3月28日(月)矢中小の桜 開花宣言!
種田山頭火の『いつとなく さくらが咲いて 逢うてはわかれる』を思い出しました。 春は出会いと別れの季節です。 今年度で私も矢中小を去ることになりました。地域・保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 また、三浦先生(6年担任)・井艸先生(4年担任)・塚原先生(2年担任)・唐沢先生(6年担任)・佐藤先生(1年担任)・大久保先生(ひまわり担任)・田口栄養士さん・田端給食技士さん・栗原校務員さん・ALTのアヴィ先生・非常勤講師高橋先生が転退職されます。 詳細は新学期にお知らせします。 3月25日(金)離任式2
転出される12名の先生方については、新年度に詳しくお伝えしたいと思います。 3月25日(金) 離任式
3月25日(金)放送による修了式
また、春休み中のタブレットの使い方について、吉沢先生からお話がありました。矢中小学校のルールとマナーをしっかり守って活用してほしいと思います。 3月25日(金)令和3年修了式の朝
桜のつぼみもだいぶ膨らんできました。今日咲くのではないでしょうか。元気に子供たちが登校してきました。「おはようございます!」どの子も晴れやかな表情で挨拶をしてくれました。きっと明日から始まる春休みへの期待が、大きく膨らんでいるからなのでしょうね。でも、6年生が卒業してしまったので、ちょっぴり寂しい朝です。 楽しい春休みになるように、学級指導で交通安全について、健康についてしっかり指導を行っていきます。保護者の皆様、春休みも感染症予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。 3月24日(木)卒業式5
卒業生のみなさん、中学校でも元気に頑張ってくださいね。みなさんの活躍を、心よりお祈りしています。 3月24日(木)卒業式4
3月24日(木)卒業式3
2年にわたるマスク生活や音楽の授業での合唱の自粛の中、そして、少ない練習時間でしたが、心のこもった美しい歌声を体育館中に響かせてくれました。卒業生の歌声に、心が震えました。 3月24日(木)卒業式2
3月24日(木)卒業式1
10時、令和3年度第38回高崎市立矢中小学校卒業式が開式となりました。 国歌斉唱後、6年生は最後となる校歌斉唱を行いました。子供たちは、歌詞の一言一句の意味を噛み締めながら歌っているように感じました。 3月24日(木) 在校生によるお見送り
6年生はやわらかな表情で在校生の拍手に答えていました。きっといい卒業式になるでしょう。 3月24日(木)卒業式の朝
6年生の皆さんは、きっと爽やかな朝を迎えられたことと思います。矢中小学校での最後の一日、最高の思い出を胸に刻み、中学校へと翔び立ってほしいと思います。 保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。本日は、よろしくお願いいたします。 3月23日(水)卒業式準備
5年生の働きぶりは見事でした。予行練習で話した6年生への自覚が芽生えてきました。 来年は、君たちのために頑張りますよ。 明日は、6年生の精一杯取り組む姿を期待しています。笑顔で登校してきてください。 3月23日(水)2年生学年レク
3月23日(水)6年生ありがとう(朝清掃)
どのクラスも朝の清掃をしっかり取り組んでいました。「気持ちよい一日を清掃から」が定着しています。 3月23日(水)いよいよ明日は卒業式
同じクラスのお友だちと少しでも一緒にいたいという1年生の様子がかわいらしいです。門のところで待ち合わせをしていました。 3月22日(火)6年生の教室をのぞいてみると
3組は、今日届いた卒業アルバムを真剣に見ていました。自分のページを嬉しそうに読んでいました。 3月22日(火)校長室表彰
今日が、今年度の最後の表彰となりました。今年度も、様々な分野で努力している子供たちに、たくさんの賞状を渡すことができました。頑張っている子供たちを誇りに思います。今後もより一層の活躍を期待しています。 3月22日(火)卒業式予行練習
日頃から礼儀正しい6年生は、卒業証書のもらい方、起立・礼の仕方などの所作は大変立派にできました。あとは、返事です。2年間のマスク生活でしたが、最後の担任の呼名にしっかり答え、後ろで見ている保護者に届くように力一杯の「はい!」をお願いします。 3月22日(火)真冬に逆戻り
東京では20日、ソメイヨシノの開花発表がありました。矢中小学校の桜も、卒業式の頃には、6年生の旅立ちを祝って可愛らしいソメイヨシノの花が姿を見せてくれることを期待しています。6年生も旅立ちの日を悔いの残らぬよう全力で臨んでほしいと思います。 |
|