修了式![]() ![]() コロナ禍の中、皆さんは、工夫しながらやれることを精いっぱいやり切り、大きく成長しました。 一人一人に今年度の頑張りがあり、その上に来年度の目標があると思います。ぜひ、「4月からどんなことを頑張ろうか」と考えておいてください。 また、地域の方から、「六郷小の子に元気に挨拶してもらえて嬉しかった。六郷小の子は素晴らしい。」と連絡をいただき、校長先生もとても嬉しく思いました。 六郷小の合い言葉「進んであいさつ、うんどう、そうじ、うた、ほん」をこれかも意識してできるといいと思います。 春休みは、1年間の振り返りをして、新たな目標をもつとともに、健康や安全に気をつけて元気に過ごしてください。 そして4月7日に元気に登校してください。 ![]() ![]() 卒業式
いい天気に恵まれた卒業式。
たくさんの人に祝福され、卒業生の皆さんはどんな思いを抱いたでしょうか? 皆さんのことをこれからもずっと応援しています。 卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち 〜卒業式準備 5年生〜
5年生が、明日の卒業式の準備をしてくれました。
イス並べ、紅白幕張り、花道を花で飾る、体育館内外の清掃、トイレ清掃、イスの座面拭き、受付準備・・・自分の担当だけでなく、気付いたことも進んで、手際よくてきぱきと取り組んでいました。 このような姿を見ると、6年生から、良い伝統を立派に引き継いでいると感じます。 5年生の皆さん、ありがとうございます。明日はよい卒業式になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとって小学校最後の給食
6年生にとって、小学校最後の給食でした。
六郷小の給食はどうでしたか? 六郷小の給食は、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちにいただけるよう工夫され、おいしいのはもちろん、彩りがよく、食感を大事にしているんですよ。気付いていましたか? 六郷小でいただいた給食は皆さんの心と体の成長のもとになったと思います。 最後にみんなで「パシャ!」 いい笑顔です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1年生
ボール蹴りゲームをしているクラスは、コートの真ん中に置かれた段ボールに当たるよう蹴っています。3つのグループに分かれて点数を競っています。うまく当たるといいね。
学活で、グループ対抗のゲームをしているクラスがあります。お題は『りょうり』です。グループのみんなで考えて、たくさん思いついたグループがポイントをゲットできるようです。いくつ思い浮かぶかな? 身の回りの整理整頓をしているクラスでは、自分の引き出しやランドセルの中をきれいにしていました。1年間の感謝の気持ちを込めて・・・きれいになったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式リハーサル
卒業式リハーサルでは、5年生も参加しました。
5年生は保護者役でもあります。保護者の方の座る位置の確認の意味もありますが、来年の自分たちの卒業式への意識付けでもあります。 6年生は、練習のたびに、真剣な表情、素晴らしい態度となっています。5年生の姿勢も立派でした。 これぞ、六郷小!六郷小を象徴する高学年の皆さん、本当に素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活総合広場
昨年度より、2階ワゴンホールを「生活総合広場」と名付け、SDGs掲示板だけでなく、ESDの説明や各学年の学習したことを掲示しています。今年度も子どもたちがたくさん学習したことが一度に見られるスペースになりました。その一部を紹介します。
また、HPのユネスコスクール通信No3では各学年とも紹介してありますので、ぜひそちらもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習 6年生
6年生が卒業式練習をしています。
姿勢よく、顔をあげ、しっかりと立っています。 ふらふらすることのない堂々とした態度に大きな成長を感じます。 マスクをしながらも、きれいに奏でるハーモニーに感動しました。 ピアノもあたたかな優しい旋律です。 6年生の皆さん、本当に立派です! 本番では、六郷小の思い出を胸に、一つ一つしっかりと味わいながら、式に臨んでくださいね。 最後の最後までしっかり頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2年生 図工
2年生は工作をしています。
ストローを使ってピョコピョコうごく仕組みの作品を作っています。 色画用紙をうまく使って表現しています。 おもしろい作品が出来上がりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 愛校作業
6年生が愛校作業をしてくれました。
感謝の気持ちを込めて、学校のあらゆる場所を丁寧にしっかりときれいにしてくれました。 側溝にたまった落ち葉や泥を取り除く、各教室の配膳台をきれいに拭きあげる、流しの黒ずみを落とす、階段や廊下の汚れをこすり落とす・・・ こうやって、六郷小の、『歴史があって古いけど、きれいな校舎(学校)』は受け継がれていくのですね。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3-1 理科のおもちゃで遊ぼう
3年1組では、磁石や電気の仕組みを生かしたおもちゃを作って、みんなで遊び合っていました。
『イライラ棒』では、針金と針金がぶつからないようにスタートからゴールまで進みます。もしぶつかってしまったら、電気がつきます。 『魚つり』は、磁石の引き付ける力を利用したおもちゃです。10秒で何匹魚が釣れるかな? 『紙コップずもう』は、磁石の反発する力を利用したおもちゃです。倒れた方が負けです。 アイデアが豊富で、手作りのあったかみのあるおもちゃです。みんなとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 たんぽぽ1組、2組
たんぽぽ組では、一人ひとり、それぞれの時間割で学習しています。
先生と一緒に立体の学習(算数)、協力学級で図工、算数プリント学習、タブレットで描画をしています。 自分のペースを大切に、しっかりと学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4-1 総合学習
4年1組は総合学習をしていました。
4年生で学習する総合学習『中庭プロジェクト』について、来週、3年生に紹介するそうです。 中庭はどんなところかな?『中庭プロジェクト』ってどんな学習をするのだろう? 3年生に向けてわかりやすく、イラストや写真を用いて、画用紙にまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 版画作品 上毛かるた
5年生は「上毛かるた」を木版画にしました。
それぞれの選んだ「絵札」を表現しました。 色付けもし、味わい深い作品となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6-1 図工、家庭科etc...
「卒業まであと6日」というカードが掲示してあります。それを見ると、より寂しさが増します。
6年1組では、家庭科や図工の作品作りをしていました。最後の仕上げに向かって、集中していました。 6年間の小学校生活を思い起こしながら、作品作りに没頭しているかのようです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4-2 ステンドグラス作成
4年2組は、図工でステンドグラスの作成をしています。
カッターを上手に扱い、下絵に沿って切り抜いています。 光をうまく生かせるような素敵な作品が出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2-1 体育
2年1組は、体育でドッジボールをしています。
金曜日に2年生でドッジボールの対抗戦があるそうです。 ボールをよく見て・・・キャッチ。対抗戦に向けてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2-2 作文
2年2組は作文を書いています。
ありがとうの作文や好きな食べ物についての作文を書いています。 タブレットのメモを確認しながら書いている子もいます。 それぞれの思いをうまく表現できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6-3
6年3組は家庭科の小物つくりをしています。
針と糸を上手に扱い、ティッシュケース、ペンケース、マスコット、お守りなど・・・思い思いの小物を作っています。 タブレットで、ボタンのつけ方など作業の仕方を確認しながらつくっている人もいました。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会 音楽クラブ、6年生
音楽クラブは、「THE HEY SONG」「Under the sea」の2曲を演奏しました。
クラブの時間はもちろん、休み時間にもよく練習をしていました。練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏となりました。ユニフォーム姿もかっこいいです! 6年生は、合奏「群青」を発表しました。心を一つにして合奏している姿とせつないメロディーと卒業の寂しさが重なり、心がじ〜んときました。最後のメッセージも心温まるものでした。 5年生の皆さん、素敵な「6年生を送る音楽会」をこのように工夫して企画、運営してくれて、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|