学校の様子を公開中!

11月16日(火)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 小春日和の20分休み。子供たちが校庭に赤白ぼうしをかぶって駆け足で出てきます。6年生が低学年のドッチボールに混ざって一緒に遊んでいました。雲梯では4年生の女子が楽しそうに遊んでいました。

11月16日(火)3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は道徳の授業でした。「たまちゃん、大好き」の読み物教材を使って友達ともっと仲良しになるためにはどうしたらよいか考えました。この物語はちびまる子ちゃんの「まるちゃん」と「たまちゃん」の友情のお話です。けんかをした二人がお互いの立場を理解し合いながら友情を深めていきます。子供たちは、なぜ二人は仲直りできたかを考えながら役割演技をし、もっと友達と仲良くするには、相手の気持ちを考えることが大切であることに気付きました。

11月16日(火)6年生鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間、6年生は先日の校外学習「たくみの里」で制作したそれぞれの作品の鑑賞会をしていました。校外学習の時は、ゆっくりお互いの作品を見ることができなかったので、本日限定の鑑賞会です。様々な工房で作られた友達の作品をゆっくり味わっていました。どれも力作です。思い出の品になりましたね。

11月16日(火)今日も小春日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな晴天が続いています。通学路の街路樹ナンキンハゼの白い実が秋の深まりを感じさせます。正門のピンクの山茶花もとてもきれいに咲いています。今日も健康で安全に一日を過ごせるよう取り組んでいきます。

11月15日(月)4年生放課後学習会「まなBee」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こんにちは!」算数教室に4年生が元気に顔をだします。ボランティアさんが、笑顔で迎えてくれます。45分間の放課後学習会、今日も達成感でいっぱいの表情で終わりました。

11月15日(月)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は算数でした。「四角形の特徴を調べよう」の単元も終盤です。今週の金曜日には、テストが控えています。平行や垂直の意味や書き方、そしてさまざまな四角形の特徴を学んできました。今日は、四角形の対角線の特徴を調べていきます。ひし形は、この特徴を使うと簡単に作図できることに気づきました。2つに分かれて授業を行っていますが、どちらも大変意欲的に取り組んでいました。

11月15日(月)5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時。1組は理科の授業でした。「物のとけ方」の単元の学習です。この単元のスタートです。まずは、「とける」という現象について考えました。水の中に入れた食塩がとける様子を観察し、とけた塩はどうなったか予想したりそれを確かめるためにはどのような実験をしたらよいかを話し合っていました。身近な現象なので、大変興味をもって取り組んでいました。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,発芽玄米ごはん,ごぼう入りドライカレー,さつまいもサラダ,牛乳でした。
発芽玄米とは,玄米をわずかに発芽させたものです。発芽させることで眠っていた酵素が活性化され,玄米よりも栄養価が高くなります。また,ぬか部分もやわらかくなるため食べやすくなるのが特徴です。
ごぼう入りドライカレーは,豚レバー入りで鉄分アップしています。ごぼうの香りやカレーの香辛料の効果で,レバーの臭みも気にならずおいしく仕上がりました。

11月15日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は算数の授業でした。ひき算のまとめです。さくらんぼ計算を使って、答えを出していました。大きな声で黒板に書いた答えを発表していました。
 1組は、体育館で跳び箱の学習でした。跳べない子は、一度馬乗りになって、その後しっかり腕で体を支えて跳ぎこすという練習をしていました。馬乗りにならずに一度で跳べた時のうれしそうな顔!  あきらめずに、頑張れ!

11月15日(月)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は、19日の1年生とのおもちゃ交流会に向けて準備を進めていました。あいさつ、ルール説明、気をつけてほしいこと等の分担を決めていました。19日が楽しみですね。

11月15日(月)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は外国語活動でした。10種類の文房具の言い方を学習し、これは何ですかとたずねたり答えたりする活動をしていました。10種類の文房具の名前をへびじゃんゲームを楽しみながら覚えました。

11月15日(月)秋晴れが続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も美しい秋の空が広がています。土日に心も体もリフレッシュした子供たちが、元気に登校してきました。11月も半分になりました。体調管理に十分注意し、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。玄関では、金曜日に環境美化委員会が植えたパンジーがお出迎えです。

11月12日(金)花壇が生まれ変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇が生まれ変わりました。環境美化委員の皆さん、ありがとう!
これからも長くきれいな花が咲くように、水やりや手入れをしてほしいと思います。
花いっぱいの矢中小、思いやりの心もいっぱいになるようにしたいですね。今日から矢中小人権月間です。

11月12日(金)環境美化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は委員会活動でした。環境美化委員は、花苗の植え替え作業です。パンジーやビオラ、アリッサムやノースポールの苗が届いたので、花壇に植えました。色の組み合わせを考えてみんなで協力して作業を進めていました。

11月12日(金)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は生活の時間でした。拾ってきた木の実や落ち葉を使って、はりえの制作をしていました。落ち葉の形を生かして作品をつくっていました。みんな生き生きと活動してます。「校長先生、写真撮ってください!」自分の作品を満足そうに眺めていました。
 秋探しをしながら拾った宝ものが、すてきな作品になりました。

11月12日(金)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。2組はしーんとして、教室に誰もいないのかなと思うほど静かでした。漢字の練習をしていました。先日お昼の放送で、「頑張っている音」には「聞こえる音」ばかりでなく「聞こえない音」もあることを話しました。一人一人が声を出さずに集中しているときがそうです。1年生はこの「聞こえる音」と「聞こえない音」の両方ができるようになりました。そして、その切り替えがとても上手になってきました。成長しています。

11月12日(金)スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間はしっかり体を動かす時間です。子供たちの体力増強のためには、体育の授業の充実を図ることが第一であると考えます。体育館では、跳び箱の授業を5年生がしていました。各自の目標の高さや技に挑戦していました。
 校庭では、6年生と3年生が持久走の練習後、ハードルの練習をしていました。3年生は隣で見本となる6年生が跳んでいるので、跳び方や目標に向かって前向きに取り組む6年生の態度を参考にしていました。
 6年生は、友達がハードルを跳ぶフォームをタブレットで動画撮影をして、改善点をアドバイスをしていました。

11月12日(金)加湿器の手入れ「るるBu」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2日にわたって、学校支援ボランティア「るるBu」の皆さんに、教室で使用する加湿器のフィルターなどの掃除、除菌をしていただきました。特別教室を含めると20台以上ある加湿器です。これから乾燥する季節となります。新型コロナの第6波やインフルエンザの防止対策として加湿が大切になってきます。「るるBu」の皆さんのおかげで、安全にそして衛生に加湿器が使用できます。本当にありがとうございました。

11月12日(金)4年生理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は4年2組が、理科室で実験をしていました。1組と同じ「物の体積と温度」の単元の学習で、空気が温まると体積はどうなるか、また、冷ますと体積はどうなるかを実験と通して明らかにしていました。4年生は、理科室で本格的な実験をするのは初めてです。試験管やガラス管を緊張しながら扱っていました。実際に上下する水を見て「なんで?」と理由を話し合っていました。

11月12日(金)4年生理科実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、1・2時間目は理科室で実験をしていました。物の体積と温度の単元です。今日は、空気は温めたり冷やしたりすると体積はどうなるだろうかというめあてです。試験管を温めるとガラス管に入った水がどうように変化するか実験をしていました。「わぁ! エレベーターみたいに上がった!」どの班からも歓声が上がっていました。
この実験結果からどんなことがわかったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

出席停止証明書

English Letter

GIGA School

矢中小学校いじめ防止基本方針

休業中にタブレット端末で利用できるアプリ

入学式