円で仕入れ、1500円で売り、1万円の利益がありました。この米を仕入れるためにかかった代金はいくらですか。」です。まず個々に考え、その後、周りの人と話し合って、課題を解決していました。

画像1 画像1

3月14日 英語スピーチコンテストその2

11日(金)の昼休みに、6年生の英語スピーチコンテストの表彰を行いました。ファイナリスト認定書を全員に、そして、1位〜3位の入賞者に賞状を手渡しました。中学校でも活躍を期待しています。みなさん素晴らしい発表をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31