学校日記を更新しました。

5月21日から26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキン南蛮、ミートソーススパゲッティ、豚キムチ、鶏そぼろご飯と生徒に人気のメニューが続いています。ごちそうさまでした。

古紙・アルミ缶の回収

環境の日で集めた古紙やアルミ缶を業者に回収していただきました。
写真はボランティア委員が回収のために集めたものを外に運び出しているところです。
古紙1840キログラム、アルミ缶40キログラムでした。
次回6月8日の「環境の日」もご協力お願いします。
画像1 画像1

5月18、19、20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日から20日の給食です。更新が遅くなりました。給食室の皆さん、毎日、おいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、鮭の香味焼き、アーモンド和え、豚汁でした。アーモンドは小さな実ですが栄養がたくさん詰まっています。おやつやサラダのトッピングとしてもいいですね。ほんのり塩味の菜飯はついつい食べすぎてしまいます。ごちそうさまでした。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、和風スパゲティ、チーズサラダ、オレンジでした。和風スパゲティには、鶏肉やベーコン、チンゲン菜が入っていて見た目にも美味しそうでした。スパゲティにクロワッサン、日本人は食べ物でも、上手に外国の文化を取り入れていますね。ごちそうさまでした。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、春巻き、チャプチェ、卵とほたてのスープでした。チャプチェ(雑菜)は春雨を炒めた韓国料理です。ご飯のおかずにぴったりです。また、チンゲン菜が目に鮮やかです。春巻きもパリッと揚げてありました。ごちそうさまでした。

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、坦々麺、わかめサラダでした。坦々麺は胡麻の風味が豊かでおいしく食べられました。中に入っている豚肉にはビタミンB1が豊富で疲れをとってくれます。わかめサラダのキャベツも甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、鯖のごまみりん焼き、五目きんぴら、キャベたま汁でした。ごまみりん焼きは、旨味が凝縮されており香ばしく焼き上がっていました。ご飯が進みます。きんぴらも、汁も体に良いものばかりでした。ごちそうさまでした。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯にビーフカレー、アーモンドサラダ、パインでした。いつの時代もカレーは給食の人気メニューです。今日のカレーはコクがあり深みのある味わいでした。食後のパインでお口の中もさっぱり!ごちそうさまでした。

JRC登録式

5月11日(火)青少年赤十字登録式が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策として“3密”を避けるため、今年度は放送により行われました。
ボランティア委員による青少年赤十字の目標や活動について説明の後、生徒たちは青少年赤十字の誓いの言葉を確認し、教室で署名を行いました。
本校で大切にしているJRCの態度目標「気づき、考え、実行する」を意識して学校生活を送りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大類中環境の日

今日5月11日は月に一度の「大類中環境の日」でした。
この活動は、ボランティア委員会を中心に活動しています。
大類中生の関心は高く、毎月多くの人が協力してくれます。また、地域や保護者の方々も回収活動にご協力をいただいています。
回収したペットボトルキャップやアルミ缶は、再利用され資源の節約になり環境に優しいだけでなく、寄付したものがワクチンや車いすに換えられていろいろな地域の人に役立てられています。
来月の環境の日は 6月8日(火)です。またご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、鶏肉のコーンフレーク焼き、コールスローサラダ、ミネストローネでした。鶏肉は胸肉を使っていて、タンパク質が多く、脂肪分が少ないから揚げになっていました。ごちそうさまでした。

タブレット端末の活用に向けて

iPadの設定が終わり、一人一人が割り当てられた自分のタブレットを使用できるようになりました。
この日の授業では、ロイロノートというアプリを使ってプレゼンテーションを作成する方法を学習していました。最初はとまどっている様子も見られましたが、すぐに慣れ、作業が進んでいきました。
今後、授業や学校生活の中で少しずつ活用する場面が増えていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、エビピラフ、トマトとブロッコリーのサラダ、パンプキンポタージュ、ジョアでした。エビピラフのエビがプリプリでおいしかっったです。ごちそうさま。

市春季大会速報(5月6日時点)

テニス男子:団体初戦敗退
テニス女子:個人戦 1ペア、ベスト8(県大会出場)
バレー女子:決勝トーナメント 8位
卓球:個人戦 1名3位入賞(県大会出場)
剣道:男子団体 vs並榎 4−1 vs群中 0−5 予選敗退
   男子個人戦 1名3回戦進出
   女子団体 決勝トーナメント進出 県出場戦vs八幡1−3惜敗
   女子個人戦 1名ベスト16(県大会出場)
柔道:個人戦2回戦敗退 

5月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、なすときのこのつけうどん、千草和えでした。うどんのお汁の中には、しいたけやなすがたくさん入っていて、体の調子を整えるために役立ちます。 また、千種和えとは、いろいろな食材を混ぜて和えたものです。健康のためにも残さず食べましょう。ごちそうさまでした。

市春季大会速報(4月30日時点)

バスケット女子:vs豊岡中 勝利、vs塚沢中 勝利
バドミントン:ダブルス 優勝、準優勝、3位
バレー男子:順位決定戦敗退
バレー女子:決勝トーナメント vs群中 2−0勝利 vs榛名中 0−2惜敗 ベスト8 5/3決定戦
相撲:団体 準優勝、個人 準優勝
新体操:個人総合14位

4月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、麻婆豆腐、春雨サラダ、チンゲン菜と卵のスープでした。チンゲン菜の緑が目に鮮やかで、食感も楽しめました。麻婆豆腐は、辛いものが苦手な人も楽しめる優しい味に仕上げてありました。ごちそうさま。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31