9月10日(金)

6年2組の書写の授業の様子です。お手本を見ながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

6年1組の書写の授業の様子です。「思いやり」の文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

3年1組の社会の授業の様子です。「おかしを作る工場」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

4年2組の書写の授業の様子です。今日は「林」という文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

4年1組の算数の授業の様子です。あまりのあるわり算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

5年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

1年1組の外国語の授業の様子です。たくさんの動物の英語での言い方を練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

1年2組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

今朝は、第2回いじめ防止集会をリモートで行いました。「高崎市いじめ防止こども会議」の報告や「高崎ルール タブレットバージョン」の紹介などがありました。児童会のメンバーはリモートでの集会にも慣れて、堂々と自分の役割を果たしていました。286人全員でいじめのない上郊小学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

5年2組の英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

5年1組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

1年2組の国語の授業の様子です。「けんかした山」の学習でした。ワークシートに自分の考えを書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

1年1組の図書の授業の様子です。自分で選んだ本を真剣に読んでいました。集中していて、とても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

4年2組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

2年2組の道徳の授業の様子です。自分の意見を発表したいという児童が大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

2年1組の算数の授業の様子です。今、2年1組の教室の虫かごから、秋の虫のきれいな音色が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

3年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)

5年1組の図工の授業の様子です。タブレットを活用しながら、下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)

1年2組の算数の授業の様子です。10より大きい数の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)

1年1組の図工の授業の様子です。「ごちそうパーティ」という題名で、粘土を使ってピザやソフトクリーム、ステーキなどの食べ物を作っていました。楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31