11月10日(水) 3年生から保健室へ

 3年生が「保健室に掲示してください」と素敵なプレゼントを渡しています。より一層温かい保健室になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水) 3・4年生 試走

 持久走大会に向けて、試走を行いました。高校生のインターンシップのお兄さんが先導してくれたおかげで、よい記録がでたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 20分休み

 インターンシップのお兄さんたちや先生方も子どもたちに負けないくらいがんばって走っています。運動の得意なインターンシップのお兄さんたちが子どもたちにとって、よい刺激になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 3年生 算数

 小数を数直線に表す方法を学習しました。練習問題にも取り組み、インターンシップのお兄さんに丸付けをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) 1・2年生 体育

 ゴム跳びをしています。自分の跳べる高さで練習しています。最後にインターンシップのお兄さんがお手本を見せてくれました。子どもたちは「すごーい!」と憧れの眼差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 3年生 外国語活動

 形の言い方に慣れて、欲しいものを表す表現を練習しています。インターンシップのお兄さんにも授業に参加してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 1年生 国語

 「うみのながいたび」の学習をしています。はじめに1の場面の音読を練習しています。1回読み終わると向きを変えて、2回、3回、4回と練習しています。
「1周できたよ」と2分間に4回も練習できたようです。インターンシップのお兄さんも聞いていてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) インターンシップの自己紹介

富岡高校の1年生2名が今日から3日間、インターンシップとして来ています。朝、ZOOMで自己紹介をしました。子どもたちは、教室から興味をもちながら話を聞いていました。子どもたちと触れ合いながら、楽しい経験をたくさんしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 多胡塾(後期開始)

 放課後、後期の多胡塾がはじまりました。図書室では、5・6年生がALTと英語の学習をしています。4年教室では、中学年の子どもたちが真剣にドリルに取り組んでいます。コーディネーターをはじめ、ALT、ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 6年生 道徳

 田中正造の資料を読んで、公正公平な態度で行動するために必要なことについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 5年生 外国語

 お店でピザやドリンク、アイスを注文したり、値段を尋ねたり、または値段を応えたりできるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 1年生 音楽

 指遣いに気をつけながら、「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで練習しています。きれいな星空が見えてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 読み聞かせ 2

 5年生は「どんぐりと山猫」
 6年生は「サラガのバオバブ」です。
月に1度のこの時間を子どもたちは、とても楽しみにしています。
『やつかの会』のみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月) 読み聞かせ 1

 やつかの会のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。
1年生は「かみさまからのおくりもの」
2・3年生は「あたまにかきのき」
4年生は「モチモチの木」です。
子どもたちは、お話の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 3年生 国語

 へんとつくりについて学習した後、2年生で学んだ漢字を使って教室の様子を書いています。たくさん書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 音楽

 旋律の重なりを感じながら『ファランドール』を鑑賞しています。王様の行進と馬のダンスの様子を想像しながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 5年生 算数

 平均を使うと全体の量を予想することができることを学習し、補充問題に取り組んでいます。できたら、先生に見せ、さらに次の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) とびあそび

 長いロープを川にして、リズムよく跳び越しています。はじめは、まっすぐな川で練習し、上手に跳べるようになったので、くねくねの川に挑戦しました。川に落ちないようにと気をつけながら跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) いもほり 2

 夢中でほって、たくさんのさつまいもを収穫しました。
 さつまいもは持ってきたビニール袋に入れて持ち帰ります。お家の人もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) いもほり 1

 学校の畑でさつまいも掘りを2・3年生がしました。
 「見て見て、こんな大きいのがでてきたよ」
 「たくさんおいもがついてるよ」
 子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31