塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

1月13日(木)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6校時は今学期最初の委員会活動でした。東玄関から外へ出ると飼育委員会がウサギ小屋のそうじや環境整備、栽培委員会が球根の植え付けをしていました。寒空の下、よくやってくれています。春が待ち遠しいですね。

1月13日(木)3・4年生の書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の5・6年生と同様、時間と場所を分けて3・4年生が書き初めを行いました。漢字やひらがなを、筆を整えてしっかりと書いていました。市の作品展が中止となったので、校内掲示になります。

1月12日(水)5・6年生の書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館と南校舎に場所を分けて、3・4校時6年生、5・6校時5年生が書き初めを行いました。集中して筆を走らせる姿はさすが高学年でした。今年度は市の書き初め展が中止となったので、校内に掲示します。

1月12日(水)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期最初の読み聞かせを行いました。十二支の動物の話をはじめ、子どもを引き付ける本をありがとうございました。

1月11日(火)3学期の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が3学期の目標を書いていました。3月には卒業、4月からは中学生、このような自覚が見えてくる学習や生活の目標を設定していました。実行あるのみですね。

1月11日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が体育館でマット運動をしていました。体をゴロゴロと回転させて楽しそうでした。

1月11日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
先週7日の始業式の朝より、気温が10度くらい高かったです。ただし、日中は気温が上がらず、寒い1日でした。今朝は塚中から南へ高崎工業高校方面を回ってきました。すれ違う子供たちや中学生、高校生、旗振りの保護者の方々、気持ちの良いあいさつができました。

1月7日(金)3学期の目標や係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初日、教室では学級の係決めや3学期の目標を書く活動が多かったです。学年のまとめにふさわしい、レベルアップした取組を期待しています。

1月7日(金)3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式は、放送室から各教室へ映像と音声を送って行いました。新しい年に学年のまとめと次学年への準備をすることを話しました。また、コロナやインフルエンザ予防として「マスク・手洗い・ソーシャルディスタンス・換気」も、改めて取り組むよう促しました。

1月7日(金)3学期の始まりは、とても寒かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
出勤時の車の温度計が、今朝は−6度を表示していました。フロントガラスも氷で真っ白でした。関東南部は10cmくらい雪が積もったようです。
さあ、今日から3学期です。ベルク五差路から日光町方面を歩き、寒さにかかわらず、しっかりとあいさつができるよう、声をかけていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種文書

学校評価

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

環境大臣表彰

タブレット端末関係