塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月20日(水)1年生校外学習

1年生の校外学習で群馬フラワーパークに行ってきました。風は冷たかったですが、天気は良かったので、植物や花の観察、お弁当や遊びが思う存分できました。病人やけが人もなく、1年生にとって思い出に残る1日になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜の雨が一転して、今日は晴れです。風は冷たく、木枯らしを感じました。
今朝は天神町横断歩道から飯玉町交差点、追川通りを西にマリアージュあたりまで歩いてきました。旗振りの保護者の皆さんにも感謝です。

10月19日(火)4年生の校外学習

今日は4年生といっしょに、たくみの里へ校外学習です。曇り空で、気温は低かったですが、雨にはなりませんでした。
午前中は、木工や陶芸、ガラス工芸、お面、などなど、子どもたちの希望により、様々な体験活動をしました。自分の手で作ったものは一層愛着がわきますね。上手にできたと思います。
また、午後はリンゴ狩りをしました。一人3個、赤いのやら大きいのやら、子どもたちは迷いながらも、お土産にしていました。
4年生も、4年生らしくなっていて、とても成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
検温は他の職員に任せ、今朝は高崎工業高校から芝塚マンション方面を歩いてきました。交通指導員さんにも久しぶりにお会いできてよかったです。子どもたちは安全に歩いていますが、交通指導員さんや旗振りの保護者の皆さんへのあいさつが、もう一つです。感謝の気持ちやあいさつを大切にしてほしいと声を掛けていきます。

10月18日(月)放課後学習会が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期からずっと延期になっていた放課後学習会を、ようやく始めることができました。今年度は3〜6年生58名の希望者が集まりました。地域運営委員会の皆様、コーディネーター、ボランティアの皆様には、大変お世話になります。
よろしくお願いします。

10月18日(月)休み時間のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の体育学習発表会が、22日(金)に迫ってきました。20分休みには、選手リレーの練習をしていました。頑張れ頑張れ!

10月18日(月)突然の寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の強い日差しが嘘のように、昨日から寒さがやってきました。手も冷たかったです。
今朝は検温は他の職員に任せ、久し振りに通学の様子を見に行きました。ベルク五差路から日光町方面へ行ってきました。保護者の皆様だけでなく、塚中の保護者、高女の職員、地域の方々に安全確保をしていただいていることを改めて感じました。子どもたちには、感謝の心を大切にしてほしいと思います。

10月15日(金)1・2年体育学習発表会 開会

画像1 画像1
画像2 画像2
カメラの記録媒体が壊れてしまい、朝礼や1・2年体育学習発表会競技中の写真がなくなってしまいました。残念です。教頭先生が撮影した開会式の写真のみ掲載します。
10月とは思えない陽気の中、保護者の皆様に見守られ、1・2年生は、ラジオ体操や徒競走、玉入れ、大玉ころがし、デカパンリレーをがんばりました。ご来場された保護者の皆様、ありがとうございました。感染症対策へのご協力にも感謝申し上げます。

10月14日(木)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期はできなかったクラブ活動ですが、ようやく始められるようになってきました。同好の異学年児童により、普段の授業とは違った楽しさを味わってほしいです。

10月14日(木)6年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下では、たくさんの6年生が校舎内の絵を描いています。色塗りもだいぶ進んできました。完成が近づいていますね。

10月14日(木)朝の登校・検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は晴れそうなので、ほっとしました。明日は低学年の体育学習発表会です。また、栽培委員会の子どもたちがたくさん草をむしってくれました。ありがとうね。

10月13日(水)5年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数の授業では、なかなか難しい文章問題を解き、先生にノートを見せに行っていました。子どもたちの取り組む姿勢がすばらしかったです。

10月13日(水)2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が図工をしていました。ライオンの絵が一人一人特徴があって個性的でした。

10月13日(水)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も雨でした。昨日よりも雨が多く、残念ながら3年生の自転車交通安全教室は延期となりました。校庭の水たまりもたくさんありました。

10月12日(火)4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の交通安全教室に出ていたため、学校へ帰ってくると6校時でした。4年生が文房具をテーマに、楽しいゲームを通して英語を勉強していました。

10月12日(火)3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
和田橋交通公園で、3年生が自転車の安全な乗り方の勉強をしました。自転車の発進や停止、交差点の渡り方、安全確認の仕方など、命を守るために大切なことを実技を通して学ぶことができました。

10月12日(火)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
10月にしては暑い日が続いていましたが、今日から天気が崩れる予報でした。今朝は小雨交じりの中の検温でした。

10月11日(月)4年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業も少しづつ楽器の演奏を実施しています。4年生はリコーダーでスタッカートから来る曲の感じを、いろいろな言葉で表現していました。タブレットは音楽の授業にもさまざまに活用できます。先生がリコーダーの指の運びを映像にして流すこともできます。

10月11日(月)1・2年生体育学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れたよい天気の下、1・2年生が合同で体育学習発表会の練習をしていました。今週の金曜日には本番です。頑張ってほしいです。

10月11日(月)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も良い天気です。10月にしては暑い日が続いています。今日も日差しが強くなりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係