ようこそ金古南小学校へ!

5年生 体育

高学年は、教科担当制が進んでいます。担任の先生が授業をしているとは限りません。先生の専門性と、授業力向上のためです。
体力づくりの活動の後は、スパードッチボールでした。ボール3個、フリスビー2枚が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

50m走です。屋外での体育で、しかも走りますから、このような場合はマスクは外します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・ソースキャベツメンチ・海藻サラダ・ミートボールと白いんげん豆のスープ・牛乳
ソースの味が絶妙なキャベツメンチを丸パンにはさんで食べました。とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年生 国語

漢字テストの後、答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

4年生から教科担当制が進み、4年生の算数は専科の先生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

発表者の方を向いて話を聞く、という姿勢が定着しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 個人写真

いろいろな場面で使用する個人写真を撮影していました。順番を待つ間は、読書か漢字練習… 静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

「東の方角には何がある?」「イオン!」
屋上の景色は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 給食

画像1 画像1
わかめごはん・だし巻きたまご・ごまネーズ和え・すいとん・牛乳
マスタードがちょっぴり効いた「ごまネーズ和え」で、ご飯が大変すすみました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4/14 歯科検診

今日は、高学年の歯科検診がありました。
大きく口を開けて、しっかり診てもらいました。虫歯が見つかった人は、早めに治療をしてください。順番を待つ姿勢もとてもよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音読カードつくり

こちらの学級も、宿題で音読が出るのでしょうか?音読カードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

「めあて」を青で囲み、「まとめ」は赤で囲みます。算数でもしっかりとノートをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音読カードつくり

音読を記録するためのカードを作成しました。プリントをのりで貼りながら、表紙を書きます。2年生にとっては、たいへんな作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 給食

画像1 画像1
ゆめロール・クリームシチュー・アーモンドサラダ・牛乳
国産小麦「ゆめあかり」を使ったロールパンでした。ふんわりとした食感とほのかな甘みで、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年生 社会

学校の周りのようすを調べる学習でした。屋上に上がるのは、初体験だっだので、興味深く観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 給食

画像1 画像1
ちらし寿司・さわらの西京焼き・豚汁・いちごクレープ・牛乳
低学年の児童が食べやすいように、豚汁の具材が小さめに切ってありました。給食を作ってくださる方の温かい配慮を感じました。味は言うまでもなく、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生交通安全教室 その4

天気も良く、菜の花と芝桜がきれいな中、しっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生交通安全教室 その3

右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室 その2

外に出ました。校長先生からお話を聞いて、いよいよ道路に出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室 その1

まずは、教室でDVDを観ながら、しっかりと交通安全について学習しました。みんないい姿勢で聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ