12月14日(火) 学力テスト 高学年

 高学年になると問題数も多くなりますが、よく考えて次々解答しています。今年度がんばって勉強してきた力が発揮できますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 学力テスト 低学年

 全校で学力テストを実施しています。1〜3年生の様子です。問題をじっくり読んで集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 体育集会

 今朝の体育集会では、短縄跳びをしました。はじめに体育委員さんがいろいろな跳び方を披露してくれました。次に前回し跳び、後ろ回し跳びを学年ごとに目標回数を設定し、挑戦しました。今朝の冷え込みは厳しかったけれど、終わる頃には体がぽっかぽっかに温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 多胡塾・放課後英語

 放課後、3・4年生対象の多胡塾と5・6年生対象の放課後英語がありました。3・4年生はそれぞれの学年のドリルに取り組んで、できたところをコーディネーターさんやボランティアさんに丸をつけてもらいました。放課後英語では、ALTからクリスマスプレゼントについてのインタビューの仕方を教えていただき、何人かの友だちにインタビューして、聞いた内容をカードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 読み聞かせ

画像1 画像1
 やつかの会の皆さまによる読み聞かせを業前活動の時間に行いました。
 今年最後になりますが、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。
 やつかの会の皆さま、お寒い中早朝よりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 
画像2 画像2

12月10日(金) 4年生 防災出前講座

 高崎市の職員方に来ていただき、防災出前講座を開催しました。高崎市の防災についてや市の災害対策についてを資料を見ながら、詳しく説明していただきました。また、高崎市の災害情報を入手する方法も教えていただきました。災害時に正確な情報を入手する上でも登録しておくことは必要だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 3、4年体育

校庭では3、4年生が「タグラグビー」の学習をしています。普段あまり使うことがない形のボールですが、すっかり扱いに慣れ、パスがよくつながるようになりました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 1、2年生体育

1、2年生は「ボールなげいれゲーム」をしています。相手がいないところをねらって投げ、得点をねらうゲームです。みんなとても上手になり、ラリーが続くようになってきました。体育館内には楽しそうな声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) リモート見学

 5年生が、教室でリモートによるスバル自動車工場の見学をしました。たくさん説明もしてくださったので、メモもしっかりとれました。最後には、一人一人の質問にも担当者の方が応えてくださいました。学校に居ながらにして、充実した見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 5年生 算数

 今まで学習した四角形の面積の求め方を使って、三角形の面積の求め方を考えています。長方形にしてみたり、平行四辺形にしてみたりしながら、式を考え、面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 1年生 図工

「おはなしうまれたよ」
『アパートのひとたち』のお話を聞いて、思い浮かんだ様子を絵に表しています。みんな集中して、自分の思いを描いています。仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 6年生 理科

 電熱線に電流を流すと発熱するのかを確かめるために、電熱線に電流を流して、発砲ポリスチレンが切れるかを実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 3・4年生 体育

 タグラグビーのチームで、しっぽとりゲームを体育館でしています。自分のタグを取られないように、みんな必死です。取られなかったしっぽと取ったしっぽを合わせ、しっぽの数で勝敗を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 5年生 テスト

 2学期のまとめのテストに取り組んでいます。最後までできていても、しっかり見直しをしています。さすが、5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 国語

 カタカナの学習をしています。カタカナで表記するものを一人一人が発表し、ノートに丁寧に書いています。とっても上手に書けていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 研究授業 2

 お友だちに自分の考えを説明し、みんなの考え方をタブレット上で見て、共通点をみつけました。自分の考えをたくさん発表できる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 研究授業 1

 2年生の算数の研究授業を行いました。本時のめあては「きれいにそろってない数はどのようにしたら、かんたんにもとめられるか」です。子どもたちは、タブレットを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 保健集会

 今朝は、保健委員会による発表をZOOMで行いました。明日の地域合同保健委員会でも発表します。発表内容は、新型コロナウイルス感染症予防対策の取組についてです。明日は、校区の各学校の様子も知ることができます。心配される第6派へ備え、今後も感染症対策を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)放課後学習「多胡塾」

月曜日の放課後に学習ボランティアの皆さんにご協力いただいて、放課後学習会「多胡塾」を実施しています。今年度は10月まで5、6年生が、11月からは3、4年生が取り組んでいます。地域の皆さんに見守られながらみんな頑張っています。ボランティアのみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 朝礼

 今朝の朝礼では、本校の学校教育目標に合わせて振り返って、できたこと、できなかったことを確認して、来年の準備をスタートするよう話しました。
 続いて、児童会から今月の生活目標について、お話がありました。
 2022年に向けて、今年のしめくくりをしっかり行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31