学校の様子を公開中!

3月8日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「角柱と円柱」の単元テストが木曜日に予定されています。大廣先生のクラスは、三角柱や円柱の展開図を描いて、実際に立体を作っていました。展開図をつくることで、辺の平行や垂直について、辺の長さについて考えることができました。
大塚先生と生方先生のクラスでは、まとめの問題や活用問題に取り組んでいました。中には、eライブラリーを使って、力を付けている子もいました。自分のレベルに合わせて取り組んでいました。

3月8日(火)4年生フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目。校庭では4年1組が体育をしていました。「フラッグフットボール」の単元も終盤です。ルールの定着やチームワークもよくなり、職員室から観戦していましたが、大変おもしろいゲームです。相手チームのガードをくぐりぬけ、ラグビーボールをタッチダウンしたら点数が入ります。腰に付けたしっぽをとられたら攻撃はできなくなります。
素早さとチームワークが重要です。

3月7日(月)6年生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年間にもおよぶコロナ禍での学校生活でしたが、笑顔で学校生活を楽しみ、下の学年にやさしく接し、よりよい矢中小学校にするために活動をしてくれた6年生を誇りに思います。
矢中小の伝統を引き継ぎ、学校のリーダーとして、たくさんの場面で、その力を十分に発揮しました。しんどかったこともあったでしょう。しかし、様々な活動を通して、責任を持つことや力を合わせることの大切さ、やり遂げたことの喜びなど実感したことと思います。
 一方、1年生から5年生の皆さんは、6年生に遊んでもらったり、やさしく声を掛けてもらったりしたことがたくさんあったと思います。
 6年生の一つ一つの何気ない言葉や態度は、気がつかないうちに、矢中小学校の歴史と文化を創る大きな力になっています。6年生は、下の学年の人たちにとってお手本であり、あこがれなのです。きっと5年生が、バトンを受け継いで矢中小学校を引っ張っていってくれるでしょう。
6年生の皆さん、残りの矢中小学校での日々を大切に過ごしてください。そして、中学校へ大きく羽ばたいてください。

   5年生の皆さん、実行委員の皆さん、ご苦労様でした。


3月7日(月)6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からは、「千本桜」の合奏のプレゼントがありました。事前に録画した映像がながれました。音楽室から千本桜を練習する音がよく聞こえてきました。3クラスが合わさると迫力の演奏でした。

3月7日(月)6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インタビューが終わり、次は、全員で書いたメッセージのプレゼントです。桜の花びら一枚一枚に感謝の気持ちが込められています。代表は、6年生への感謝の言葉を伝えながら6年生に手渡しました。

3月7日(月)6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「勉強で一番難しかったことは?」「給食で一番好きなものは?」「中学校では何が楽しみ?」「部活動は何に入りたいですか?」下学年の質問に丁寧に答える6年生が大変立派でした。

3月7日(月)6年生を送る会(ZOOM)1

緊張しています 緊張しています
6年生へインタビュー 6年生へインタビュー
6年生へインタビュー 6年生へインタビュー
 5時間目。5年生の実行委員会を中心にzoomを用いて6年生を送る会を行いました。
インタビューや、メッセジカードのブレゼント、6年生からの合奏のプレゼントなど、コロナ禍ですが工夫をして温かい6年生を送る会を行うことができました。
 各クラスの代表が6年生にインタニューをしました。「一番の思い出はなんですか?」「修学旅行です。日帰りでしたが、スカイランドパークでみんなで遊べたことがとても楽しかったからです。・・・・」
 

3月7日(月)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3組は外国語活動でした。今日はこの1年間の復習をしていました。12種類の野菜の言い方を復習したあと、ビンゴです。タブレットに送られたビンゴシートに12種類の野菜を好きな場所に入れていきます。アビィ先生の引いたカードは果たして・・・
タブレットのビンゴシートは、何回でも使えるので大変便利です。1人1台タブレットのお陰で効果的に学習ができます。

3月7日(月)そろばん3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。3年生は算数の授業で、そろばんの学習をしていました。そろばんを初めて使う子も多くいました。学習指導要領では、「そろばんによる数の表し方について知り、簡単な加法及び減法の計算の仕方について知り、計算すること」とあります。今日はそろばんのしくみを学習して数を置いてみたり、簡単なたし算をしたりしていました。「楽しーい」という声があれば、「暗算の方が早い・・・」というつぶやきも。明日もそろばんの学習をします。

3月7日(月)最高学年への道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。5年生が来週行われる「お別れ縦割り班活動」の準備をしていました。いよいよ6年生からリーダーのバトンを渡されます。お別れ縦割り班活動は、5年生が仕切って行います。1つ1つ精一杯取り組みながら最高学年の自覚が芽生えてきます。頑張れ!5年生!!

3月7日(月)もくもく朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は、最高気温も18度近くまで上がりコートがいらない陽気でした。しかし昨日の日曜日は、冷たい北風が強く吹く寒い一日となりました。今日も冷たい風が吹く寒い朝です。でも花壇のパンジーは、春を感じて生き生きと葉を伸ばしています。
 朝清掃では、半そでになって取り組んでいる子もいました。みんなきれいな教室や校舎のほうが気持ちがいいことをわかっています。時間いっぱい精いっぱい取り組んでいました。

3月4日(金)卒業プロジェクト

 5・6時間目。校庭では6年生が「卒業プロジェクト」の一環として「校庭アート」に取り組んでいました。校庭に描かれた大きな校章! 
せっかくですので、矢中小学校の校章にこめられた願いを紹介します。校章の中央部は「学ぶ若い芽の矢」を表しています。真っ直ぐ、勢いよく、飛び立つイメージを子どもたちに重ね、やじりの部分を若葉とし、矢羽根は学ぶこと、知識の象徴として「本」を開いた形としました。周囲部は「心の手」を表しています。矢を囲む左右の円形状は、生徒、父母、地域の人々の理解と愛情の「心」を両手で表現し、それを象徴化しています。全体として「磁北のマーク」をイメージし、正しい指針、真理探究の姿を表しています。外郭は「上毛三山」を表しています。
 完成した校庭アート「校章」と一緒に、ハイチーズ!写真はここをクリック⇒6年生「校庭アート」

パラスポーツや車いす体験

 今日の2・3時間目は、ゴールボール、ボッチャ、車いす体験をしました。
 ゴールボールの音が聞こえるように皆で静かにしながら取り組みました。ゴールボールはアイマスクをしてボールが見えない状態なので苦戦していました。車いすは自走と介助の両方の体験をし、車いすに乗っている人の気持ちを考えながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(金) 今週も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の1週目もあっと言う間に終わりました。暖かい朝が続きます。3学期ものこり3週間となりました。今の学年の総仕上げは順調のようです。クラスの友達との限られた時間を大切に過ごす様子がうかがえます。
 希望を胸に進学・進級できるように支援していきたいと思います。

3月3日(木)1年生 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 Let't Make Family 』のレッスンのまとめは、家族をつくって自己紹介し合う活動でした。グループで役割を決め「Hello. I am (父・母・兄・姉・祖父・祖母). My name is 〜 .  I like 〜 .  Nice to meet you.」と発表します。
紹介の発表の後にクイズ(ポケモンが好きなのは誰? お父さんが好きなのは?など)があるので、友達の発表をよく聞いていました。

3月3日(木) 1年生 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、レッスン13『Let's Make a Family』のまとめをしていました。はじめは大好きな「ベビーシャーク」からです。今日で最後の「ベビーシャーク」なので、張り切って踊っていました。このレッスンでは「お父さん・お母さん・お姉さん・お兄さん・おじいさん・おばあさん」の言い方をマスターしました。
 今日は、家族を紹介し合う活動でした。

3月3日(木)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は保健体育の授業でした。「体の成長とわたし」の単元の学習で、思春期のからだの変化について養護教諭の若林先生と一緒に学びました。自分の体にこれから起こる変化について真剣に聞いていました。若林先生からは、自分の体を大切にすること、体の変化の速度は人それぞれ違うので心配をしなこと、心配なことは養護の先生や担任の先生、親に相談してほしいことが伝えられました。

3月3日(木)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は算数の授業でした。「小数のかけ算とわり算」の単元の学習で、今日小数倍について考えていました。コーヒー牛乳は5dL、牛乳は25dL、コーヒー牛乳は牛乳の何倍か?という問題。もとになる数と比べられる数はどれか考えていました。
何倍は1より小さい数になることもあることに気付きました。

3月3日(木)ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区の麦畑の緑が輝いてみえる春の朝です。今日は桃の節句(ひな祭り)です。校長室前にもお雛様が飾ってあります。子供たちが折り紙で飾ってくれました。雛人形は、子供に代わって病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるように、お祝いの気持ちや願いを込めて雛人形を飾ります。 
 今日の給食は、「ひな祭り献立」です。ちらし寿司・澄まし汁・いちごのゼリーと楽しみなメニューです。朝から給食の話をしながら登校していました。
 

3月2日(水) 4年生「This is my day」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動は、レッスン9「This is my day(ぼく、わたしの一日)」に入りました。
 起きる、ふとんをあげる、顔を洗う、歯を磨く、朝食をとる、ゴミをだす、学校へ行く、家に帰る、夕飯を終える、宿題をする、ベットに入るなどの日課を英語で言う練習をしました。
タブレットを使ったカルタとりゲームを通して、さらに一日の行動を英語で言う力を身に付けていました。
 是非、お家でも「What routine?」と聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

出席停止証明書

English Letter

GIGA School

矢中小学校いじめ防止基本方針

令和3年度 卒業式案内(保護者あて)