ようこそ金古南小学校へ!

委員会活動 その3

上から給食委員会、福祉委員会、生活・整美委員会です。
掲示委員会は、すでに活動を始めていて、写真が撮れませんでした。次回に特集をするのでお許しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その2

上から、栽培委員会、体育委員会、保健委員会です。立候補者が話し合いで委員長を決めたり、方針演説を聞いて投票したりして、組織を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1

今年度初めての委員会がありました。今日は、委員長や副委員長などを決める組織つくりがメインの活動でした。上から、学校をリードする計画委員、放送委員会、図書委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 給食

画像1 画像1
麦ごはん・ポークカレー・ツナサラダ・牛乳
よく煮込まれた甘口のカレーです。香辛料のにおいが食欲をそそります。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年国語「かえるのぴょん」

教科書に印をつけたり、各自で読み方を工夫しながら練習したりして、音を楽しみながら詩を読んでいました。元気のよいかえるの様子が目に浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 メダル製作

1年生にプレゼントするメダルつくりです。このように、上級生から心を込めて製作されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生になって「作文」

学年の初めの決意を文章に書きとめておくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 係決め、自己紹介

新学期の最初と言えば、これですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校のやくそく

中学年の学校の決まりについて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1学期の目標

学期の初めによくある授業風景を集めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

入学して初めての給食です。まずは、牛乳パックのストローのさし方から教わりました。しっかりと落ち着いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 給食

画像1 画像1
黒パン・マカロニのミートソース煮・コーンサラダ・牛乳
栄養のバランスを考えて、色々な具材を使って調理されていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業風景

先生の話を大きな耳でしっかり聞いています。この後の自分のすることがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、密を避け、広い体育館で身体測定を行っています。
順番を待つ姿勢が、とっても良かったです。

集団下校

登校班に新1年生の保護者の方を加えて、一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい担任紹介

ゆうあいを担当する先生方を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年担任紹介

6年生は、入学式の会場をすぐに片づけてくれていたので、作業中の担任の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年担任紹介

5年生の担任の先生を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年担任紹介

4年生の担任の先生を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年担任紹介

3年生の担任の先生を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ