4年 国語
4年の国語では「同じ読み方の漢字の使い分け」を学習しています。「冷める・覚める」の使い分けはみんな良く分かっていました。
【4年】 2022-02-18 10:19 up!
6年 書写
6年の書写では、「広がる言葉」の学習を元に、自分の書きたい漢字を選んで書きました。漢字のつくりや意味も書いて掲示しました。
【6年】 2022-02-18 10:17 up!
2月17日(木)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
マーボ豆腐
チンゲン菜のスープ
ポンカン
子どもたちに大人気のマーボ豆腐は、中華屋さんのマーボ豆腐と違っています。ケチャップも入り食べやすいです。ピリ辛の食べ物は寒い日に体が温まります。
【給食】 2022-02-17 14:07 up!
1年 音楽
1年生は音楽で、「こいぬのマーチ」の合奏を練習しています。鉄琴や木琴などを交代で練習しています。
【1年】 2022-02-17 11:32 up!
2年 算数
2年の算数では、分数を学習します。ピザを分けたものを見て、「〇分の〇」になっていることを確認しました。
【2年】 2022-02-17 11:21 up!
3年 理科
3年生は、磁石の性質を調べました。身近なものにつけてみて、どんなものにつくかを考えました。離れていてもひきつけるようです。
【3年】 2022-02-17 11:19 up!
5年 理科
5年の理科では電磁石を作りました。コイルを作り、電気を通して、その性質を調べます。
【5年】 2022-02-17 11:16 up!
2月16日(水)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
ソースカツ
しらす和え
豚汁
カツにソースをかけました。ソースはみりん、しょうゆ、ウスターソース、ザラメを煮立たせて作ります。カツにからませると、より美味しいです。
【給食】 2022-02-16 14:29 up!
3年 英語
3年の英語では、教科書の中から、ALTの先生が英語で質問した内容の動物を探しました。馬やネズミなど、聞かれた内容の動物を探し当てることができました。
【3年】 2022-02-16 10:13 up!
5年 算数
5年の算数では、円に関する学習をしています。ノートにきちんと作図をして考えます。円からできる多角形などについても考えます。
【5年】 2022-02-16 10:10 up!
2月15日(火)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
チキンカレー
シーフードサラダ
大人気のカレーには、いろいろな調味料が入っています。2種類のカレールーを使い、カレー粉、こしょう、粉チーズ、粉アーモンド、ケチャップ、ソース、生クリームが入っています。お家でも、ぜひ試してみてください。
【給食】 2022-02-15 14:22 up!
2年 図工
2年の図工では、カラーの紙版画をしました。写し取る紙を濡らして、ずれないように原版におきます。きれいに色のついた版画ができました。
【2年】 2022-02-15 11:36 up!
5年 英語
5年の英語では、友達の得意なものを当てました。料理やスポーツなど、みんな友達の得意なものをよく知っていました。
【5年】 2022-02-15 11:34 up!
6年 理科
6年の理科では、金属を溶かした水溶液から出てきたものを考えました。スチールウールなどで実験しました。
【6年】 2022-02-15 11:33 up!
2月14日(月)の給食
【献立】
ひじき入り五目ご飯
牛乳
きのこの卵とじ汁
白玉入りお汁粉
【給食】 2022-02-14 14:07 up!
3年 算数
3年の算数では図形の学習をしてます。定規を使って線を書いたり、三角定規を使って角の大きさを比べてみたりしながら覚えます。
【3年】 2022-02-14 11:11 up!
4年 英語
4年生の英語は、お気に入りの場所をしょうかいできるように学習しています。ALTの先生が作ってくれたファイルを選んで、言い方や場所の名前を覚えました。
【4年】 2022-02-14 11:08 up!
2月10日(木)の給食
【献立】
中華丼
牛乳
チゲ汁
ポンカン
寒い日は少しピリ辛の物を食べると体が温まります。キムチが入った
みそ味の汁です。残っている野菜でも美味しくできます。
【給食】 2022-02-10 14:13 up!
3年 書写
3年の書写では「光」を練習しています。払いや曲がりに注意しながら、バランスを考えて書きました。
【3年】 2022-02-10 13:54 up!
5年 算数
5年の算数では円の学習をします。今回は水筒の底を紙テープぐるっと回します。そのテープの長さを測って演習の長さを考えます。
【5年】 2022-02-10 13:51 up!