ようこそ金古南小学校へ!

6年生 英語

エキサイティングなスポーツプレーヤーについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

支点からの距離と、重りの数で、どんな法則があるかを見つけます。みんな生き生きと実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

行きたい国を選び、その理由をタブレットでまとめていました。キーボードも使い、きれいに仕上げることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

司会などの役割を決め、グループごとに「企画書」を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

落ち着いた雰囲気で、しっかりと意見を発表し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯磨きタイム

今日から、歯磨きタイムが始まりました。口を結んで、上手に磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

避難訓練の振り返りです。先日の6年生のロールプレイ動画を観て、不審者から逃げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

今日から、歯みがきが復活します。初めての1年生は、歯みがきの方法から練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

マットで後転、後ろ回りです。イメージはダンゴムシです。そうすると、うまく回れるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん・ポークカレー・ツナサラダ・牛乳
ほどよい酸味とツナのうま味がカレーによく合う、彩りの良い、とてもおいしいツナサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校内研修 講演会

子どもたちが帰ってから、有名な講師の先生をお招きし、講演会を実施しました。子どもたちとの関係を高め、やる気を引き出す言葉がけのテクニックを教えていただきました。とてもいいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 道徳

言葉のキャッチボールを、実際にボールでやってみます。強く投げたり、取りにくいボールは、受け取ってもらえません。相手に取ってもらえるように、優しく、分かりやすい言葉を投げることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

6年生でも、元気よく挙手しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 心の授業

スクールカウンセラーによる、心の授業です。困ったことや悩みごとは、人に話して、分かってもらえると、楽になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

先日の校外学習をそれぞれが、タブレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

ワークシートに意見を書き込み、それを写真に撮って、みんなで共有します。ハイブリッドなタブレットの活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

教科指導助手さんも積極的に授業に関わってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

班で話し合った内容を、タブレットで共有し、司会グループがまとめていきます。タブレットが活用されていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

先生のここに光を集めましょう!そこには、温度計があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

草津温泉のお湯が止められたら? 先生のパフォーマンスが光ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ