9月21日(火)

3年1組の国語の授業の様子です。「季節の言葉を集めよう」をロイロノートを使って、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

5年生の算数の授業の様子です。どのコースも真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

4年2組の図工の授業の様子です。カードづくりに取り組んでいました。工夫が見られ、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

1年2組の図書の授業の様子です。図書室前には、「秋のことば(季語)」が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

1年1組の国語の授業の様子です。漢字の学習をしていました。ひらがな、カタカナと学習してきて、いよいよ漢字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)

3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)

6年1組の国語の授業の様子です。「物語を作ろう」の学習でした。完成に向け、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)

5年1組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)

5年2組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)

3年1組の理科の授業の様子です。「こん虫を調べよう」の学習でした。教科書の後ろについている「虫の切り絵」に挑戦していました。みんな集中して取り組んでいました、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)

1年1組の体育の授業の様子です。リレーの練習が始まりました。バトンを落とさないように走ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)

4年1組の理科の授業の様子です。「月や星の見え方」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)

1年2組の国語の授業の様子です。「けんかした山」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)

3組の授業の様子です。カレンダーづくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)

1年1組の生活科の授業の様子です。あさがおの種取りをしていました。黒々とした小さくて可愛い種が、たくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)

5年1組の総合的な学習の時間の様子です。各自、パラリンピックについてのテーマを決めて、調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)

4年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)

4年2組の算数の授業の様子です。わり算の筆算の学習でした。すらすら解けるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)

6年1組の国語の授業の様子です。「物語を作ろう」の単元で、タブレットを使って物語づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)

6年2組の理科の授業の様子です。「月の形と太陽」について、模型を使って確認しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31