9/16 不易 〜4年生・算数〜1けたでわる時と同じように、「たてる・かける・ひく・おろす」の原則に沿って商とあまりを求めていました。 子供たちのノート作業の様子を見て回りました。 マス目に位をきちんとそろえて書き、定規を使って丁寧に線を引いていました。 これらの作業は、いくらICTが発達・普及したとしても、変わらず大切なことではないかなあと思います。(校長) 【今日の給食】9月15日(水)「秋いっぱいごはん・高野豆腐の味噌汁・厚焼き卵・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はみそ汁に入っている高野豆腐についてです。 高野豆腐とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。乾燥状態では、軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻しだし汁で煮込むなどして食べます。 高野豆腐の呼び方は、関西で広く使われており、甲信越、東北地方、北海道では凍み豆腐、凍り豆腐と呼ばれています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■その名のとおり、秋がたくさん入ったおいしいごはんでした。甘塩っぱい味付けのごはんに、しめじ・えのきだけ・まいたけのきのこ類がたくさん入っていて、食感も最高でした。ご馳走様でした。食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋、芸術の秋・勉強の秋…。さてさて、今年はどれに重きを置こうかな…。(校長) 9/15 上手に読めたね! 〜1年生・国語〜3〜4人のグループで音読する箇所を分担して、みんなの前で音読をしました。 聞いていて、ここまでしっかりと学習してきたなと印象を受けました。 発表後、担任の先生が子供たちに感想を求めていました。 子「〜のところが優しく読めていました」 子「〜のところがよかったです」 先「どういうふうによかったの?」 子「きれいな声で読めていました」 最後に、途中で教室におじゃました私のために、全員で通して音読をしてくれました。 1年生の頑張りに感動し、元気をもらいました。(校長) 9/15 美しい心遣い 〜玄関の花〜通るたびに、美しいなあと思います。 花そのものの美しさはもちろんですが、気づき、用意してくださる人の心にも感動します。 多くの人の美しい心に、学校は支えられています。(校長) 【今日の給食】9月14日(火)「ミネストローネ・牛肉コロッケ・マカロニサラダ・横切り丸パン・パックマヨネーズ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はミネストローネについてです。 ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。 トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツセロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。 日本にとってのみそ汁のような存在です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■牛肉コロッケの揚がり具合が最高でした。パンにはさんで、コロッケバーガーにして食べたのですが、かむたびに「サクッ、サクッ」という音が本当に聞こえました。いやあ、おいしかったです。午後への元気が湧きました。ご馳走様でした。(校長) 9/14 ラジオ体操&「長友ダンス」 〜体育集会〜ラジオ体操は、前回確認した「左→右」の動きがきちんとできていて、素晴らしかったです。 「長友ダンス」は、サッカー日本代表の長友選手が「You Tube」にアップしたダンスだとか。みんなリズミカルに踊っていて、すごいなあと思いました。先生たちも、1年生も! いい1日の始まりです。(校長) 9/13 秋の気配 〜校長室入口模様替え〜秋の気配を感じていただけますでしょうか。 子供たちや職員が訪れやすい場所に少しでもなれば、と思って始めたことです。 新型コロナが収束したら、保護者や地域の方々にもぜひお立ち寄りいただけたら嬉しいです。(校長) 9/13 腰を低く、指先を見て! 〜ソーラン節〜表現運度の「ソーラン節」です。 見ると、腰の位置を低く保ち、指先をしっかりと見ながら踊っている子が多く、感心しました。 徒競走や遊競技の練習では分からない子供の頑張りが見られるのが、この表現運動なのです。 練習は、「姿勢を維持するのが大変だなあ」「体が痛いなあ」ということが多いのです。そこをいかに頑張れるかが子供の力であり、学年・学級の力でもあるのです。 下室田小の高学年、非常に素晴らしいです。 自分自身、高学年の担任が多かったものですから、とても懐かしい感じがしました。(校長) 【今日の給食】9月13日(月)「きのこストロガノフ・麦ごはん・グリーンサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は、バランスよく食べようについてです。 献立表には、赤、黄、緑の食品が毎日そろえて書いてありますね。赤はおもに体を作る食品、黄色はおもに熱を作る食品、緑はおもに体の調子を整える食品です。食べ物はすべて体に同じ働きをするわけではなく、それぞれに異なった働きをもっています。 ですから、ひとつの食べ物を食べて空腹を満たしては、体を健康に保つことが必要なのです。食べるということは、1人ひとりの食べ物の選択です。将来もずっと健康な体でいられるように、バランスよく食べることを意識して食事をとるよう、心がけましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「きのこストロガノフ」、おいしくてあっと言う間に食べ終わってしまいました。シメジやエリンギの食感が最高でした。ようやく秋がやってくるんだなあという実感が湧きました。(校長) 9/13 頑張れ、小さな命! 〜クワガタの雌〜よくよく見ると、クワガタの雌でした。 急いで網を外し、手にすくいました。 ぎゅーっと強い力で指にしがみつく様子を見て、小さな命ですが、とても愛おしく感じました。 そっと植え込みの樹木に放してやりました。 朝の登校指導を終えてクワガタを放した樹木を見てみると、まだ同じ姿勢でいました。 夏も終わり、残り少ない命かもしれないけれど、頑張ってね! 1年生と接する機会が増えたからでしょうか、小さな生き物にこれまで以上に目がいくようになった気がします。(校長) 9/10 貴重な帯の時間 〜下室田プロジェクト〜「下室田プロジェクト(通称『下プロ』)」と言います。 最近では、タブレットに入っている「eライブラリ」という学習問題集に取り組んでいる教室が多いようです。 貴重な帯の時間です。(校長) ※写真は、左から5年生→6年生です。 【今日の給食】9月10日(金)「ひじきごはん・にら玉スープ・かまぼこサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はにらたま汁のにらについてです。 にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。 日本には中国から渡ってきて古くからスタミナのつく野菜として知られています。 ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。 ビタミンB1、B2,C、Eのほかに、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラル類も多く含み、野菜の優等生です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「ひじきごはん」…、何といい響きでしょう。こういう献立に弱い歳になってしまいました。おいしかったです。かめばかむほどに、鶏肉と野菜の甘み、そしてひじきの食感を味わえました。にら玉スープの、にらはもちろんですが、じゃがいもの柔らかく煮崩れた感のある食感が最高でした。1週間を締めくくる美味しい給食でした。ご馳走様でした。来週も何事もなく、美味しい給食をいただけますように…。(校長) 9/10 「限定する」ことの大切さ 〜3年・算数〜「10000より大きな数を調べよう」の学習でした。 担任の先生がタブレットを活用し、教科書の必要な箇所を切り取り、赤字等を入れながら子供たちに送信していました。 子供たちに注目してほしい箇所を限定して示すことができています。 子供たちは、自分の手元でそれを見ることができます。 これはいいな、と改めて感じました。 教師の苦労の一つに、「子供が、見てほしい所をちゃんと見ているか」があります。 それが解決できています。 小さなことですが、有効な活用法の一つです。(校長) ハードル走〜4年・体育〜
ミニハードルでハードル間の間隔を体験した後、ハードルを置いての練習に入りました。
ハードル間の距離は5mと6mの2種類を用意し、自分のに合ったコースで練習します。 ミニハードルの時と同じよう、まずはリズミカルに跳べることを目標に頑張りましょう。 9/10 しーんとした教室 〜朝読書〜15分間の取組ではありますが、シーンとした、針一本落ちても分かるほどの静けさの中での読書は、大変意義深いと感じています。 落ち着いた雰囲気で、1校時の学習に入っていけそうです。 さあ、週の最後、金曜日の始まりです。(校長) (写真は、上から6年生、5年生、4年生です) 9/9 頼もしい部隊登場! 〜下室田レンジャー〜昼休みに校舎内を見回り、 ・あいさつのお手本となる ・一人ぼっちでいる子の確認 ・困っている子への対応 ・新型コロナウイルス感染防止の啓発 等々の活動をしてくれます。 おしゃれなマントを身にまとい、安全・安心で楽しい学校づくりのために活躍してくれています。 さすが、下室田小の子供たち! 素晴らしいです!(校長) 【今日の給食】9月9日(木)「きなこ揚げパン・肉入りワンタンスープ・ツナサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は揚げパンについてです。 揚げパンが登場したのは、昭和39年頃と言われています。 その頃の給食のパンといえば、コッペパンでした。 パンは給食がある前の日までにパン屋さんが焼いて用意してくれます。揚げパンは、そのパンを油で揚げてつくります。 ココアあげパンやきなこ揚げパンは、最近の話で、その当時の揚げパンは砂糖だけをまぶしたパンでした。 今のようなマーガリンなどをたくさん使っていないため、かたくなりがちなパンを油で揚げることでやわらかく、ふっくらとしたパンになりました。 今ではリクエストにあがる代表メニューの1つです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■子供たちが喜ぶ「きなこ揚げパン」でした。不思議と自分の小学生時代から、揚げパンとワンタンスープのセットが多かったような記憶があります。どちらかのメニューを見ると、すぐにもう一方が連想されます。揚げパンのサクッとした揚がり具合が最高でした。ご馳走様でした。(校長) 【今日の給食】9月8日(水)「えびピラフ・トマトとレタスの玉子スープ・冷凍みかん・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は、スープに入っているトマトについてです。 トマトの赤い色はリコピンという色素です。 またカロテンという色素も多く含まれ、体内でビタミンAに変わり、疲労の回復に役立つビタミンB群や肌をキレイにしたり体内の調子を整え、風邪をひきにくくするビタミンCが豊富です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■えびピラフは、ほんのりと香るバターの風味とえびの甘さが見事にマッチして、大変奥深い味でした。また、野菜たっぷりのスープも嬉しかったです。おしゃれな洋風ランチをおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 9/8 命愛おし、触れ合う中で 〜1年生・虫探し〜虫かごを見せてもらうと、中にはバッタやコオロギがいました。 1年生は、虫を捕まえるのが大好きで、得意です。 観察したら、今日中に花壇へ帰すそうです。 その他にも、少し前から、生活科で育てたアサガオに付いていた「クロメンガタスズメ」という蛾の幼虫を教室で飼育しています。子供たちは、「いもちゃん」と名付け、かわいがっています。 調べると、「害虫」であり、農家の方々にとっては好ましくない生き物でしょうが、これも何かの縁、子供たちにとってはかわいい命のようです。 たくさんの小さな命と触れ合う中で、大切な経験を積んでいってほしいと思います。(校長) 9/8 安全確保・近隣の方への配慮 〜ごみ捨て場の埋め立て〜便利に使ってはいたのですが、けっこう大きく深い穴で水も溜まっていました。 人が落ちたら大変ですし、暑い季節には臭いも発生し、近隣にお住まいの方にも迷惑をおかけしていました。 一安心です。(校長) |
|