更正保護女性会(12月24日・金)
冬休みも安全に無事に健康で過ごしてもらいたいという願いが込められた栞です。 地域の方々に見守っていただき、とてもありがたいかぎりです。 終業式・離任式(12月24日・金)
高崎市は感染が今のところ落ち着いていますので、体育館で行いました。 はじめに校歌をマスクをしながら、小さな声で歌いました。 次に校長式辞です。 その後、安全や生徒指導の担当から冬休みの注意がありました。 続いて、ALTのデイビッド先生の離任式です。約1年余り英語の指導をいただきました。ありがとうございました。 最後は、表彰です。たくさんの生徒が表彰されました。 Today's Lunch(12月23日・木)
メニューは、ハヤシライス、コーンもやしサラダ、牛乳、デザートです。 明日がクリスマスイブということで、クリスマスデザートとしてチョコレートケーキを出しました。生徒たちの気分が盛り上がってもらえればうれしいです。 冬休みに入りますが、休み中もバランスのよい食生活で送ってください。 Today's Lunch(12月22日・水)
給食も冬至献立でした。 冬至は1年で一番昼間が短い日のことです。寒さが厳しいこの時期、全国的に冬至粥や南瓜を食べ、ゆず湯に入る習慣があります。 南瓜を食べるのは、ビタミンA(カロテン)が多く含まれ、風邪への抵抗力をつけるためです。 今日のほうとうにも南瓜が入っています。他にもきのこや大根など、いろいろな具材が入っていて、 体が温まるメニューです。 R3第3回学校保健委員会放送
今回は保健委員が全校生徒に行ったアンケート結果をもとに、高南中生の様子や問題点を考察して、その内容を全校放送しました。
アンケート結果はトップ画面の配布文書にあるのでぜひご覧ください。 1年生美術作品(12月10日・金)
一人一人の作品をつなぎ合わせた作品です。 十字型の2組の作品は今日から始まる小中美術展(〜15日まで)に展示されます。ご都合がつく場合はどうぞシティギャラリーでご覧ください。 PTAセミナー(12月2日・木)
自分を大切にすることをテーマにして、心のSOSの出し方など、ストレスにあったときの対処法をグループワークなどを通して、生徒も一緒に学びました。 1・2年生期末テスト(11月30日〜12月2日)
テスト勉強してきた成果を出してほしいと願っています。 写真は美術のテストです。 第2回学校保健委員会全校放送
11月24日(水)に「withコロナ・コロナと共に生きる 〜目を大切にしよう〜」というテーマについて、保健委員会で全校放送を行いました。
その原稿を配布文書に掲載しました。ぜひご覧ください。 サッカーボールの寄贈(11月24日・水)
サッカー部顧問が受領いたしました。 早速、練習で使わせていただきます。 明治安田生命さん、ありがとうございました。 生徒集会(11月24日・水)
動画も作成して、わかりやすく全校生徒に伝えました。 全校生徒はクラスごとにズームで見ることができました。 世界エイズデーにあわせて(11月26日・金)
とてもきれいに仕上がっています。 職員室入り口の左手に掲示しておりますので、学校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。 2年生校外学習(11月17日・水)碓氷峠の関所跡
碓氷峠の関所跡です。 2年生校外学習(11月17日・水)アプトの道
2年生校外学習(11月17日・水)めがね橋駐車場
ここがめがね橋駐車場でした。 ここから歩き始めます。 2年生校外学習(11月17日・水)めがね橋駐車場
めがね橋駐車場で昼食になります。 2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場3
2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場
2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場
いよいよ見学が始まります。 ボランティアのガイドさんに製糸場のことを教わっていきます。 2年生校外学習(11月17日・水)
朝、校庭南側に集合して、出発式を行いました。 実行委員長の平沢君が挨拶をしました。 2年生にとっては、コロナウィルスもあり、中学校に入って初めての校外学習となり、とても楽しみです。 |
|