3月3日(木) 3年生 社会科

 担任の先生が高崎市歴史民俗資料館を訪れた時の写真や資料をもとに作成したスライドで「人々の生活のうつりかわり」について学習しています。また、先生が持って来た昔のくらしで使用していた道具も興味津々で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 1年生 生活科

 紙皿で作ったコロコロを上手に転がしながら遊んでいます。風や高低差も上手に利用しています。
「自然に転がっているよ」
 子どもたちは転がっている様子を楽しそうに見ながら、追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 5年生 じゃがいも植え

 学校の畑にじゃがいもを植えました。等間隔に種芋を置いて、間に肥料をまき、土をかぶせる作業を手際よく行いました。今日は風もなく、外での作業が気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 委員会活動 2

画像1 画像1
 話し合いの後、配膳台を磨いたり、体育館の清掃をしたりがんばっている4〜6年生です。
画像2 画像2

3月2日(水) 委員会活動

 今年度最後の委員会となりました。各委員会、振り返りを行っています。また、来年度の活動についても話し合っている委員会もあります。4年生以上のみなさん、学校のために積極的に活動してくれて、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 3年生 社会科

 高崎市の公共施設の移り変わりについて学習しています。高崎駅周辺は、Gメッセをはじめ、高崎芸術劇場、高崎アリーナなどきれいな建物がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 1年生 音楽

 ラデッキー行進曲をたのしく鑑賞した後、3人ずつ歌のテストをしました。強弱をはっきりつけながら、みんなとっても上手に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 5年生 理科

 曲のテンポに合わせて、ふりこを調整しています。テンポの速い曲、遅い曲によって、ふりこの長さを変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 5年生 国語

 物の名前や事柄を表す言葉には、送りがなをつけないなど、送りがなのきまりについて学習をしています。教科書を確認しながら、板書をノートにわかりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 6年生 国語

 昨日の「卒業式で自分に送りたい言葉」の発表を聞いて、一人一人に感想を届けるため、タブレットに入力しています。発表でよかったところが、たくさん書かれています。温かい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 1年生 学習発表会 2

 また、大きなかぶの英語劇や一人一人が1年生でできるようになったことの作文も発表しました。入学してから一生懸命に勉強してきたことがよくわかりました。1年生、すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 1年生 学習発表会 1

 1年生が、1年間の学習の成果を発表しました。書き順の難しい漢字や計算の仕方を説明したり、むかしの遊びや縄とびを披露したりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 4年生 算数

 平面上の点の位置の表し方を学習しました。教科書や計算ドリルの問題に挑戦しながら、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 5年生 外国語

 色々な人の誕生日を紹介しようとALTと担任の先生に教えていただきながら、英語でカードに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 2年生 生活科

 生まれてから今までの自分の成長を本にまとめ、発表しています。赤ちゃんの頃の様子や名前の由来もわかり、お家の人の愛情がよく伝わってきました。また、体の成長だけでなく、できることがたくさん増えたこと、それは、あきらめない心が成長したからだと心も成長していることを実感したようです。発表を聞いて、お友だちへのメッセージも書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 3年生 外国語活動

 動物などの生き物が書いてあるカードをもって、3年生が職員室へインタビューに来ました。先生方にカードを引いてもらって、それが何かを当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 2年生 算数

 面をつないで、はこの形の組み立て方を考えています。実際に組み立てながら、辺のながさに注目することがポイントになることに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 6年生 国語

 「卒業式で自分におくりたい言葉」を選び、選んだ言葉を伝え合っています。「志」「仲間」「笑顔」「出来るか出来ないかは自分次第」・・・など、6年間を振り返り、具体的なエピソードを入れた感慨深い発表でした。友だちが選んだ言葉を聞いて、感想も書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 山田文庫図書館様より

 山田文庫図書館様より、寄贈していただいた本が図書室に展示してあります。貸し出しできる本もあるので、ぜひ、読んでみてください。
 山田文庫図書館様、ありがとうございます。
画像1 画像1

2月28日(月) 6年生 外国語

「中学校でしたいこと」をスピーチした後、振り返りを行っています。自分のスピーチ、友だちのスピーチを聞いての感想を発表しています。
 最後に中央中の英語の先生から「これだけスピーチできれば、中学校へ行っても大丈夫。中1や中2で学習することができている」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31