卒業式(3)
卒業生の返事や立ち振る舞いは素晴らしく、式の中で見せてくれた姿はとても凜々しかったです。最後の見送りは、保護者の方々と職員で行いました。式場に飾られていた鉢花がプレゼントされています。ランドセル姿もこれが見納めですね。
ご卒業おめでとうございます。卒業生の前途洋々たる輝かしい未来に「幸多かれ」と願っています。 卒業式(2)
式が進み、いよいよ「別れの言葉」です。6年生主体で考えた言葉と合唱(旅立ちの日に)で、心を伝えます。別れの言葉の中では、6年間の楽しかった思い出や決意の他に、『在校生の皆さん、吉井西小学校のよいところをこれからも守り続けてください』『さらによい学校にできるように頑張ってください」「『パトロールや交通指導、寺子屋で私たちを見守ってくれた地域の方々』『ぼくたちも地域の方々のような思いやりのある人になりたいです』」など、卒業式に参加できなかった人たちに対する励ましや感謝の気持ちも伝えてくれました。
卒業式(1)
暖かな日差しの中、第45回卒業式が行われました。
5年生以下は、6年生の見送りをしてから下校します。下学年児童の暖かい拍手で包まれる廊下を6年生が通っていきました。 卒業式準備(3)
常に仕事を探し、テキパキと動く姿が素晴らしかったです。お陰様で、よい卒業式を迎えられそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。
卒業式準備(2)
イス並べやスリッパ磨き、看板づくり、演題の飾り付け、証書を入れる筒の設置、鉢花並べ、廊下や床の清掃など、いろいろな作業をこなします。
卒業式準備(1)
5年生が式場を作ってくれました。6年生に最高の卒業式をプレゼントしようという気持ちが伝わってきます。
卒業式予行
明日の卒業式をひかえ、全てを通した練習をしました。保護者席に5年生が座り、6年生の姿を参観させてもらいました。下級生は卒業式に参加できませんので、6年生が下級生に背中を見せる最後の機会となります。6年生は精一杯の姿を見せてくれました。5年生がしっかり引き継いでくれるでしょう。
愛校作業(7)
それぞれの場所が終わったら、最後は全員で窓ふきです。
6年生が2時間かけて、集中して作業してくれたおかげで、普段手が入らないところがとても綺麗になりました。ありがとうございました。 愛校作業(6)
全学年の配膳台をきれいにしてくれています。磨くと、気持ち良いほど汚れが落ちます。綺麗になりすぎて、みんなびっくりしてくれるんじゃないでしょうか。
愛校作業(5)
花壇と理科室前の農園の草むしりをやってくれています。おかげで来年度の植物の学習もスムーズに出来そうです。
愛校作業(4)
全学年の黒板も綺麗になりました。マグネット一つ一つまで綺麗にする姿も見られました。
愛校作業(3)
チャレンジルームにある、郷土資料館コーナーです。雑巾が真っ黒になるほど埃だらけでしたが、はたきもかけながらきれいにしてくれました。
愛校作業(2)
パソコン室は机の下を重点的に清掃しました。普段暗幕を張っていて暗いパソコン室です。清掃のために暗幕を開けると、とても雰囲気が変わり、思わず驚きの声があがりました。
愛校作業(1)
先日、6年生が校内の美化活動を行ってくれました。まずは、作業場所や作業内容の確認です。作業場所はタブレットを使って確認出来るようになっていました。
旋律づくり
音楽の授業でもタブレットが活用され、アプリケーションで作曲することが出来ます。オリジナルの旋律を作るため、音階と音の長さの組み合わせを工夫します。タブレットに音符を入れると、その譜面どおりの音も出せます。子どもたちは作り出す楽しみを味わいながら旋律を作っていました。
紙皿コロコロ
1年生が作成しました。紙皿や紙コップ、ラップの芯などを組み合わせて転がる形を作っています。それぞれの部分のデザインに工夫をこらし、カラフルな色づけで仕上げました。どの作品もうまく転がり、転がったときの模様や色の変化も味わえました。
卒業式練習
練習が始まっています。今日は入場や歌の練習などを行っていました。慣れない緊張感もあり、ややぎくしゃくした歩き方だったりしていましたが、最高の卒業式にしようと一生懸命取り組んでいます。
子どもたちが育てているパンジーも、花が増えてきました。このパンジーは卒業式の時に活躍してくれます。 グラフ
3年生が棒グラフの学習をしていました。6年生で行う全国学力学習状況調査の結果から、グラフの読み取りや作成を苦手とする児童は結構多いようです。しっかり身に付けておきたいですね。
わがままな大男
2年生の道徳の授業です。わがままなことをしない、言わないためにはどうしたらよいか考えました。「ここのところが問題なんじゃないかな?」「え?どこどこ?」「ここで、こう言っているじゃない?」など友だちと熱心に考えを話しながら、解決しようと頑張っていました。
1年間の復習
2年生が算数のおさらいをしていました。早く終わってしまった子はミニ先生になって、解き方のヒントを友だちに助言してあげています。「答えは教えないよ」と笑顔で友だちに言うのは、友だちの成長を願ってのことです。出来るようになったことを実感して次の学年に進みましょう。
|
|