1月31日(月)の給食
【献立】
ハヤシライス
牛乳
イタリアンサラダ
ハヤシライスには白いんげんペーストが入りコクを出しています。
【給食】 2022-01-31 14:05 up!
1年 体育
1年生の体育では短縄跳びをしています。様々な跳び方を練習して、たくさんできるようになっています。後ろ駆け足跳びも上手にできました。
【1年】 2022-01-31 11:27 up!
3年 社会
3年生の社会では、公共施設の変化をタブレットを使って調べました。高崎アリーナや芸術劇場、Gメッセなど新しい施設がたくさんできていることが分かりました。
【3年】 2022-01-31 11:25 up!
1月28日(金)の給食
【献立】
昔ながらの揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
じゃこナムル
今はツイスト型のパンも以前はコッペパンに白砂糖のシンプルな揚げパンでした。ワンタンスープとの相性もいいです。
【給食】 2022-01-28 14:37 up!
6年 英語
6年の英語は、思い出について書きました。映画を見に行った時の事を書くために「スパイダーマン」の単語を教えてもらいました。
【6年】 2022-01-28 09:52 up!
4年 社会
4年の社会科は、伝統文化についての学習です。伝統工芸品の認証マークから考えてみました。
【4年】 2022-01-28 09:49 up!
2年 国語
2年の国語では、昔あそびについて発表しました。コマの回し方やカルタのやり方等、自分でやってみたことを元に発表できました。
【2年】 2022-01-28 09:43 up!
1月27日(木)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
ポークカレー
チーズサラダ
カレーは、給食委員会でアンケートをした「4年生の好きな給食」の一つです。
【給食】 2022-01-27 14:58 up!
1年 国語
1年の国語では、「言葉で伝えよう」という題材で学習しています。今日は、給食の写真を見て、食材や調理された様子から伝えることを考えました。給食をアップにして、よく見て書くことができました。
【1年】 2022-01-27 10:36 up!
2年 国語
2年生の国語は「主語と述語」の学習をしています。自分の身の回りの出来事で文章を作り、黒板に書いて発表しました。
【2年】 2022-01-27 10:29 up!
2年 体育
2年生の体育でサッカーをやりました。ゴールを先日市役所からいただいた「だるまの三角コーン」にしました。
【2年】 2022-01-27 10:26 up!
1月26日(水)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
鶏肉のオーロラ煮
花野菜サラダ
白菜スープ
どこか懐かしい!ソースとケチャップ、砂糖の入った甘辛の味。ごまがアクセントのオーロラソース煮です。大人気でした。
【給食】 2022-01-26 15:08 up!
4年 国語
4年の国語では読んだ感想を伝え合う学習をしました。各自がタブレットを使って感想を書いたノートの写真を入力します。各自が書いた感想が表示されますので、順に自分で選んで読みます。
【4年】 2022-01-26 11:01 up!
5年 算数
5年の算数では割合の学習をしています。タブレットに示された数直線に自分で書き入れて考えることができ、分かりやすかったようです。
【5年】 2022-01-26 10:55 up!
5年 国語
5年の国語では「和語・漢語・外来語」の学習をしています。それぞれの意味やつながりを辞書で調べたり、タブレットで調べたりしました。
【5年】 2022-01-26 10:53 up!
1年 算数
1年の算数ではタブレットを使って「おおきいかずのたし算と引き算」を学習しました。各自で問題を解きます。早くできればより多くの問題が解けます。
【1年】 2022-01-25 14:46 up!
4年 体育
4年の体育は高跳びの練習です。まず、ゴムとびでとび方の練習をします。横から走っていき、はさみとびをします。最初は跳ぶタイミングが難しいので、低いところで型を練習します。
【4年】 2022-01-25 14:42 up!
1月25日(火)の給食
【献立】
黒パン
牛乳
おきりこみ
黄金煮
群馬県郷土料理「おきりこみ」は寒い日に体が温まります。
【給食】 2022-01-25 14:14 up!
1月24日(月)の給食
【献立】
わかめご飯
コーヒー牛乳
竹輪の磯辺揚げ
けんちん汁
磯辺揚げは簡単でのりの香りがいい!
【給食】 2022-01-24 15:08 up!
6年 図工
6年の図工では、卒業制作をしています。彫刻刀を使って細かい絵や模様を掘ります。先生も彫り方の見本になるように、一緒に彫りながら学習を進めています。
【6年】 2022-01-24 13:48 up!