9月24日(金)

5年1組の体育の授業の様子です。ミニ運動会に向けて、「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

3年1組の外国語の授業の様子です。ペアで行う活動では、ジェフリー先生も入ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

6年2組の社会の授業の様子です。「武士のくらし」の学習でした。タブレットで2つの時代の絵を比較して、「貴族のくらし」との相違点をワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

6年1組の理科の授業の様子です。初めに「アサギマダラ」の話がありました。その後、テスト。真剣に取り組んでいました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

1年1組の道徳の授業の様子です。挙手をして、自分の考えを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

5年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

1年2組の図工の授業の様子です。「ぺったんコロコロ」でした。カラフルな絵の具をローラーにつけて、画用紙に描いていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

2年1組の生活科の授業の様子です。「うごくおもちゃを作ろう」の学習でした。作ったおもちゃがもっとよく動くように工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

5年1組の図工の授業の様子です。タブレットで写真を撮ってきて、その写真を見ながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

3年1組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

1年1組の図工の授業の様子です。「ぺったんコロコロ」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

6年1組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)

6年2組の英語の授業の様子です。今日は、山田先生が参観に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

4年2組の算数の授業の様子です。「わり算の筆算」の学習でした。商の立て方も慣れ、計算が早くなりました。数字が丁寧で、定規を使い、わかりやすいノートを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)

4年1組の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

5年2組の国語の授業の様子です。「大造じいさんとガン」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)

1年2組の生活科の授業の様子です。来年の1年生にプレゼントする「あさがおのたね」の準備をしていました。あさがおの絵やメッセージを丁寧に書いて、プレゼント用の袋づくりもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

6年1組の家庭科の授業の様子です。ナップザックを作るための準備を行っていました。ミシンの使い方は大丈夫かな?上糸のかけ方や下糸の入れ方を覚えていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)

6年2組の社会の授業の様子です。「貴族のくらし」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

2年1組の図書の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31