【今日の給食】11月25日(木)「バンズパン・カレーうどん・五目豆・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は五目豆の大豆についてです。 大豆は『畑の肉』とネーミングされました。 それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいるからです。 たんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分で生きていく上でとても大切な栄養素です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■和洋折衷の代表的な献立「カレーうどん」。傑作ですね。子供たちにも人気のメニューです。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 11/25 気持ちよいスタート 〜玄関の花〜きれいな花・きれいな環境・きれいな心に感謝します。(校長) 【今日の給食】11月24日(水)「ごはん・さわらのごまみそソース・かまぼこサラダ・豚肉と大根のスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はさわらについてです。 さわらの漢字は魚へんに春と書くので、春が旬の魚とイメージされていますが、本当に味が良いのは、秋・冬です。 春に産卵のために沿岸へ寄るため、人目につきやすいことから春を告げる魚というのが、字源となり魚へんに春で鰆となりました。 日本では一般的に焼き魚、西京味噌を使った西京焼き、唐揚げなどで食べられます。 岡山県周辺では、鮮度の良いものを刺身で食べます。 香川県などでは、サワラの卵巣を使ってカラスミをつくります。 今日もよく噛んで味わって食べましょう。 ■さわらとごまみその風味が最高でした。わがままを言えば、もっと大きなさわらが食べられたらという気持ちです。豚肉と大根の組み合わせもベストマッチでした。今日は、午後から出張ですが、お陰様で元気に出かけられます。ご馳走様でした。(校長) 11/24 平行四辺形がかけたね 〜4年生・算数〜条件を確認し、底辺の長さ・隣接する辺との角度の大きさ等を三角定規やコンパスを使って測りながらていねいにかいていました。 実際にいろいろな道具を使いながら作業することは、変わらず大事なことですね。(校長) 11/24 校務員さん、ありがとうございます! 〜学級園の整備〜これで、この後各学年でパンジーの移植ができます。 色とりどりのパンジーが咲き誇った学級園が今から楽しみです。(校長) 【今日の給食】11月22日(月)「さつまいもごはん・五目きんぴら・きのこ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は朝ごはんについてです。 朝は1日の出発点です。 寝ていた体も頭も活動を開始するときです。 朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。 朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。 また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。 さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。 しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■さつまいものほっこりとしたほのかな甘さが最高でした。ごまのアクセントもよかったです。きんぴらごぼうをおかずに頬ばるご飯、満足でした。ご馳走様でした。 ※「一口メモ」を読んで、朝食を食べないと学校に行かせてもらえなかった自分の小学生時代を思い出しました。後から、親のありがたみを感じたものでした。(校長) 11/22 自由試行をたっぷりと 〜3年生・算数〜自作の天秤を使って、教室内の様々な物について重さ比べをしていました。 子供たちは、とても楽しそうに目に付く物をカップの中に入れて比べていました。 途中で、担任の先生が、「カップの中に入れる物は、それぞれ一つずつ」という条件をきちんと示していました。 「段階的な自由試行がたっぷりの学習」、素晴らしいですね。(校長) 11/22 町の様子について 〜2年生・生活〜訪問したそれぞれのお店の様子やいただいた物について、楽しそうに振り返っていました。 発達段階上、空間認識がまだまだのところはあるでしょうが、丁寧に作業をしていて感心しました。(校長) 11/22 心に残ったことを 〜1年生・国語〜すでに書いた下書きを清書するときに、注意する点を確かめていました。 特に会話文については、教科書の既習の題材を見ながら、改行の仕方について思い出していました。 上の学年でも、ついつい間違えてしまうところですね。 後で読ませてもらうのを楽しみにしています。(校長) 【今日の給食】11月19日(金)「カラフルごぼう丼・あさりの豆乳スープ・りんご・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はあさりについてです。 日本では古くから食べられていて、貝塚などから数多くの貝殻が出土しています。 現在では、潮汁、酒蒸し、みそ汁や和え物、しぐれ煮とするほかボンゴレスパゲッティやクラムチャウダーの具にも使われています。 あさりには、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラルがたくさん入っています。 貧血の予防にとてもよい食べ物です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「カラフル」の名のとおり、ピーマン・パプリカ・ニンジン等で彩られたごぼう丼は、見た目も味も大変おいしかったです。また、あさりたっぷりの豆乳スープも優しい味でした。持久走大会で走り抜いた皆さん、今日の給食の味は格別だったことでしょう。ご馳走様でした。(校長) 11/19 頑張って走り抜きました! 〜持久走大会〜各学年ブロックのスタート前に、私から「競争相手は、昨日までの自分」という話をしました。 参加した子供たちは、全員が最後まで走り抜きました。 ゴール後、空に向かって大の字になる子、悔しくて涙を流す子、晴れやかな笑顔を見せる子等々、それぞれの姿が皆美しかったです。 また一つ、大きく成長した子供たちの姿を見られてよかったです。 交通指導に当たってくださった警察官・交通指導員・保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長) 11/19 保健・体育委員会の取組 〜保健集会〜体育館で行いました。やはり、Zoomよりも直接集うことの大切さを改めて感じています。 さて、内容は、「高崎市学校保健研究発表会」において保健・体育委員会の取組を動画にまとめたものを全校で視聴しました。 併せて、表彰状の授与も行いました。 ここまでの間、体育集会やわいわいタイム等の取組をとおして、本校児童の健康増進・体力向上に取り組んできた成果を全校で共有できてよかったです。(校長) 11/18 鬼ごっこはいいですね! 〜わいわいタイム〜鬼にタッチをされると、帽子の色を変え、鬼になります。 鬼役の上級生も、相手によって追いかけ方やタッチの仕方を変えるなど、気遣いができてえらいなあと思いました。 鬼ごっこは、体力向上の面で様々な要素が詰まったいい運動ですね。(校長) 11/18 耳を澄まして 〜2年生・外国語活動〜子供たちがとても楽しそうに、英語を発音したり、ゲームをしたりしていました。 授業の最後に行った「キーワードゲーム」では、エイミー先生の発音をよく聞いて、お互いに目の前の消しゴムに手を伸ばしていました。(校長) 11/18 よきお手本に 〜6年生・清掃補助〜6年生による、1年生への清掃補助活動もその一つです。 6年生に清掃のお手本を見せてもらっている1年生も嬉しそうです。 6年生の皆さん、ありがとうございます。(校長) 【今日の給食】11月18日(木)「背割りコッペパン・フランクフルト・花野菜サラダ・スイミータン・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はスイミータンについてです。 スイミータンは、とうもろこしと卵を使った中華スープです。 スイミーは中国語でとうもろこしという意味です。 とうもろこしの主成分は主に炭水化物で、ビタミンCやEなどに加えて鉄分や葉酸などのミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■スイミータンや花野菜サラダも、緑や白を中心に彩りが鮮やかで、見た目にも美しかったです。よく、「日本人は目でも食べる」と言われますが、料理の見栄えも大事にしますよね。作ったホットドッグと一緒においしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 【今日の給食】11月17日(水)「ごはん・さばの塩焼き・ひじきの炒め煮・けんちん汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はひじきについてです。 ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。 さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。 ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。 今日も乾燥ひじきを使っています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■わが国の伝統的な献立ですね。子供たちにもその良さを理解し、食べ継いでいってほしいと思います。今日は、配達数が少なかった食材があったのですが、給食室の皆さんの臨機応変な対応で、何とか配膳に間に合いました。素晴らしいチームワークでした。ありがとうございました。(校長) 11/17 本番に向けて 〜5・6年生・持久走試走〜4年生以下の児童と比較すると、やっぱり迫力が違いますね。 当日も、下級生のお手本となる走りを期待しています。(校長) 11/17 いよいよ明後日が本番! 〜持久走大会〜練習を開始してからここまで約1か月。 体力の面でも気持ちの面でも、子供たちはずいぶんと成長したように思います。 みんな、これからも頑張って! 応援しています!(校長) 11/16 冬に備えるよ! 〜ウサギのココア〜来る冬に備えてなのか、食欲旺盛です。 暑い時期には、「こんなの嫌だー」とばかりに、ラビットフードのお皿をひっくり返していましたが、最近はそんなことはありません。 時々、ご褒美でニンジンやキャベツをあげています。 鍵を開ける気配に気づき、扉の前で待っていてくれます。 かわいいですね。(校長) |
|