和食の献立
本日の給食献立は、麦ご飯、鮭の塩焼き、切り干し大根の炒め煮、じゃがいもの味噌汁、牛乳です。今日は、伝統的な日本の和食の献立です。切り干し大根は、乾燥させることで、さらに栄養が凝縮されます。家庭の料理にも積極的に取り入れたい一品です。また、鮭の塩焼きは、魚の塩味が麦ご飯によく合います。じゃがいもの味噌汁は、新じゃがいものほくほく感がたまらなく美味しかったです。
【5年】天気の変化にはきまりがある?数日間の天気予報をもとに調べていくと、 「雨マークが沖縄から北海道へ動いてないかな?」 「天気って、移動するのかもしれないね。」 そこで、天気予報と雲画像を照らし合わせてみると、 「やっぱり!天気って、雲の動きと同じだよ。」 調べた結果、天気は西から東へ変化すること、天気の変化は、雲の動きによるものということが分かりました。 校内研修が行われました
放課後、先生方は校内研修の本年度の主題について話し合いました。中居小児童の実態を踏まえて、児童が身に付けられるような授業を実施できるように研修しました。
大好きな焼きそば!
本日の給食献立は、焼きそば、フルーツ杏仁、ココアパン、牛乳です。子供たちの人気メニューの一つに焼きそばがあります。香ばしいソースの香りがとてもいい感じです。また、フルーツ杏仁は、黄桃、みかん、パインが入っていてのどごしもよいです。気候も温かくなってきたので、牛乳も美味しいです。カルシウムが不足しがちなので、牛乳も積極的に摂取したいですね。ココアパンも甘みがあり、美味しかったです。
中居小は46周年です
今年度、中居小は46周年を迎えました。転入してきた職員の中には、中居小の卒業生がいて、朝に流れる校歌を聴いて懐かしんでいました。
また、校舎内には中居小の伝統を感じる作品が多く残されています。写真の作品は東玄関にあるものです。保護者の中には自分たちが制作したものがあるかもしれませんね。 【生活委員会】あいさつ運動
本日より23日まであいさつ週間です。重点は、「大きな声であいさつしよう」です。門の周辺や玄関では大きな声であいさつする、5.6年生活委員の姿があり、登校した児童は元気にあいさつを返していました。
ヨコヅナサシガメという昆虫を知っていますか?
休み時間に、6年生が
「すごく面白い虫を見つけました!」 と知らせに来てくれたので、校庭に出てみると、サクラの木にいかつい虫がいました。 これは、「ヨコヅナサシガメ」という、カメムシの仲間です。もともとは外来種ですが、サクラの木に良く集まる虫なんです。幼年期は鮮やかな赤色(写真中)ですが、成長すると黒く(写真上)なります。見た目にもきれいなので、子どもたちの興味を引いたのでしょう。 ただし、このヨコヅナサシガメに刺されると、かなりの激痛を伴います。大人でも声を上げてしまうほどの痛みなので、むやみに触ってはいけません。さっそく校内に連絡をして、注意喚起を行いました。これだけ聞くと、危険な虫に思えますが、サクラに宿る毛虫を食べるので、悪者扱いはできません。大事なことは、正しい知識をもって、静かに見守ることです。 身近な自然に関心を持つことは良いことですね。 【6年】ものを燃やすはたらきのある気体は?「常に空気が入れかわること」 「空気の通り道があること」 の条件が必要ですが、その空気の中で、ものを燃やすはたらきがあるのは何か?というテーマで、実験を行いました。 「ちっ素は、ろうそくの火が一瞬で消えたよ!」 「二酸化炭素も一瞬で消えたね。」 すると…ものを燃やすはたらきがあるのは、酸素だけですが、 「うわあ!すごく燃える!」 とビックリしていました。酸素は、空気中に21%ありますが、酸素だけだと激しく燃えるので、私たちを取り巻く酸素の割合は、ほどよいのですね。 【生活委員会】4月19日〜 あいさつ週間
昼の放送で生活委員会の代表が来週からのあいさつ週間についてお知らせしていました。今年度も生活見直し週間と同時期に行うなど、重点週間を設定してあいさつの大切さや意義などについて考える機会を持ちたいと考えています。
4月の生活目標
新学期がスタートして、早10日間が過ぎようとしています。給食にも毎月給食目標があります。4月は「協力して給食の準備をしよう!」です。1年生の給食もすでに始まっています。1年生も協力し合って、盛り付け、配膳、片付け等を自分たちで行っています。こうした一連の活動も給食指導の大切な指導の一つです。
今日の献立は、煮込みハンバーグ、キャベツのごま昆布和え、田舎汁、麦ご飯、牛乳です。どの料理も美味しくて、午後の授業もがんばれます。 新学期のよいスタートを【計画委員会】14日(水)の第1回の委員会の時間に、今年度最初の生活目標が決定しました。 4・5月の中居小の生活目標は、 『一年生のお手本になるような、仲の良い新しいクラスをつくろう!』 です。 新しいクラスはドキドキ・わくわく。初めての友だちもきっといます。 学校全体が笑顔で明るくなるように、仲の良いクラス・学校にしていきましょう! 【3年】 理科・春の自然に飛び出そう最初の単元では、春の植物や昆虫などの生き物を探します。 1時間目は、植物を探しました。温かい日差しの中、たくさんの植物を見つけることができました。 子供たちの大好きなナポリタン
本日の給食献立は、ソフトフランスパン、スパゲティナポリタン、アスパラサラダ、いちごジャム、牛乳です。子供たちは、スパゲティナポリタンは、大好きです。ソースが深い味わいがあって、コクがありました。しっかり味付けがされています。また、アスパラは、今が旬です。柔らかいアスパラが、春キャベツと一緒に入っていました。また、国産のいちごジャムを付けたソフトフランスパンもとても美味しかったです。パンの袋を開けると香ばしい香りがふわっとしました。残さず子供たちも食べられたと思います。
【5年】春の空は理科情報がいっぱい!
5年生は理科の学習で『天気の変化』について調べていますが、春先の天候は変わりやすいので、天気に関する情報がたくさん得られるチャンスでもあります。日頃、じっくり眺める機会もないですが、ちょっとしたすきま時間に、空を見上げて下さい。
ちなみに、天気ってどのように決めているかご存知ですか?実は、意外にも簡単な方法で決めているんですよ。そのお話は、後ほど…。 【6年】ろうそくが燃え続ける条件は?
理科『ものの燃え方と空気』の学習で、ろうそくが燃え続けるのは、どんなときだろうか?というテーマで実験を行いました。集気びんと線香を使って実験を行いましたが、
「あ!線香のけむりがびんの中に入っていくよ。」 「入るというより、吸い込まれるような感じだね。」 空気の動きを線香のけむりで確かめながら、条件を変えて調べてみました。実験の結果から、 「燃え続ける時には、空気の通り道が必要なんだ。」 ということが分かりました。次回は、その空気の性質について調べていきます。 PTA運営委員会
PTA総会(資料確認・顔合わせ)の準備のため、新年度の本部役員さんらを中心に会議が開かれました。
保護者の皆様も新たな顔ぶれで、新年度がスタートしました。子どもたちのために力を発揮していただけることと期待しております。 芝桜がきれいです
校内の芝桜が見ごろになりました。昨年度植え付けたものが広がりを見せて、鮮やかに咲いています。
和食の給食
今日の献立は、鯖の味噌煮、ご飯、小松菜和え、豚汁、牛乳です。
豚汁は、豚肉、大根、人参、こんにゃく、ネギ、ジャガイモ、豆腐、ゴボウとたくさんの具材が入った汁で、食べ応えがありました。豚汁、鯖の味噌煮はご飯との相性もよく、食が進みました。小松菜和えは、当初は菜の花を使う予定でしたが、天候棟の関係で菜の花が入手できず、小松菜に変更となりました。他に人参、もやし、かき菜、かまぼこが入り色んな味が楽しめました。和食の落ち着いた味付けの給食でした。 こんな道具があるんだね!
学校には、教育方針や活動に沿った器具や道具がありますが、これ…いったいなんだと思いますか?ヒントを出しますと、
◆下に車が付いて、移動ができる。 ◆大きさは、大人の腰の高さくらい。 ◆上の輪の上に何かを乗せる。 正解は…給食室で活用している「野菜運搬車」です。野菜をのせた大きなかごを輪の上に置いて運ぶんだそうですが、とても便利な器具なんだそうですよ。担任の先生でさえ知らない道具があるのですね。ちなみに、この器具の名前は『エンゼル』だそうです。名前にもビックリです。 子どもたちが大好きなカレー!
今日の献立は、ポークカレー、麦ご飯、コーンサラダ、お祝いゼリー、牛乳です。
子どもたちは何といっても学校給食では、カレーが大好物です。どこのクラスに行ってもおかわりを希望する子どもがたくさんいました。そして、1年生は今日から給食が始まりました。少し早めに準備をして、上手に配膳もできました。本来なら、みんなで会話しながら食べるところですが、感染症予防のため全員前を向いて静かに食べていました。それでも美味しいカレーなので笑顔で食べていました。 |
|