5月13日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2・3年と4・5・6年のカレーの味を分けて作っています。

5月12日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組は理科の学習でした。クラスのためにアゲハチョウの幼虫を持ってきてくれた友だちがいました。実際に観察したり、拡大してテレビ画面に投影したりして、学習を進めていました。
 3年3組は、体育の学習でした。第2校庭でリレーの練習をしてから、鉄棒運動に取り組んでいました。

5月12日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年2組は図工の学習でした。「くるくるランド」ステージになる台紙を組み立てて、いろんな場面をイメージしながら作品づくりに取り組んでいました。
 3年4組は、体育の学習でした。学習カードを活用して、鉄棒運動のぶら下がり技や降り技に挑戦していました。

5月12日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。
 今週は、民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動が行われています。民生委員・児童委員の皆様、ありがとうございます。

5月12日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハーフカットのスパゲッティを茹でて作った「カラフルペペロンチーノ」です。

5月11日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の新体力テストの様子です。

5月11日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の新体力テストが行われました。6年生が1・2校時、5年生が3・4校時に実施しました。校庭でソフトボール投げと立ち幅跳び、体育館で反復横跳びと長座体前屈をしました。
 6年生の新体力テストの様子です。

5月11日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。
 昨日から、民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動が行われています。民生委員・児童委員の皆様、ありがとうございます。

5月11日のメニュー

画像1 画像1
 新たまねぎを使った「牛丼」です。

5月10日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組は生活科の学習でした。花壇に植えたピーマン、シシトウ、なす、きゅうりなどの観察に取り組んでいました。
 2年2組は、国語の学習でした。新出漢字「船・汽・聞・公」の学習でした。筆順を確かめながら、一生懸命練習していました。

5月10日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年3組は国語の学習でした。「広い公園」犬を連れている人はどこにいますかなど、質問を聞いて、絵から探して表現を工夫して答える学習に取り組んでいました。 2年4組・5組は、算数の学習でした。引き算の学習です。くり下がりなしの引き算や繰り下がりのある引き算に、取り組んでいました。

5月10日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月7日(金) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年5組は音楽の学習でした。「ひらいた ひらいた」に動作をつけて楽しそうに学習していました。
 2校時、1年6組はアサガオの種まきをしました。「大きくなってね」「早く芽が出てね」など、思いを込めながら一生懸命取り組んでいました。

5月7日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年3組は算数の学習でした。「6から10の数を数えて、数字を書こう」をめあてに、挿絵の数を数えて、数字と対応させながら学習を進めていました。
 5校時、1年4組は図工の学習でした。「線からはみ出さずに、切ろう」をめあてに、色を塗ったり、はさみでていねいに切ったりして、ヘビやソフトクリームなど、イメージを広げて作品づくりに取り組んでいました。

5月7日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年1組は国語の学習でした。ひらがな「ち」の学習でした。手拍子で文字数を確かめながら、楽しく学習していました。
 1年2組は、国語の学習でした。図書の時間でした。図書の後藤先生の読み聞かせを熱心に聞いていました。

5月7日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。

5月7日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「鰹献立」には、鰹をフライにしたおかずを付けました。みそ汁の具は、高崎市内で採れた「青梗菜」を入れました。

5月6日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年2組は算数や国語の復習に取り組んでいました。返却されたテストを活用して、間違えたところを中心に復習していました。
 6年3組は、総合的な学習の時間でした。「自分のよいところ」「好きなところ」「将来の夢や希望」など今の自分について、5年生の時とも比べながらキャリアパスポートにまとめていました。
 6年5組は、家庭科の学習でした。「工夫した生活を振り返ろう」工夫しようとしたことや家族との時間を作る工夫など連休中の過ごし方について、振り返っていました。

5月6日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年1組と6年4組は算数の学習でした。「文字と式」数量やその関係について、□を使って、式に表していました。

5月6日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時の様子です。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り当番の保護者の皆様、地域の皆様、毎朝ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31