クオレさんから頂きました

文房具を扱っていた「クオレ」さんから画用紙や模造紙などをたくさんいただきました。中居小のすぐ近くにあるお店を閉めるということで、声をかけてくださいました。いただいたものを大切に使いながら、学力向上や環境整備に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】植物の知恵は様々です

 理科「花から実へ」の学習が終わりますが、植物の命のつなぎかたは様々で、動物に付着して運ばれる種・風に乗って飛んでいく種など、方法は様々です。ホウセンカは、実が乾燥してくると「パーン!」と実が弾けて種が飛ぶ仕組みになっていますが、これもまた植物の知恵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、玉入れの入退場や動きの確認を行いました。
本番に向け、一生懸命練習を頑張っています。
当日をお楽しみに!

【3年】万引き防止教室

3年生は、万引き防止教室を行いました。スクールサポーターの方がいらしゃって、万引きはいけないことだということを勉強しました。万引きを一緒にやろうと誘われた子の気持ちを考えて、実際に演示てみたりしました。よく話を聞き、学ぶことができました。
画像1 画像1

【3年】万引き防止教室

 3年生の万引き防止教室が行われました。高崎警察署の生活安全課よりスクールサポーター2名が来校し、ロールプレイを交えて、万引きは、いけない行為であることを子ども達に伝えました。子ども達は、友だちのロールプレイを自分の姿と重ね合わせて考える様子が見られました。その後、意欲的に感じたことや意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ココア揚げパン登場!

 本日の給食献立は、ココア揚げパン、ひじきサラダ、肉入りワンタン、牛乳です。お昼近くになると給食室から、香ばしい美味しそうな匂いがしてきます。今日は、サクサクに揚げてあるココアパンです。揚げパンは、ココア味やきなこ味がありますが、どれも人気です。そして、スープは、肉入りのワンタンです。今日は気温が低かったので、温かいスープはありがたいです。また、ひじきサラダがとても美味しかったです。サラダの中には、ひじきはもちろん、コーン、ごま、きゅうり、人参、焼きハムが入っていて、彩もとてもよいです。味付けも、酸味があり美味しかったです。
画像1 画像1

【6年】タブレットを有効に活用できる活動

画像1 画像1
 理科「大地のつくり」では、地層に関する学習をします。身の回りにある小石や砂も地層に関わりのあるものですが、こうしたものを観察する時に有効となるのは、タブレットのカメラ機能です。これまで絵に描いて表していたものをタブレットでは、リアルに記録することができ、短い時間でまとめたり、必要に応じていつでも振り返ることができます。
 「顕微鏡より鮮明に見えるね。」
 「コメントも書けるので便利だね。」
 この単元では、タブレットが大活躍です。
画像2 画像2

【5・6年】踊って投げて!玉入れ練習

 来週の運動会に向けて練習が進んでいますが、高学年は玉入れをします。玉を入れる前にダンスも披露しますので、久々に校庭に華やかな光景が見られました。当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応による避難訓練

 不審者対応による避難訓練が行われました。密にならないように低学年、中学年、高学年と3回に分けて行いました。不審者が侵入した時の約束や手順を子ども達と確認し合いました。子ども達は、真剣な態度で話を聞いていました。避難訓練は、大切な命を守る取組の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミックスサラダ登場!

 本日の給食献立は、チキンライス、ミックスサラダ、コンソメスープ、牛乳です。ミックスサラダは、細かに砕いたアーモンドと角切りのチーズが入っていました。きゅうり、キャベツを食材としたサラダですが、チーズとアーモンドが入っているので、濃厚です。チキンライスは、子どもの好きなケチャップ味で、鶏肉ととうもろこしが入っていて、甘みがあります。また、コンソメスープも優しい味で、じゃがいもなど、野菜の旨味が十分出ていました。
画像1 画像1

【1年】グリーン牧場に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、グリーン牧場に行ってきました。
澄み渡った秋空の下、みんな元気に、楽しく過ごしてきました。
おうちの方が用意してくれたお弁当はとてもおいしそうで、はちきれそうな笑顔で子どもたちは頬張っていました。


人気メニュー!

 本日の給食献立は、ココアパン、ミートソーススパゲティ、コーンサラダ、ジョアです。今日のメニューは、子ども達の好きなものばかりです。コーンサラダは、とうもろこしの甘みと野菜のシャキシャキ感が残っていて美味しかったです。また、メインのミートソースは、材料が丁寧に刻まれていて、舌触りもよく、甘めの味付けで子ども達にも大人気です。そして、ジョアです。カルシウムとビタミンを強化してあります。ココアパンも人気のパンです。
画像1 画像1

【6年生】徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は徒競走の練習でした。
6年生ともなると随分と速くなります。本番でもその走りを見せて欲しいですね。

【3.4年生】大玉運びの練習

3.4年生は遊競技・大玉運びの練習をしていました。
協力して大玉を落とさないように、一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】体育学習発表会(運動会)練習

10月になりましたが、強い日差しです。1.2年生は運動会の練習、遊競技での動き方を確認していました。
時々、水分補給をしたり日陰で休んだりしながら練習していました。
画像1 画像1

ボリューム満点!マーボー豆腐

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、中華サラダ、牛乳です。麦ご飯の上にマーボー豆腐が載っています。ご飯もマーボー豆腐もボリュームがあります。甘辛い味噌味で、竹の子、干しシイタケ、ネギなどが入っていて、栄養バランスもとてもよいです。また、さらりとした味の春雨サラダは、のどごしがよくツルっと食べられます。ぷりぷりのいかが食感のアクセントになっています。運動会の練習で皆お腹がすいているので、子供たちも満足だったと思います。
画像1 画像1

6年生 運動会にむけて

今日は学年で運動会にむけて学年集会を行いました。

徒競走の組み合わせ、選抜リレーの選手発表など着々と運動会に向けて動き出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

玄関屋根の防水工事

来賓玄関上から雨漏りがしていたため、防水工事をすることになりました。
来賓玄関から東玄関にかけての広い範囲の屋根を工事することになりました。開校から46年目ですが、修繕をしながら使っています。
画像1 画像1

【3年】校外学習

3年生は、校外学習で群馬県立歴史博物館に行ってきました。れきしたんけん、むかしの道具調べ、くらしと明かりについて勉強してきました。社会で勉強してきたむかしの道具を実際に見て、触れて貴重な体験ができました。また。くらしと明かりでは部屋を暗くしてどのくらい明るくなるか体験してみました。今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。楽しく元気に全員で行って来られてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気のカレーです!

本日の給食は、麦ごはん、さつまいもときのこのカレー、ツナサラダ、オレンジ、牛乳です。今日のカレーはさつまいも、しめじ、えのきなど秋の味覚とコラボした秋を実感できるカレーです。スパイシーな中にも生クリーム、りんごなどの隠し味が入っていてマイルドな仕上がりです。辛さが苦手な子どもでも食べやすいのではないでしょうか。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31