7月5日(月)

3・4組の図書の時間の様子です。読み聞かせをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)

4年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

6年2組の国語の授業の様子です。「世代による言葉のちがい」の学習でした。「白墨」は何を表すかわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

1年1組の国語の授業の様子です。「すずめのくらし」の読み取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

5年1組の家庭科の授業の様子です。「整理整とんで快適に」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

5年2組の国語の授業の様子です。「漢文に親しむ」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

1年生が育てている朝顔の様子です。今日はたくさん花が咲いていました。紫、薄紫、ピンクなど色とりどりでとても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)

3・4組の児童が作ってくれた「七夕飾り」。「コロナがおさまりますように」「〇〇になれますように」「プールに入れますように」などたくさんの願い事が短冊に書かれていました。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)

朝の片づけを終えた1年生が、朝顔の様子を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)

登校の様子です。今日も元気な挨拶ができました。班長さんが良いお手本になってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

保健委員会、図書委員会、児童会本部の様子です。ポスターを書いたり、次の集会の準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

給食委員会、体育委員会、放送委員会の様子です。6月の活動を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

児童会専門委員会の様子です。環境委員会は「人権の花」運動のマリーゴールドの植え替えを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)

第1回学校評議員会でした。7名の評議員の皆さんに授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

5年2組の図工の授業の様子です。「のぞいてみると」の作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

5年1組の保健授業の様子です。「心の健康」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

1年2組の図工の授業の様子です。「おってたてたら」の作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

1年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

4年2組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)

4年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31