2月10日(木)20分休みは雪遊び
子供たちのそわそわが止まりません。20分休みにいくつかの約束(マスク着用・暖かい恰好・濡れた体をしっかり拭く)をして、雪遊びを許可しました。
すると、たくさんの子供たちが「待ってました!」とばかりに外へ飛び出してきました。
担任の先生も混ざって雪合戦、雪だるまづくり、とにかく駆け回るなど、本当に無邪気に遊んでいました。普段外遊びを敬遠している高学年女子も出てきました。年に1回降るか降らないかの雪です。冬の季節を楽しみました。
【できごと】 2022-02-10 13:52 up!
2月10日(木)しんしんと雪
午前6時までは雨でしたが、時間の経過とともに霙(みぞれ)から雪へと変わっていきました。子供たちが登校する時間には、すっかり雪となっていました。早くから登校し矢中の森で雪と戯れていました。
登校して来る子供たちは、どの子も嬉しそうです。「雪合戦できるかな・・・」「そのぐらい積もるといいね。」というやり取りを何度したでしょうか。
「子供は無邪気でいいですね。」「多い雪は困りますね。大人は。」と交通指導員さんと話していました。雪の中、旗振りをしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
この後、どのぐらい積もるかわかりませんが、交通事故に気を付けて下校するよう安全指導を徹底したいと思います。
【できごと】 2022-02-10 10:15 up!
2月9日(水)2年生漢字学習
5時間目ですが、2年1組からは、やる気に満ちた声が聞こえてきました。「はい!」「はい!」と積極的に発言を求めていました。何の授業かというと国語でした。同じ読みの漢字を集めていました。1年生では80字、2年生では160字、合わせると240字もの漢字を学習しました。しっかり使い分けができていました。「とう」・・・木刀、父さん、東京、先頭、回答、本当、冬みん・・・ ずいぶん見つかりましたね。
家族でもゲーム感覚で漢字を学習してみてください。
【できごと】 2022-02-10 10:02 up!
2月9日(水)2年生生活科「あしたへジャンプ」
2年生が生活科で学習している成長記録の絵本製作「あしたへジャンプ」も終盤を迎えました。
保護者の皆さんから誕生したときの気持ちやあたたかい言葉をいただき、子供たちの表情はやわらかくおだやかです。いい時間を過ごしていました。
自分の存在がたくさんの愛に包まれていたことを感じるとき生きるエネルギーがわいてきます。心の根っこの部分が深く深く伸びていくのだと思います。
【できごと】 2022-02-10 09:48 up!
2月9日(水)3年生総合
3年生では「高崎カルタをつくろう」というテーマで総合学習を進めています。2組では、おすすめの高崎市の観光地や行事を調べていました。タブレットと使って新聞をつくり、説明を録音していました。タブレットの活用で活動の幅が広がりました。
【できごと】 2022-02-10 09:39 up!
2月9日(水)1年生生活科
1年生の生活科は、「もうすぐ2年生」の単元です。春に入ってくる1年生に心をこめて手紙を書いていました。自分たちが今の2年生にもらった手紙の内容やもらった時の気持ちを思い出しながら・・・
小学校生活の楽しいこと、できるよういなったことが手紙にはつづられていました。
この一年間でできるようになったことを振り返り、「自分頑張った!」という達成感や充実感、自己肯定感を高めていける活動を続けていきたいと思います。
【できごと】 2022-02-10 09:28 up!
2月9日(水)4年生授業風景2
4時間目。2組は音楽の授業でした。「日本の楽器の音色を味わって聴こう」鑑賞の単元の学習でした。お琴で「さくら」、三味線で「津軽じょんから節」、三しんで「てぃんさぐぬ花」を映像をみながら鑑賞していました。楽器の音色について、曲の感想をワークシートに書きこんでいました。お琴や三味線は馴染みがあったようですが、沖縄の三しんは初めて聞く子も多かったようです。
【できごと】 2022-02-09 16:57 up!
2月9日(水)高崎市よりマスクの配付
高崎市広報でもお知らせがありましたが、本日、高崎市よりオリジナルデザインマスク1枚と不織布マスク5枚が配られました。デザインマスクはウレタンマスクですので、不織布マスクと合わせて利用していただくと効果的です。是非、ご活用ください。
【できごと】 2022-02-09 16:30 up!
2月9日(水)4年生授業風景1
4時間目。1組は外国語活動の授業でした。自分が気に入っている場所について紹介し合う学習でした。学校の様々な教室や校庭、体育館等の言い方を練習してから、お気に入りの場所とその理由をタブレットのロイロノートを使って発表カードを作っていました。
【できごと】 2022-02-09 16:16 up!
2月9日(水)5年生理科
3・4時間目。5年2組は理科の授業でした。「電流がうみだす力」の単元です。今日は、電磁石を強くするためには、どうすればいいかを課題に実験に取り組んでいました。
1・電池の数を多くする。2・コイルの巻き数を多くする。という予想がでたので、それを明らかにするために実験です。理科の比較実験には条件をそろえることが正しい結果を得る重要ポイントです。それぞれの実験で何を変えて、何をそろえるのか考えてから実験に取りかかっていました。コイルにくっついたクリップの数を数えて比較しました。
【できごと】 2022-02-09 15:42 up!
2月9日(水)おひなさまを飾りました
校長室前は、なるべく季節を感じられるように、絵本や飾り、草花を置くようにしています。今週は、おひなさまを飾りました。50数年前のおひなさまですが、校長室前を通る子供たちが喜んでくれています。「おひなさまって、いつ?」「うちも飾ったよ。」と会話が聞こえてきます。2月は逃げるように忙しく去っていきます。一日一日を豊かに過ごせるよう心がけたいと思います。
【できごと】 2022-02-09 15:31 up!
2月9日(水)たくましくなったなぁ
今年度も残りの登校日数が30日を切りました。コロナ禍ですが、オミクロン株の猛威が未だおさまらない不安の中ですが、毎朝、気持ちよい挨拶ができる子供たちが増えたことが大変うれしいです。子供たちが元気に頑張っているのだから負けていられないとやる気をもらっています。
この一年でたくましく成長しました。特に1年生はお兄さん・お姉さんになるんだという自覚が芽生えてきたのでしょうか、頼もしくなってきました。子供たちの1年の成長というのは、たいしたものだと感心する今日この頃です。
【できごと】 2022-02-09 15:25 up!
2月8日(火)6年生授業風景3
5時間目。1組は道徳の時間でした。「手品師」という読み物資料をもとに手品師の心の葛藤について考えていました。売れない手品師が男の子に手品を見せる約束をした後、友人から同じ日に大舞台のマジックショーへの出演依頼を持ちかけられます。手品師は、マジックショーへの出演を断り、男の子の手品を見せる方を選択します。自分にとって大切なことは何か、決心するまでの葛藤を感じとりながら、手品師の大切にしたかったことを考えました。1組では、手品師の行動は確かに誠実ですが、自分の夢を追うことも誠実なんではないかという意見もありました。活発な意見交換で「考え、議論する道徳」を実践していました。
【できごと】 2022-02-09 15:05 up!
2月8日(火)5年生授業風景
5時間目。2組は保健体育の授業でした。「けがの防止」の単元で、生活の危険から身を守るために大切なことを考えていました。
1組は英語の授業でした。得意なことを聞き取ったり伝えたりしていました。「can」や「good at」を使って表現していました。ALTに「楽器が演奏できる?」と聞かれしーんとしていました。「謙そんなんかしてないで、英語の時間は自慢しちゃおうよ!」と言うと、「うんうん、そうだね。できるよ、できる。リコーダー吹けるもん!」その調子です。
【できごと】 2022-02-09 09:56 up!
2月8日(火)3年生授業風景
1組は朝の時間に、学級レクの話し合いをしていました。上手に司会進行している姿、進行に協力して意見を言う姿に成長を感じました。
3時間目の国語では、漢字練習と説明文「川をさかのぼる知恵」に出てくる「見沼通船堀」についての動画を見て、教科書の内容を確認していました。私も初めて知ることで、興味深く動画や教科書を見せてもらいました。
【できごと】 2022-02-08 18:49 up!
2月8日(火)6年生授業風景2
4時間目。2組は英語の授業でした。「あこがれの中学校生活」の単元です。いよいよ最後の単元となりました。文化祭や体育祭、修学旅行、合唱コンクールなどのイベントの言い方を練習していました。また、動画に出てくる主人公が、中学校でどんなことを楽しみにしているか聞き取っていました。
最後に、今日習ったイベントの英単語のつづりをプリンセス先生と確認していました。
【できごと】 2022-02-08 18:32 up!
2月8日(火)6年生授業風景1
4時間目。3組は体育館でバスケットボールの学習をしていました。感染防止対策としてマスクを着用し、個人技の時間を多くとりゲームは人数を少なくし短時間で行っていました。しかし運動量はしっかり確保していました。運動は体力向上のみならず、心を解放させてくれます。運動の後は、しっかり手洗い消毒です。
【できごと】 2022-02-08 18:20 up!
2月8日(火)4年生授業風景
1時間目。4年1組は体育でした。まだ気温が上がらない1時間目ですが、元気に準備体操する声が聞こえてきました。2グループに分かれて長縄をしていました。さすが4年生、リズムよく跳んでいました。
4時間目。4年2組は算数でした。「広さの表し方を考えよう」も単元テストでした。真剣な表情で時間いっぱいテストに向かっていました。全部を出し切れたでしょうか。テストでつまづいたところはしっかり復習してほしいと思います。
【できごと】 2022-02-08 18:02 up!
2月8日(火)1年生図工「宝箱」2
1組の様子です。さまざまな形の空き箱にきれいな紙を貼ったり、モールで鍵をつくったり、ビーズやレースをくっつけたり・・・どんどんアイディアが浮かんでくるようです。子供たちの生き生きした表情が見られて幸せな時間でした。「校長先生も作ったら。」はい!作りたいです。今度、空き箱を持ってきます。
【できごと】 2022-02-08 17:46 up!
2月8日(火)1年生図工「宝箱」
3・4時間目。 1年生は1組も2組も図工の授業でした。今朝、空き箱を抱えて登校してきました。「飾って宝物入れにするんだよ。楽しみ!校長先生来てね!」と言っていました。
保護者の皆様には、空き箱や折り紙、モール、ビーズなど制作に必要な材料の準備をありがとうございました。子供たちのわくわくが伝わってきました。
【できごと】 2022-02-08 17:39 up!