塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

6月21日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のうちは曇りがちで風もさわやかでした。今朝は日光町から貝沢町方面を歩いてきました。小学生だけでなく、中学生や高校生もたくさん通ります。東四条通りを中心に通勤の車も多いですね。とにかく、事故のないように安全に登下校してほしいです。旗振りの保護者の皆様にも、大変お世話になっています。

6月18日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室を覗いてきました。道徳ではワークシートに自分の考えを記述し、詳しく伝えあったり、発表したりしていました。社会の授業では学校の周りの地図がとてもカラフルに仕上がってきているようでした。しっかりと取り組んでいますね。

6月18日(金)表彰朝礼及び校長室表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の表彰朝礼です。スポーツや絵画などなど、子どもたちはいろいろな分野でがんばっています。朝の時間と20分休みとで、表彰の連続でした。後日、表彰のみの学校だよりを保護者配布する予定です。

6月18日(金)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は天神町横断歩道から飯玉町信号、追川通りを西に、セブンイレブン塚沢店まで歩いてきました。暑さはそれほどでもなかったですが、日中は暑くなりそうです。子どもたちには、横断歩道の旗振りの方々にあいさつができるよう、声を掛けています。

6月17日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工です。紙袋をくしゃくしゃにしてできた面白い形に、様々な飾りをつけて、思い思いの作品を作っていました。

6月17日(木)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のアサガオに、いよいよ支柱が立ちました。これからツルが巻き付き、さらに伸びていくことでしょう。楽しみですね。

6月17日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、曇りで涼しく過ごしやすかったです。今日は南門から芝塚町方面を歩いてきました。旗振りや付き添いの保護者の皆様とたくさんすれ違いました。いつも、ありがとうございます。

6月16日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室も行きました。タブレットで漢字の学習をしていました。高学年の子どもたちは、慣れて使えるようになるスピードが速いですね。

6月16日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、タブレットを使って社会科の授業をしていました。月別気温と降水量の雨温図で特徴を比べていました。

6月16日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は東門から塚中、高崎工業高校方面から、日光町を回ってきました。子どもたちには旗振りの保護者の方々にもあいさつができるようになってほしいと思います。

6月15日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室を覗いてきました。漢字辞典を使って漢字を調べたり、二枚続きの画用紙に絵を描いたりする活動が見られました。

6月15日(火)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中でも、子どもは元気です。サッカーに、バスケットに、ドッジボールに、等々、一輪車に乗っている子どもも多いです。

6月15日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は塚沢幼稚園方面を歩いてきました。朝から日差しが強く、帽子は必須だと思いました。踏切西での旗振りも、交通量が多く大変だと思います。いつもありがとうございます。

6月14日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は蒸し暑く、額に汗がにじむ日和でした。3年生が体育で鉄棒をしていました。できそうな技に、どんどん挑戦していました。

6月14日(月)ペットボトルキャップをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
塚沢地区環境保健協議会の皆様から、ペットボトルキャップをたくさんいただきました。地域を回り、いつもたくさん届けていただいております。本当にありがとうございました。

6月14日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜は激しい雨で目が覚めました。朝は曇りでしたが、ところどころに大きな水たまりやぬかるみがありました。午後は雷だったので、梅雨の感じではありませんね。今日は天神町横断歩道から飯玉町交差点、塚沢歩道橋、セブンイレブン塚沢店を回ってきました。

6月11日(金)教育実習、最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(月)から教師になる勉強に来ていた教育実習生が、本日最終日ということで、放送でお別れの言葉を子どもちちへ伝えました。予定よりも短い期間の実習でしたが、本校の卒業生としての自覚をもち、しっかりと取り組んでくれました。大学へ戻っても、がんばってほしいですね。

6月11日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、透明なプラスチック板に色セロファンを貼って、きれいな飾りを作っていました。友達の作品を見て、よいところをたくさん書いていました。

6月11日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続きます。7月になると35度以上の猛暑日になるかと思うと、今の暑さはまだまだということでしょうか。今朝は日光町方面から貝沢町方面を歩いてきました。歩道の歩き方、信号や交差点の渡り方、よくできていました。旗振りの保護者の方々、ありがとうございます。

6月10日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が連絡帳をしっかりと書いていたので、感心しました。すごい進歩だと思います。また、算数の授業では、「0」のたし算をしていました。なかなかに内容が高度になってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係