3月24日(木)卒業式5
卒業生のみなさん、中学校でも元気に頑張ってくださいね。みなさんの活躍を、心よりお祈りしています。 3月24日(木)卒業式4
3月24日(木)卒業式3
2年にわたるマスク生活や音楽の授業での合唱の自粛の中、そして、少ない練習時間でしたが、心のこもった美しい歌声を体育館中に響かせてくれました。卒業生の歌声に、心が震えました。 3月24日(木)卒業式2
3月24日(木)卒業式1
10時、令和3年度第38回高崎市立矢中小学校卒業式が開式となりました。 国歌斉唱後、6年生は最後となる校歌斉唱を行いました。子供たちは、歌詞の一言一句の意味を噛み締めながら歌っているように感じました。 3月24日(木) 在校生によるお見送り
6年生はやわらかな表情で在校生の拍手に答えていました。きっといい卒業式になるでしょう。 3月24日(木)卒業式の朝
6年生の皆さんは、きっと爽やかな朝を迎えられたことと思います。矢中小学校での最後の一日、最高の思い出を胸に刻み、中学校へと翔び立ってほしいと思います。 保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。本日は、よろしくお願いいたします。 3月23日(水)卒業式準備
5年生の働きぶりは見事でした。予行練習で話した6年生への自覚が芽生えてきました。 来年は、君たちのために頑張りますよ。 明日は、6年生の精一杯取り組む姿を期待しています。笑顔で登校してきてください。 3月23日(水)2年生学年レク
3月23日(水)6年生ありがとう(朝清掃)
どのクラスも朝の清掃をしっかり取り組んでいました。「気持ちよい一日を清掃から」が定着しています。 3月23日(水)いよいよ明日は卒業式
同じクラスのお友だちと少しでも一緒にいたいという1年生の様子がかわいらしいです。門のところで待ち合わせをしていました。 3月22日(火)6年生の教室をのぞいてみると
3組は、今日届いた卒業アルバムを真剣に見ていました。自分のページを嬉しそうに読んでいました。 3月22日(火)校長室表彰
今日が、今年度の最後の表彰となりました。今年度も、様々な分野で努力している子供たちに、たくさんの賞状を渡すことができました。頑張っている子供たちを誇りに思います。今後もより一層の活躍を期待しています。 3月22日(火)卒業式予行練習
日頃から礼儀正しい6年生は、卒業証書のもらい方、起立・礼の仕方などの所作は大変立派にできました。あとは、返事です。2年間のマスク生活でしたが、最後の担任の呼名にしっかり答え、後ろで見ている保護者に届くように力一杯の「はい!」をお願いします。 3月22日(火)真冬に逆戻り
東京では20日、ソメイヨシノの開花発表がありました。矢中小学校の桜も、卒業式の頃には、6年生の旅立ちを祝って可愛らしいソメイヨシノの花が姿を見せてくれることを期待しています。6年生も旅立ちの日を悔いの残らぬよう全力で臨んでほしいと思います。 3月18日(金)大掃除「協力はかけ算」
1年間お世話になった教室、机、ロッカーを感謝の気持ちで磨いてください。 また、今までパソコン室として使っていた部屋ですが、パソコンが撤去されたので会議室として活用するため片付け始めました。カーテンをとりつけると明るい部屋に大変身しました。 3月18日(金)6年生卒業式練習
今日は音楽の大木先生の指導の下、「校歌」と「いのちの歌」の練習をしていました。6年間学んできたことをの全てを卒業式に出し切ってほしいと思います。力いっぱいの姿を残して、矢中小学校を巣立ってほしいと思います。 3月18日(金)冬に逆戻り
いよいよ来週の木曜日は卒業式、金曜日は修了式です。 今日の最後のお昼の放送では次のような話をしました。 さて、学校の1年の終わりである節目は今です。皆さんの立てた目標を確認しチェックする時がきました。この一年間の生活を振り返り、自分の立てた目標がどうであったか、しっかりとチェックしてみてください。そして、達成されていたら新しい目標を立てて新しい学年に臨んでください。もし、達成されていなかったら、どうして達成できなかったのか、よーく考えて足りなかった部分を見つけて、次の学年で努力する点をはっきりとさせてください。それが本当の進級の意味です。進級とは、単に学年が一つ上がることを意味しているのではなりません。今の学年をしっかりとふり返る事で、次の学年に向けての新たな目標や努力する点をはっきりさせることが進級の本当の意味だと思います。 以前「努力は足し算」というお話をしました。覚えていますか?こつこつと努力を積み重ねれば積み重ねるだけプラスになりますとお話ししました。この一年間、皆さんは、漢字や計算、かけ算九九、都道府県を覚える、跳び箱、なわとびなど、努力の結果できるようになったり分かるようになったりしました。「努力は足し算」「継続は力なり」この言葉をこれからも忘れずにいてください。 明日から三連休です。時間がたっぷりあります。お墓参りに行く予定の人もいますね。新学期に向けてお部屋の片付けをするのもいいですね。今の学年の復習やドリルをするのもいいと思います。 ぜひ、計画的にそしてゆっくり過ごしてください。 3月17日(木)5年生音楽
旋律づくりでは、クオリティーの高さに驚きました。自分のイメージした旋律を奏でていました。 『威風堂々』はCMでも使われているのでよく知っている曲です。旋律を弾く人と、和音コードを弾く人に分かれて練習していました。楽器はタブレットのガレッジバンドを使います。一人一台タブレットのお陰で様々な活動ができます。 3月17日(木)3年生授業風景2
|
|