2/1(火) 地域合同あいさつ運動
今日から2月。寒いスタートになりました。
月はじめには地域合同あいさつ運動があります。通常であれば,地域の区長さんや民生委員さん,入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんも参加しますが,感染症対策をとり,今回は地域の皆様だけのご協力となりました。マスクが欠かせない毎日が続いていますが,マスクの中は笑顔でしっかりあいさつできました。 1/31(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、海藻サラダでした。
今日は、子供たちに人気のカレーが出ました。豚肉たっぷりで子供たちも喜んだと思います。給食にカレーが出るようになったのは、戦後にインドから大量のスパイスが提供されたからだと言われています。昔のカレーには脱脂粉乳が多く入っていたためにカレーシチューと呼ばれていました。今とはずいぶん味が違うかもしれませんね。 1/31(月) 1年外国語活動「What’s this?」
今日のめあては「みのまわりのものをたずねたりこたえたりしよう」でした。
始めに、ALTが動物の絵カードを見せると、子供たちは元気に 「dog! Pig! Cat!」と順に答えていきました。 次に「頭の上に絵カードを乗せ(乗せられた本人は何の絵カードかわかりません)友達からヒントをもらって絵カードを当てる」ゲームをしました。 ゾウの絵カードを頭の上に乗せたALTに、子供たちは、「big」「animal」とヒントを出し、ALTの「What’s color?」の質問には、「灰色!」と答えていました。 1/31(月) 2年図工「たのしくうつして」
今日のめあては「たのしくうつして下絵をかんせいさせよう」でした。
子供たちが画いた下絵も大分仕上がってきました。ローラーでインクをつけたときに剥がれないように、型押し紙やプチプチ(緩衝材)をしっかりと貼り付けることが大切ですね。 1/28(金) 3年生体育「なわとび」
今日の体育はなわとびの授業でした。
前回しのあや跳び、後ろ回しのあや跳びに挑戦していました。途中で、二重跳びで何回跳べるかを先生に見てもらいました。 子供たちは、それぞれの課題をもって一生懸命練習に取り組んでいました。 1/28(金) 5年体育「サッカー」
4時間目の体育の授業はサッカーでした。チームごとに分かれて練習をしていました。
練習の場所は、ミニゲームをする場、ドリブルでへびじゃんけんをする場、シュートを練習する場、パスをもらってからシュートをする場の4つありました。時間で場所を交替するので、いろいろな場で楽しみながら練習ができます。 1/28(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン、いちごミックスジャム、ジョア、白身魚フライ、キャベツサラダ、米粉ミルクスープでした。
米粉ミルクスープはその名のとおり、米粉を使ったスープです。優しい味ですが、しっかりとコクがありました。ほうれん草が入っており、乳白色のスープにほうれん草の緑が映えていました。白身魚ホキのフライもサクと揚がっていました。 1/28(金) 1年国語「ことばで伝えよう」
1時間目、1年生が職員室に来て、校長先生、教頭先生、支援員の先生、校務員の先生、養護の先生、事務の先生にインタビューをしました。まず、挨拶をしてから、自己紹介、インタビューをします。
「ぼくの好きな動物は、コツメカワウソです。先生の好きな動物は何ですか」「私の好きな色は水色です。先生の好きな色は何色ですか」などと、まず自分のことを伝えてから相手に質問します。どのグループも挨拶、自己紹介、インタビューが上手にできました。 1/27(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、プルコギ、豆腐チゲ汁、フルーツヨーグルトでした。
プルコギの「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。日本で肉を焼く料理と言えば焼き肉が浮かびますが、「プルコギ」は焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。少し甘い味付けでとてもおいしくいただきました。豆腐チゲ汁と共に今日は韓国料理の献立でした。 1/27(木) 1年算数「おおきいかず」
この時間の算数の問題は、「34は30と4です。30+□=34、34−□=□ の□の中に数を入れましょう」でした。
子供たちは、ブロックを使って考えました。自分の考えを黒板の前に出てきてブロックを使って説明するお友達の説明をしっかりと聞くことができました。 1/27(木) 2年音楽「日本のうたでつながろう」
今日の音楽は、わらべうた「なべなべそこぬけ」の歌にあわせて伴奏を考える授業でした。教科書を見ると、いくつかの音を選べるようになっていました。「ラ・ミ・ラミラ・」「ラ・ラ・ミソラ・」「ラ・ラ・ミミラ・」作ってみるといくつも伴奏が出来ることに気付いた子供たちは「これがいいかな」「これもいいな」と、タブレットの鍵盤や木琴で演奏して何度も確かめていました。
1/27(木) 3年生外国語活動「Let’s make QUIZ」
今日のめあては「ヒントを考えてクイズをつくろう」でした。
子供たちには3つのヒントと、答えを書く欄のあるワークシートが配られました。ヒント1の欄にはクイズの答えが動物なのか食べ物なのかを書く。ヒント2には大きいか小さいか、何色かを書く。食べ物の場合は、ヒント3に甘いか、苦いか、しょっぱいかを書きます。 何を書こうかたくさん悩んで考えていた子供たちでしたが、ALTの先生の「ジャパニーズ OK」の声を聞いて安心してヒントと答えを書いていました。 ある子は、ヒント1:食べ物、ヒント2:ホワイト、ヒント3:sweetと書いていました。答えは何でしょう?次の外国語活動の時間に問題を出し合います。 1/27(木) 4年体育「キャッチバレーボール」
4時間目、4年生は「キャッチバレーボール」の授業でした。
まず、「3人がコートに入り、ボールが来たら自分のコートで3回まわしてから、相手のコートに投げ入れる。相手がボールを落とすなどして床に付いたら得点になる」というルールを確認して練習しました。その後、6点先取で勝ちとする試合をしました。 どのように攻撃したら得点になるのか、それぞれチームで工夫しながら試合をしていました。 1/27(木) 5年算数「面積の求め方を考えよう」
今日のめあては「ひし形の面積の求め方を考えよう」でした。
子供たちは、ひし形の面積をこれまで学習した方法で求めることができないか、ひし形の形を変えたり、線を引いて二つの三角形に分けたりしながら考えていました。 自分の考えを発表する時は、考えを書いたワークシートをタブレットで撮影して説明しました。一人一人のタブレットに友達の考えが転送されると「これ、自分のやりかたと同じだ」「〇〇君のやりかたと似てないかな」などのつぶやきが聞こえてきました。タブレットを使うと自分の考えと友達の考えを簡単に比較できるようです。 1/26(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのデミグラスソーズかけ、ごぼうサラダ、こしね汁でした。
こしね汁は、群馬県名産のこんにゃく、しいたけ、長ねぎが入った汁物です。本日は、その他にも吉井産の大根と群馬県産のさといもと地場産の旬の食材をたくさん使った料理です。 1/26(水) 1年国語「ことばでつたえよう」
5時間目は国語の学習でした。子供たちは、給食の絵を描いて、その給食について「ことばで伝え合う」準備をしていました。
先生がタブレットのカメラで撮った画像を子供たちに送り、その画像を見ながら丁寧に絵を描いていきました。その後は、それぞれの絵に牛乳、ハンバーグ・・・と説明を書いていきました。 子供たちは、どのように伝え合うのでしょうか。これからの学習が楽しみです。 1/26(水) 3年生社会「安全なくらしを守る」
今日のめあては「高崎市の交通事故について調べよう」でした。
子供たちは、教科書の交通事故の写真や交通事故の数、死者の数、小学生の交通事故の数のグラフを見ながら、気付いたことを発表していきました。 「すごくたくさんの事故が起こっている」「小学生も事故に遭っている」などの気付きが出てきました。先生が「1日10件くらい事故が起こっていることになります」と言うと子供たちは驚きの声があがりました。 次の社会の時間は、今回の気付きを生かし、事件や事故を防ぎ安全な高崎市にするための警察の人の工夫や努力について学習します。 1/26(水) 4年図工「版画」
4年生は、版画の学習に入る前に「消して画く」作品作りをしました。
題材はインターネット上から探します。まず紙に鉛筆で全体的に黒く塗ります。そして、消しゴムを使って絵を描いていきます。 できあがった友達の作品は順番に大型テレビに映し出されていきました。 1/26(水) 5年音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」
今日の音楽の時間は「春の海」鑑賞をしました。
子供たちは、琴や尺八の音色を聞いて感じたことを思い思いにワークシートに書いていました。音楽と同時に映像も見ることができたので「両手を使って琴を演奏していてすごいと思った」「尺八は穴が5つしかないのにいろいろな音が出せるなんて不思議に思った」などの感想をもっている子もいました。 1/26(水) 6年図工「テープカッターをつくろう」
テープカッター作りも順調に進んでいます。6年生の教室からは、金槌で釘を打つ音やのこぎりで板を切る音が聞こえてきました。今日も、友達同士協力し合って作業を進めていました。
|
|