体育学習発表会 6年生ががんばりました

 体育学習発表会を成功させるために、6年生が係として準備・進行・片付けをしていました。10月とは思えない暑さの中、一生懸命に運営していました。6年生にはよい経験となり、また一回り成長できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育学習発表会お世話になりました

 10月8日(金)は、体育学習発表会が行われました。低中高学年の順で1時間ごとに発表しました。青空の下、校庭には子どもたちの歓声が響き渡りました。10月とは思えない暑さの中、一生懸命に演技・競技をしていました。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会 実施します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。本日(10月8日)に予定されている体育学習発表会は実施いたします。保護者の皆様、参観よろしくお願いします。
《時間》
◯低学年(1・2年生)の部 8時50分〜 9時50分
◯中学年(3・4年生)の部 10時 〜11時
◯高学年(5・6年生)の部 11時10分〜12時10分
※各学年の部の開始時刻は変わりませんが、終了は予定時刻よりも早まる可能 性があります。ご承知おきください。
《場所》
南八幡小学校 校庭 【受付:ブランコ付近】
※校庭には、東門(体育館側)、もしくは、南門(道路側)からお入りください。

※来校前に健康観察記録書(別紙)に記入し、受付でご提出ください。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
4の2 4の2
4の2 4の2
・きなこ揚げパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・ひじきサラダ

体育学習発表会スローガン

最後まで 輝け 自分の 一番星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練3

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練2

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より−避難訓練1

 2校時、避難訓練がありました。密を避けるために、低中高学年に分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 8

 1校時、1年2組は国語の授業でした。教材「だれが、たべたのでしょう」は、問いの文と答えの文や写真と文の対応に気をつけながら、動物の食べ跡について説明した文章を読むことがねらいです。子どもたちは、先生の合図に合わせて一文一文を丁寧に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 7

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 6

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 5

 1校時、1年3組は国語の授業でした。単元「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から自分で書くことを見つけ,簡単な文章を書くことがねらいです。
 子どもたちは、明日の体育学習発表会でがんばりたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 4

 1校時、3年2組は算数の授業でした。「3桁×1桁の数の筆算の仕方を考えよう」のめあてでまず、各自が今までに習った方法を使って計算の仕方を考え、その後は練習問題をたくさん解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 3

 1校時、3年1組は算数の授業でした。「3桁×1桁の数の筆算の仕方を考えよう」のめあてでまず、各自が今までに習った方法を使って計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の学校生活より 2

 1校時、6年1、2組は算数、5年2組は社会科のテストでした。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
5の2 5の2
6の1 6の1
6の2 6の2

10月7日(木)の学校生活より

 1校時、4年1組は国語の授業でした。教材「ごんぎつね」で「ごん」と「兵十」の気持ちを読み取ります。そこから作品のおもしろさに気づき、読書の世界を豊かにします。
 今日は、ごんぎつねのお話を始めから読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)の学校生活より 11

 5,6校時、3・4年生は合同体育でした。8日の体育学習発表会に備えて練習をしていました。ラジオ体操、徒競走、遊競技の練習を一生懸命にしていました。特に遊競技は団対抗で熱戦を繰り広げていました。
3年 3年
3年 3年
3年 3年

10月6日(水)の学校生活より 10

 5,6校時、3・4年生は合同体育でした。8日の体育学習発表会に備えて練習をしていました。ラジオ体操、徒競走、遊競技の練習を一生懸命にしていました。特に遊競技は団対抗で熱戦を繰り広げていました。
3年 3年
3年 3年
3年 3年

10月6日(水)の学校生活より 9

 5,6校時、3・4年生は合同体育でした。8日の体育学習発表会に備えて練習をしていました。ラジオ体操、徒競走、遊競技の練習を一生懸命にしていました。特に遊競技は団対抗で熱戦を繰り広げていました。
4年 4年
4年 4年
4年 4年

10月6日(水)の学校生活より 8

 5,6校時、3・4年生は合同体育でした。8日の体育学習発表会に備えて練習をしていました。ラジオ体操、徒競走、遊競技の練習を一生懸命にしていました。特に遊競技は団対抗で熱戦を繰り広げていました。
4年 4年
4年 4年
4年 4年
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止