2年生校外学習7
なかなか興味深いものがたくさんありますので、じっくり観察しています。 このあとは、学校に向かってバスに乗り込みます。 2年生校外学習6
2年生校外学習5
2年生校外学習4
天気が良くて気持ち良さそうです。 1年生球技大会
たいへん盛り上がっています。 2年生校外学習3
2年生校外学習2
その後、班別で係の方から説明をしてもらいます。 2年生校外学習1
とても天気に恵まれました。 富岡方面に行ってきます。 まずは、校庭で出発式をしています。 これからバスに乗って出発です。 給食
給食も、今のところ黙食を続けています。 早く、元のように皆で楽しく食べられるようになってもらいたいです。 若葉会朝礼
新役員さんの自己紹介と、若葉会の新しい方針の説明がありました。 新役員さんが、頑張って作ってくれたものです。 これからどんな若葉会になっていくのか、とても楽しみです。 図書室
今は、ハロウィン仕様になっています。 また、新刊本もどんどん入ってきていますので、ぜひ手に取ってみて欲しいです。 「学力は読書量に比例する」という研究結果もあるようですよ。 まずは図書室に行ってみましょう。 実習生授業
1年生の家庭科です。 食品の安全と情報という単元でした。 食品の安全性についての正しい情報を集め、自らが判断や選択を出来るようになるためにどうしたら良いかを考える内容でした。 具体的な商品を提示し、グループごとに考えを出し合っていました。 全員がしっかりと考えられていたと思います。 お疲れ様でした。 昼休み
これは学級対抗の形となりますので、生徒の皆さんも真剣です。 最近は、昼休みになると校庭で学級などグループごとに練習している人が増えてきています。 楽しそうにボールを追いかけていますね。 技術科授業
基盤にハンダ付けするところが、けっこう難易度が高いのではないかと思います。 生徒の皆さんは、友だちとアドバイスし合いながら頑張って取り組んでいました。 うまく完成してくれるといいのですが。 引き渡し訓練
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 あらためてお礼申し上げます。 1年校外学習8
伊香保で出会った方々からは、「しっかり挨拶が出来る、いい子達ですね。」などのお褒めの言葉をいただきました。 私から見てもとてもしっかりと行動できたと思います。 1年生校外学習7
皆さん何をお願いしたのでしょうか? これから学校に帰ります。 1年生校外学習6
もう少しでバスに乗り込みます。 1年生校外学習5
この後は、榛名湖で昼食です。 1年生校外学習4
|
|