4月21日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬県の郷土料理「おっきりこみ」です。食材や量が多いときは、全部のお釜を使って作っています。

4月20日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、1年生は学校探検に取り組みました。1年4組は北校舎、1年5組・6組は南校舎を探検しました。

4月20日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は算数の学習でした。「数を数えて、数字を書こう」教科書の帽子などの絵を数えて、1から5までの数字を学習していました。
 1年2組は、国語の学習でした。「あいさつ名人」教科書の挿絵を見て、あいさつのポイントを学習していました。
 1年3組は、国語の学習でした。「わたしの名前」自分の名前をワークシートに書いて、自己紹介の準備に取り組んでいました。

4月20日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間を使って、1年生を迎える会が行われました。全校児童が集まっての1年生を迎える会はできませんでしたが、この日のために6年生がペンダントを手作りし、1年生にプレゼントしてくれました。6年生が5人ずつ1年生の教室へ行き、廊下で言葉を添えてプレゼントしました。1年生も、とてもうれしそうでした。

4月20日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、毎朝ありがとうございます。

4月20日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 短冊カットのこんにゃくが入ったサラダと、肉と豆の煮物「チリコンカン」です。じゃが芋は、全部で40kg使っています。

4月19日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、第1回目の集団下校が行われました。学級で、集団登下校時のルールやポイント、注意することを確認してから、方面ごとに第1校庭・第2校庭・中庭に集合しました。班ごとに、名簿や集合場所や時刻を確認して下校しました。明日からも、安全に気をつけて登校してほしいと思います。

4月19日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年3組は算数の学習でした。「対称な図形」線対称な図形の書き方について学習していました。対称の軸、対応する頂点に注意しながら、作図していました。
 6年4組は、社会の学習でした。日本国憲法の3つの柱「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」について、社会科資料集を活用して学習していました。
 6年5組は、国語の学習でした。山村暮鳥「風景」の音読に取り組んでいました。「菜の花の風景を思い浮かべて」「ゆっくりと優しく想像しながら」など、めあてを持って工夫して音読していました。

4月19日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年1組は国語の学習でした。「あの坂をのぼれば」1の場面を中心に、少年の気持ちや心の動きを読み取っていました。
 6年2組は、社会の学習でした。基本的人権の尊重について、暮らしの中でどのように生かされているか、国民の権利と関連させて考えていました。

4月19日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、毎朝ありがとうございます。

4月19日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 佐野産のチンゲンサイがたくさん入った「高崎丼」と、乳・卵不使用の「豆乳プリン」です。みかんとパインの缶詰は全部で30缶使いました。

4月16日(金) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5年3組は理科の学習でした。「雲と天気の変化」校庭に出て、雲の観察に取り組みました。
 5年4組は、音楽の学習でした。「いろいろな音楽記号を確認しよう」をまあてに、「Believe」の音楽記号を調べていました。4分休符が11個、8分休符が5個あることがわかりました。

4月16日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年生は学校探検をしました。1・2組は北校舎、3・4組は南校舎、5・6組は東校舎を探検しました。校長室と図工室の探検の様子です。

4月16日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は国語の学習でした。「いつか大切なところ」新出漢字のプレテストに取り組んでいました。
 5年2組は、算数の学習でした。「整数と少数」、学習の仕上げの「確かめよう」の答え合わせのあと、プレテストに取り組んでいました。1組・2組とも、真剣に取り組んでいました。

4月16日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。今日も、安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、毎朝ありがとうございます。

4月16日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 一汁二菜で高崎産の大豆を使った「五目豆」です。

4月15日(木) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時、4年3組は音楽の学習でした。リズムに合わせて「名前リレー」を行っていました。楽しそうに取り組んでいました。
 4年4組は、外国語活動の学習でした。世界の国のあいさつについて、学習していました。Hello . Boa tarde . Jambo ・・・先生のあとに続いて発音し、いろいろなあいさつがあることがわかりました。

4月15日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年生は校庭の遊具の正しい使い方や遊び方について、学習していました。6クラスが、ローテーションしながら学習し、楽しそうに遊んでいました。

4月15日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は音楽の学習でした。「ドレミと仲良くしよう」をめあてに、ドレミ体操に楽しそうに取り組んでいました。
 4年2組は、算数の学習でした。整数の位の仕組みについて、整数はそれぞれの位に、その位の数が何個あるかで表すことを学習しました。

4月15日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前9時から、2年生5クラスと4年生2クラスの歯科検診がありました。学校歯科医の松原先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31