9月10日(金)の学校生活より 8

 業前の時間を使って3年1組は、「Google Meet」の練習をしていました。先生は説明をすると、その後は別室に行き、子どもと話ができるか確認をしていました。
3の1Meet 3の1Meet
3の1Meet 3の1Meet
3の1Meet 3の1Meet

9月10日(金)の学校生活より 7

「ごちそう パーティー はじめよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学校生活より 6

「ごちそう パーティー はじめよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学校生活より 5

 3、4校時、1年生は図工の授業でした。「ごちそう パーティー はじめよう」という題材で、色の紙粘土を混色しながら使い、自分が食べたい食べ物、好きの食べ物を作っていました。どれも上手にできているのでとてもおいしそうでした。見ているとおなかが空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学校生活より 4

 3、4校時、1年生は図工の授業でした。「ごちそう パーティー はじめよう」という題材で、色の紙粘土を混色しながら使い、自分が食べたい食べ物、好きの食べ物を作っていました。どれも上手にできているのでとてもおいしそうでした。見ているとおなかが空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学校生活より

 1校時、5年2組は校庭で体育の授業でした。校庭全体にハードルを並べて、練習をしていました。今日は朝から天気がよく、日差しが強いので、授業の合間に給水休憩をとりながら、話は木陰でしていました。
ハードル走5の2 ハードル走5の2
ハードル走5の2 ハードル走5の2
休憩 休憩

9月10日(金)の学校生活より 2

 金曜日の業前活動は朝学習です。15分という短い時間ですが、小さな努力の積み重ねが大切ですね。算数プリントや漢字ドリルを真剣にやっていました。
朝学2の1 朝学2の1
朝学2の1 朝学2の1

9月10日(金)の学校生活より

 金曜日の業前活動は朝学習です。15分という短い時間ですが、小さな努力の積み重ねが大切ですね。算数プリントや漢字ドリルを真剣にやっていました。
朝学6の1 朝学6の1
朝学6の1 朝学6の1

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・牛乳
・肉団子スープ
・ヨーグルト

9月9日(木)の学校生活より 4

 3、4校時、2年2組は図工の授業でした。「思い出をかたちに」ということで、夏休みの思い出を粘土で表現していました。どの作品も力作ぞろいです。
2年2組 2年2組
2年2組 2年2組
作品 作品

9月9日(木)の学校生活より 3

 2校時、1年2組は算数の授業でした。「10より大きい数」という単元で、40までの数について,個数の数え方や数の読み方,書き方,数の構成や大小などを学習します。
ノート ノート
1年3組 1年3組
1年3組 1年3組

9月9日(木)の学校生活より 2

 2校時、1年3組は生活科の授業でした。育てたアサガオの観察記録を整理します。このときにタブレットで撮った写真を使いやすいように加工していました。また、アプリを使って記録した物を先生に提出するなどの操作も学習しました。
1年3組 1年3組
1年3組タブレット 1年3組タブレット
1年3組 1年3組

9月9日(木)の学校生活より

 2校時、1年1組は外国語活動の授業でした。今日の授業のめあては、「好きな動物を英語で言おう」でした。子どもたちはみんな積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・トマトのチップスサラダ

9月8日(水)の学校生活より 休み時間2

 20分休みの様子です。緊急事態宣言下では、校庭や玄関での出入りの密を避けるために各休み時間ごとに半分の学年が外に行きます。20分休みは1、4、6年生が校庭に出ました。昼休みは2、3、5年になります。ボール遊びや鬼ごっこしています。ブランコはいつも大人気です。鉄棒の練習をしている子もいます。
低鉄棒 低鉄棒
平行棒、タイヤ跳び 平行棒、タイヤ跳び
高鉄棒 高鉄棒

9月8日(水)の学校生活より 休み時間1

 20分休みの様子です。緊急事態宣言下では、校庭や玄関での出入りの密を避けるために各休み時間ごとに半分の学年が外に行きます。20分休みは1、4、6年生が校庭に出ました。昼休みは2、3、5年になります。ボール遊びや鬼ごっこしています。ブランコはいつも大人気です。鉄棒の練習をしている子もいます。
全景 全景
ブランコ ブランコ
バスケット バスケット

9月8日(水)の学校生活より 4

 2校時、4年1組は英語の授業でした。Unit5「Do you have a pen?」という学習ですALTの年生と、この形の英文を使って、文房具等を英語でやりとりしていました。
黒板 黒板
4年1組英語1 4年1組英語1
4年1組英語2 4年1組英語2

9月8日(水)の学校生活より 3

 2校時、6年生は算数の授業でした。「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」という単元です。拡大図,縮図の意味や性質を理解し、かくことがいたりすることができること等がねらいです。今日の授業では、拡大図と縮図のなる条件を考えました。
黒板 黒板
6年1組 6年1組
6年2組 6年2組

9月8日(水)の学校生活より 2

 2校時、4年2組は理科の授業でした。「月や星の見え方」では、月や星の位置の変化や時間の経過に着目して,それらを関係付けて,月や星の特徴を調べる活動をします。今日の授業では、月の形や月の見える位置の変化についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)の学校生活より

 1校時、2年2組は国語の授業でした。「1年生で学んだかん字」の勉強です。教科書の絵を見て想像したことをもとに,1年生で学んだ漢字などを使って文を書きます。
 まず、教科書の漢字を復習し、出ている漢字を使って短文を作っていました。
2年2組黒板 2年2組黒板
2年2組 2年2組
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止