〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「コッペパン」「牛乳」「お星様ハンバーグ」「花野菜サラダ」「ミネストローネ」「クリスマスケーキ」のクリスマス献立です。七区の新鮮なブロッコリーとカリフラワーのもみの木に、りんごやチーズなどのオーナメントで飾りつけをした、楽しいサラダを作りました。てっぺんはハンバーグのお星様です。残さず食べた後には、とっておきのデザート、クリスマスケーキです。皆さんに、楽しく、おいしく食べてもらえるとうれしいです。今日は2学期最後の給食です。冬休みも規則正しい生活をして、新年を元気に迎えましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「さばのゆずみそ焼き」「かぼちゃの甘煮」「チゲ汁」です。今日12月22日は冬至です。冬至には昔からかぼちゃを食べる習慣があります。それは、ビタミンを多く含むかぼちゃを食べると風邪をひかなくなるとされているからです。給食では冬至かぼちゃの甘煮を作りました。また、冬至には「ゆず湯」に入る風習もあります。ゆずの香りが悪い物を追い払い、お風呂に入って体を温めると、かぜをひきにくくなると言われているからです。給食ではゆずを使って、ゆずみそを作り、さばに付けて焼きました。冬至には、寒い冬を元気に過ごすための知恵が込められていますね。お家でも、是非冬至について話してみてください。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)第2回学校運営協議会が開かれました。平成29年3月、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正により、全ての公立学校が「コミュニティースクール」(「学校運営協議会」を設置した学校のこと。)になることを目指し、「学校運営協議会」の設置が努力義務化されました。本校でも9月から学校評議員の方に学校運営協議会の委員になっていただき、学校の課題や目標を共有し、学校運営に参画していただいています。第2回は全てのクラスの授業を参観していただくとともに、学校評価結果等を踏まえ、意見交換が行われました。

初めての「書き初め」(書き初め講習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)1・2校時、講師の先生をお招きして、体育館で「書き初め講習会」を行いました。道具の出し方、並べ方、書き初めの書き方、片付けの仕方等を優しく丁寧に教えていただきました。
 1月の「書き初め大会」に向けて、教わったことを生かしていってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「コッペパン」「セレクトジョア」「マカロニグラタン」「かぶとウインナーのコンソメスープ」「オレンジ」です。グラタンは、フランス料理の料理法の一つで「オーブンで表面を焦がすように仕上げた料理」という意味があります。今日は、鶏肉ときのこ、たっぷりの玉ねぎ、そして筒状のマカロニを給食室特製のホワイトソースで煮込んだ、マカロニグラタンを作りました。このなめらかなソースは、給食技士さんの腕が光る一品です。今日もデザートのオレンジまで好き嫌いせず感謝していただきましょう!

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの過ごし方について代表委員会から校内放送による呼び掛けがあり、お金の貸し借りは絶対しないことや出かける時の約束、規則正しい生活等を劇でわかりやすく伝えてくれました。全校でこの呼び掛けを守り、安全で有意義な冬休みにしましょう。みんなのために時間をかけて準備してくれた代表委員会の皆さん、大変ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「生揚げのそぼろ煮」「アーモンドフィッシュ」「大根と油揚げのみそ汁」の和食献立です。主食は「生揚げのそぼろ煮」です。大豆から作られる豆腐は、たんぱく質の他に骨や歯を丈夫にするカルシウムや血を作るもとになる鉄分を含んでいますが、生揚げは、豆腐の水気を切ってから油で揚げているので、カルシウムや鉄分をより多く含んでいます。今日も残さず食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日は「鶏肉とさつまいもの五目ご飯」「牛乳」「がんもの含め煮」「とんとんじる」の和食献立です。五目ご飯は鶏肉とさつまいも、野菜ときのこ、たっぷりの食材を煮てから、ご飯に混ぜています。鶏肉やきのこのうま味がたっぷりとしみこんでいるので、とてもおいしいですよ。お茶碗を持って、姿勢良く食べてくださいね。

安全な学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
割れ窓理論(「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」)に基づき学校東の道路沿いのネット及び南側フェンスの補修が完了しました。また、学校の門扉(東門及び南門)は安全確保のため、土日を含めて「常時閉門」が原則となっています。(児童の登下校時及び業者の食材納入時間等を除く。)保護者、地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。なお、お気付きの点がありましたら学校までお知らせください。

今日の給食

画像1 画像1
きょうは「まるパン」「牛乳」「スパイシーチキン」「大豆とチーズのサラダ」「コーンポタージュ」です。主菜のスパイシーチキンには、カレー粉とガラムマサラの2種類のスパイスを加えて鶏肉を漬け込みました。ガラムマサラはインド発祥のスパイスで、カレー作りやお肉の下味として使われます。給食には初めて使いました。いつもとひと味違うスパイシーチキン、パンに挟んで大きな口で食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「あじの干物」「大根と油揚げのみそ汁」「はなみかん」の和食献立で、2回目の図書コラボ給食です。「やきざかなののろい」という絵本より主菜に「あじの干物」を出しました。焼き魚とご飯の相性はぴったりなので、ご飯をよりおいしく食べられると思います。

今日の20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
タイヤ跳びと中庭の様子です。中庭は1,2年生が優先になっています。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「ミルクパン」「牛乳」「すきやき風煮込みうどん」「ほうれん草のごまあえ」「大学芋」です。群馬の食材だけを使って作ることのできる「すきやき」。デザートにはさつまいもを油で揚げて、大学芋を作りました。さつまいもの甘い香りは幸せな気持ちになりますね。栄養満点のごまあえもしっかり食べてから、最後においしく食べてくださいね。

なわとび〜天気のいい日は外遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みに縄跳び練習をする子どもたちが増えてきました。校庭東の鉄棒前の練習台には順番待ちの列ができ、二重跳びや三重跳びなど思い思いの跳び方に挑戦していました。また、跳び縄を使って「プロペラジャンプ」を楽しむ子どもたちの姿もありました。朝夕の冷え込みをものともせず、子どもたちは元気いっぱいです。

「せんりつの重なりを感じ取ろう」(音楽)4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
「二重奏をして旋律や重なり合う響きのよさや美しさを感じ取る。」ことをねらいとしてリコーダー演奏の学習をしました。始めに学習の流れと、きれいな二重奏をするポイントを確認後、全体で上パート、下パートを演奏しました。そして、いよいよ4人グループに分かれ重奏のための練習に入ります。「もう一回やってみよ。」「ここはもっとやさしく吹くといいんじゃない?」とどのグループも何度も練習を重ねます。子どもたちは演奏をタブレットのボイスメモで録音し、その録音を聞いてさらに上達をめざして熱心に、また楽しそうに練習に取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚バラ大根」「かきたま汁」「りんご」です。豚バラ大根は七区の大根をたっぷり使いました。お肉は豚バラ肉を使っているため、肉質が柔らかく、脂が多いため、豚肉の甘みを感じることができます。大根に豚肉のうま味や調味料がよく染み込んでおいしいおかずになっています。豚バラ大根をおかずにしてごはんもしっかりと食べましょう。

第3回PTA廃品回収

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(土)PTA主催の廃品回収が行われました。今回で3回目となる廃品回収は、回を追う毎に回収量も増えてきました。回収区域の第4区、第5区の皆様、また直接学校へ運び入れてくださった地域の皆様、ご協力ありがとうございました。また、子どもたちのために日頃よりご尽力いただいているPTA本部役員、各委員の皆様には早朝より大変お世話になりました。次回第4回PTA廃品回収は令和4年2月12日(土)、回収地区は第6区、第8区です。次回もよろしくお願いします。

「データの特ちょうを調べて判断しよう」(算数)6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
始めに前時までの既習事項を全員でしっかり復習した後、自力解決で度数分布表やヒストグラム、各クラスのドットプロット等のデータから必要な情報を選び、根拠を元に「長縄跳び大会」の優勝クラスを予想します。「ドットプロットの山の特徴から一番安定している1組」「65回以上の階級の度数を見ると最も割合が高いから2組」「最頻値を見ると70回と最も高いから3組」などとクラスの意見は大きく3つに分かれました。果たして優勝クラスは・・・?この学習で、データは多面的に見ることが必要だという大切なことに子どもたちは気付きました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「ごもくあんかけごはん」「牛乳」「レタスとたまごのスープ」「あんにんフルーツ」です。今日の給食には食品の働きで分類すると、黄色の仲間(熱や力になる)が3品目、赤の仲間(骨や血や肉になる)が6品目、そして緑の仲間(体の調子を整える)が12品目、計21品目が使用されています。成長期の皆さんにはすべてが必要な栄養です。苦手と思っている食品もまずは一口!

「早くこいこいお正月」(生活単元)なかよし学級1組

画像1 画像1
画像2 画像2
「季節の行事を知り、活動を楽しみに待つことができる。」ことをねらいとして学習しました。まず、全員で今の季節を確かめ、「もういくつねるとお正月」で始まる童謡「お正月」を聞き、まもなくやってくる「お正月」についてのイメージをふくらませます。この童謡の中には「凧(あげ)」「こま」「まり(つき)」「おいばね(はねつき)」の4つのお正月の遊びが登場しますが、その中から自分の紹介したい(やってみたい)遊びを選び、目を輝かせながら一生懸命作成した紹介カードをもとにみんなに発表しました。学習の終わりにお正月にちなんだ絵本の読み聞かせを聞き、こどもたちの心はまさに「早くこいこいお正月」になったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。

治癒証明書