塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月12日(水)民生・児童委員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例の民生・児童委員の皆様による朝のあいさつ運動、今年度は今日から18日(火)までお世話になります。コロナが心配な時期ですので、間隔を十分にとっています。

5月11日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の2年生の教室に行きました。ミニトマトの観察記録を一生懸命書いていました。

5月11日(火)いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、環境アドバイザー高崎地区会の皆様が、学童・オレンジ門周辺の環境整備をしてくださいました。オレンジ門の側溝は泥がたくさん詰まっていましたが、水で取り除いてくださいました。学校の花壇の花植えでもお世話になっています。

5月11日(火)登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は薄曇りで雨が降ってきそうな雰囲気でした。ピンク門から南へ、平野歯科前横断歩道まで歩いてきました。旗振りの保護者の皆様、いつもありがとうございます。

5月10日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が校庭南側の鉄棒で、体育をしていました。2回も3回も回転している子どももいて、さすが6年生だと思いました。

5月10日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、アサガオを植えていました。先生の話をよく聞きながら、土入れから始めていました。これからのアサガオの成長が楽しみですね。

5月10日(月)大型連休明けの登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から夏のような日差しで、上着やネクタイが必要なく感じました。今朝は、オレンジ門から歩道橋を渡り、南西に新前橋街道踏切、飯玉四方面を歩いてきました。旗振り当番の保護者の方々、お世話になりました。

5月7日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。どこの場所で、どんなけがをしたかという記録を基に、整理の仕方の勉強です。

5月7日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の道徳です。イチロー選手を取り上げ、「なりたい自分」について考えていました。

5月7日(金)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は曇りで過ごしやすい気温でした。昨日から保護者二者面談が始まっています。短時間ですが、お子さんのよりよい成長について、担任とお話しください。
今朝は飯玉町交差点に立ちました。いつもパトロールをしてくださっている、生活安全推進員さんにもお会いしました。

5月6日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は学校の周りの地図を基に、気付いたことを話し合っていました。地図が上手にできていました。

5月6日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図工の授業で、白い画用紙に大きく「ふしぎなたまご」を描いていました。

5月6日(木)5連休後、久々の学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5連休の後の登校です。朝から眠そうな顔をして登校する子どももいました。今朝は高崎工業高校南のコンビニの信号でお世話になっている交通指導員さんに挨拶をしてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係