塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月11日(月)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も良い天気です。10月にしては暑い日が続いています。今日も日差しが強くなりそうです。

10月8日(金)6校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から出張で帰ってから、6校時の授業の様子を見に行きました。5・6年生が図工や音楽、家庭科で頑張っていました。

10月8日(金)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育集会とはいえ、まだ全校で集まることはできません。体育委員会の子どもたちがラジオ体操の動画を作ってくれました。今朝は各教室で動画を観ながら体を動かしました。

10月7日(木)後期委員会のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の委員会活動は、今日で前期と後期が入れ替わります。新しいメンバーで組織を決めたり、活動の計画を立てたりしていました。

10月7日(木)ヘチマがさらに大きく

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギ小屋西のヘチマがさらに大きくなりました。黄色い花も一段と多くなりました。秋ですね。

10月7日(木)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑いくらいの1日になりそうです。検温で具合の悪い子どもはいませんでした。元気よくあいさつを交わすととても気持ちいいですね。

10月6日(水)4〜6年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4校時は、自転車乗用の安全がテーマでした。自転車は事故の被害に遭うばかりではなく、事故の加害になる側面もあることを自覚しなければなりません。中学生の自転車事故も増えています。交通ルールを守り安全に自転車を楽しんでほしいです。

10月6日(水)1〜3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
全校を一堂に会するのは避けていますので、交通安全教室も1〜4校時に四等分して行いました。1・2校時は1〜3年生を対象に「安全な歩行」をテーマに実施しました。警察署の方の話とクイズ、身体動作などで学習することができました。校長からは「一つしかない命」「かけがえのない存在」の話をしました。

10月6日(水)朝の検温・PTA会費集金

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はさわやかな秋風が吹いて、さわやかでした。検温では今日も具合の悪い子どもが出ませんでした。よかったです。また、今日はPTA集金日ですが、感染対策のため学年委員さんの代わりに担任が封筒を預かり、その後は本部役員の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

10月5日(火)4年生のプラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下、暑いくらいの日差し中、理科学習の一環として4年生が少年科学館へプラネタリウムの学習に行ってきました。太陽や月の動き、秋から冬の星座など、今夜から空を眺めたくなる内容でとても勉強になりました。

10月5日(火)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も秋晴れになりそうです。今日も検温で37度以上の子どもはいませんでした。日中は暑くなりそうです。

10月4日(月)3年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数を管理職や学年教員で参観しました。69÷3の計算を絵や図、式で考え方を表し、答えを導くというものでした。3年生のノートへの説明がとてもすばらしかったです。また、代表で黒板の前でも発表してくれた子どもたちがいました。

10月4日(月)表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言のため9月はできませんでしたが、今日から通常校時ですので朝行事の時間がまた始まりました。表彰を朝は放送室、20分休みは校長室で行いました。おめでとうございます。

10月4日(月)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常校時です。担任の先生には教室に控えてもらい、校長と担任外の職員とで朝の検温を行いました。調子が悪い子どもがいなくて本当に助かりました。

10月1日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日校長会議の予定でしたが、午後の台風にも備えて、会議を早く切り上げました。学校へ戻った時には6校時でした。6年生が校舎内のいろいろなところで絵を描いていました。

10月1日(金)台風16号の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日台風16号が関東地方の東海上を北上しています。群馬県は雨や風がそれほど強くなく、通常登校できました。ありがたいことです。

9月30日(木)教育現場体験実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
4人の群馬大学1年生の体験実習が本日3日目の最終日でした。休み時間に子どもたちと楽しく遊ぶ姿が見られました。給食の時間に放送でお別れのあいさつをしてもらいました。

9月30日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業を見てきました。大きな四つ切りの画用紙に、夏休みを彷彿させる絵を熱心に描いていました。また、タブレットを活用して、昔の古い道具を調べている学級もありました。ゼンマイ式柱時計など、私の年代から見ると懐かしい道具をたくさん調べていました。

9月30日(木)朝の検温

画像1 画像1
画像2 画像2
9月が今日で終わりです。夏休みから9月まで、緊急事態宣言に関わる様々な対応で嵐のように過ぎていったようです。10月は落ち着いた感染状況になってほしいと願うばかりです。台風16号が近づいていますが、今朝は秋晴れのさわやかな朝でした。

9月29日(水)就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年11時20分に下校し、午後は来年度新しく入学する1年生の健康診断でした。緊急事態宣言中のため、6年生のお手伝いは会場準備のみとし、新入学児の誘導なども含めて全職員で運営しました。新入学児童及び保護者の皆様のご協力を得て、無事終了することができました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係