学校の様子を公開中!

9月7日(火)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。6年2組は英語の授業でした。enjoyed・ate・saw・wentなどの過去形を使って夏休みの思い出を表現します。「What did you do in your summer vacation?」「I enjoyed 〜 .」「I saw 〜 .」「I went 〜 .」「 It was 〜 .」
タブレットに送られてきたピクチャーカードをもとに、さまざまな言い方を練習したり、ピクチャーカードを使って、ビンゴゲームをしたりしていました。○○を楽しんだ、○○を見た、○○を食べた、○○へ行った、おいしかった! 美しかった! 素晴らしかった! よかった!などの言い方をたくさん言えるようになりました。

9月7日(火)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。6年1組は算数の授業でした。「拡大図と縮図」の単元で、拡大図や縮図のかき方を学習をしていました。作図ができると、先生にぴったりシートをあててもらっていました。「ぴったり。丸!」「やったー!次は縮図だ!」大変意欲的に課題に取り組んでいました。

9月7日(火)4年生授業風景2

画像1 画像1
 2時間目。4年2組は、理科の授業でした。「月や星の見え方」の単元の学習で、今日は太陽の動きと月の動きを動画で比べて、共通することを考えていました。また、観察の仕方や観察カードの書き方を学びました。月齢カレンダーを見ると、21日(十五夜)近辺の、月が丸くなってくるころが観察しやすいでしょうか。いい月夜に月の動き方を観察してみてください。

9月7日(火)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。4年1組は算数の授業でした。昨日「小数のしくみをしらべよう」の単元テストが終わり、今日から「わり算の筆算を考えよう」の単元に入りました。わる数が一桁の筆算は、1学期に学習しました。次は、わる数が2桁以上の時の筆算を学習します。今日は、60÷20の式からどのように答えを出したらよいか、考えていました。

9月7日(火)5年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。5年1組は、道徳の授業でした。教科書の「かれてしまったヒマワリ」の話を読んで、集団の中の自分の役割の大切さについて考えていました。
 環境委員となって張り切って仕事をしていた主人公が、次第に友達の誘いや自分の都合などから任された仕事をさぼってしまうという内容です。やがて主人公は、「やらなくても、どうにかなるだろう…」と甘い考えの末、大事なヒマワリを枯れさせてしまうのです。
 最初は、「頑張ろう!」と意欲をもって仕事に取り組んでいても、やがていい加減な気持ちが出てしまって失敗するということは、どの子も経験があるのではないでしょうか。子供たちは、主人公の気持ちを自分事として真剣に考えて、ワークシートに記入していました。

9月7日(火)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年2組は社会の授業でした。「米作りのさかんな地域」の単元の学習で、米作りの一年間のこよみを資料を参考につくることがめあてです。資料集には、QRコードが付いていて、タブレットで読み込むと、動画や詳しい資料が見られます。一人一台端末を活用した主体的な調べ学習ができるように工夫されています。
 4階の窓から東の方を見ると、カントリーエレベーターが見えます。また、通学路の田んぼの稲には白い花がついています。観察してみてほしいと思います。

9月7日(火)やっと太陽が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、久しぶりに太陽が顔をだし、気持ちの良い朝を迎えました。「よし!今日は外でみんなで遊べる!」と、校庭で思いっ切り遊べることを喜んでいました。
 今朝も、たくさんの民生委員の方が、登校時の検温に協力してくださいました。
 学校評価で、何人かの保護者から「旗振りの際、もっと子供たちが挨拶をしてくれるとうれしい。」というご意見が寄せられました。ご指摘、ありがとうございます。金曜日の校長放送タイムで、みんなでこの問題を考えました。すると、6年生から、ぜひボランティアであいさつ運動をさせてほしいとの声があがりました。大変嬉しい申し出でした。高学年の児童が、先頭に立って、よりよい矢中小学校づくりをしています。

9月6日(月)先生方も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、タブレットの研修をしました。新しい学習アプリを使ってみたり、教師役と児童役に分かれてclassroomを使ったオンライン練習をしてみたり、タブレット端末の様々な使い方を研修しました。タブレット端末をどのように使うかから、タブレット端末を使って授業をどのように変えるのか、継続して研修を行っていきます。

9月6日(月)2年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は国語の授業でした。新しい漢字「楽」「牛」をみんなで確認していました。漢字ドリルに丁寧に練習して、その後は「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」の単元にそって、友達に夏休みの思い出を発表していました。

9月6日(月)2年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は算数でした。「水のかさ」の単元の学習です。L(リットル)dL(デシリットル)の単位の学習です。長さの学習(cm、mm)との共通点を子供たちが見つけていました。水のかさの読み方がわかるようになりました。

9月6日(月)2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2年2組は外国語活動でした。『What animal?』の学習です。1年生でも出てきた12種類の動物を英語で言えるようにします。歌やチャンツで英語の言い方を復習しました。その後は、感染防止のため動き回るゲームを避けて、1人でやる動物すごろくを楽しんでいました。

9月6日(月)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日予定していた「大きな数」のテストでしたが、明日に延期して、どのクラスでもテストに向けた問題に取り組んでいました。この単元では、万の単位までの数をかいたり読んだりできること、10倍、100倍、1000倍、10分の1の大きさの数及びそれらの表し方について、数の大きさについて、理解していることが求められています。わからないところ、不安なところを先生に質問していました。明日のテストでは、ゆっくり考えて答えを出してほしいと思います。

9月6日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1年1組は体育館で、体ほぐしをしていました。体でじゃんけん大会をしていました。大きく体を使って、楽しそうにグーチョキパーを出して、先生やリーダーの友達に勝つと「やったー!」と大喜びをしていました。
 柔軟体操では、体が柔らかい子供たちがいて、驚きました。感染対策をしながら体育授業の授業を進めています。

9月6日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1年2組は算数の授業でした。「わかりやすくせいりしよう」の単元の学習でした。レモン・りんご・いちごなどのくだものがばらばらに並んでいるイラストから、数を整理する学習です。これは棒グラフにつながる学習です。丁寧に、イラストの果物を一つチェックしてその果物のグラフに1つ〇を塗っていくという作業をしていました。完成したグラフを見て、どの果物が何個あって一番多いのは何か、一目でわかるようになりました。

9月6日(月)1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートしてからというもの、太陽を見ていません。気温もぐんと下がってきました。今日も今にも雨が降りそうな天気で、子供たちが登校する時間に雨が落ちていなかったことは幸いでした。マスク着用の生活の中、熱中症の心配が少なくなったことはいいのですが、そろそろ太陽が恋しくなってきました。
 検温を引き続き校舎に入る前に行い、手指消毒をしてから教室に向かっています。体調が優れない場合は無理をせずに休養をとってください。その場合は、欠席扱いにはしません。学校に連絡をください。

9月3日(金)4年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。4年2組は理科の学習でした。「月や星の見え方」の単元の学習をしていました。月の見える位置は時刻によってどのように変わるかをタブレットで映像を見ながら考えていました。秋の夜長を家族で夜空を見上げてみるのもいいですね。今年の十五夜は9月21日です。
 4年2組は音楽でした。民謡「こきりこ節」を学習していました。♪まどのサンサもデデレコデン ハレのサンサもデデレコデン♪ 言葉の意味は分からないけれど、リズムやおもしろい言い回しに、子供たちは楽しそうに歌っていました。
 4年生はひとクラスの人数が多いため、今回の緊急事態宣言中は、3部屋に分かれて給食を食べています。どの教室も『黙食』が守られています。

9月3日(金)不審者の対応

画像1 画像1
画像2 画像2
 『池田小学校事件』から20年がたち、この悲惨な事件を知らない教職員も少なくありません。日頃から、来校者に対して声をかけること、門や玄関を閉めておくことを教職員で共通理解しています。また、様々な非常事態が起きたときを想定し、子供たちの安全を第一に考え、冷静に判断して行動できるようにマニュアルの確認をしていきます。

9月3日(金)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。
 6年1組は、英語の授業でした。「My Summer Vacation」の単元で、過去形「ate」や「enjoyed」を使って夏休みの思い出を伝える学習をしていきます。1時間目の今日は、登場人物が夏休みに何をしたかリスニングを中心に行っていました。
 6年2組は、図工でした。「わたしの大切な風景」の単元で、校舎を入れた風景がを描いていく計画をたてていました。そして、遠近法の技法を練習していました。
 6年3組は、算数でした。「拡大図と縮図」の単元の学習でした。今日は、「形が同じで大きさがちがう図形」について、対応する角や対応する辺に注目して調べていました。

9月3日(金)不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目。各教室で、不審者侵入時の身の守り方や緊急避難の方法を指導しました。
感染防止のため、実際に避難することはできませんでしたが、不審者侵入時の放送の合言葉を確認し、その時どよのうに動くか説明を聞いていました。
 放送で不審者侵入の緊急放送が流れると、教室の入口のカギをかけ、教室の隅に身を潜めていました。
 犯人確保、安全確認の放送で、本来なら体育館に集合しますが、今日は、ここまでです。
 真剣に先生の話を聞いているので、写真を撮るためにそっと教室へ行くと「きゃっ!」「不審者だと思ったー!」と驚いていました。

9月3日(金)傘をさしての登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートして3日たちました。夏休みモードから学校モードにスイッチが切りかわってきました。生活のリズムが変わったこと、急に気温が下がったことなどで、きっと体も心も疲れていると思います。土日はゆっくり休養するようにお願いします。
 今日も一日雨降りです。外で友達と思いっきり遊びたいと思っている子供たちですが、休み時間は、教室でタブレットをしたり、粘土や読書をしたりしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

出席停止証明書

English Letter

GIGA School

矢中小学校いじめ防止基本方針

休業中にタブレット端末で利用できるアプリ

入学式