1月19日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 丁寧に灰汁取りをした後にじっくりコトコト煮込んだ「煮豆」です。

1月18日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「青梗菜のクリーム煮」は茹でた大豆と高崎市産の白菜も入っています。

1月17日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 彩りよく沢山の食材が入った「八宝菜」です。

1月14日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、1年1組は算数の学習でした。「大きな数」の学習でした。ブロックを操作しながら、10のまとまりを作り、数え方をどんなふうに工夫したか、発表していました。
 1年5組は、国語の学習でした。硬筆の書き初めに取り組んでいました。先生のアドバイスを聞きながら、集中して取り組んでいました。

1月14日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年6組は2校時、1年4組は3校時が、外国語活動でした。「大きなかぶ」の発表に向けて、動作をとり入れながら、英語で練習していました。

1月14日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、1年2組・3組は算数の学習でした。「大きい数」の学習でした。タブレットを使って、10のまとまりをつくって、数えかたを工夫していました。

1月14日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆布と鰹節で出汁をとった「白玉雑煮」です。

1月13日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「焼きそば」の味付けは「高崎ソース」です。

1月12日(水) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6校時、5年3組・4組の取組のようすです。

1月12日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、6年3組・4組・5組の取組のようすです。

1月12日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時3年2組、3・4校時3年1組の取組のようすです。

1月12日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・5・6年生が、書き初めに取り組みました。
1・2校時、6年1組・2組の取組のようすです。

1月12日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「すいとん」は体が温まる郷土料理です。

1月11日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6校時、5年1組・2組の取組のようすです。

1月11日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、4年3組・4組の取組のようすです。

1月11日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時の3年4組、3・4校時の3年3組の書き初めのようすです。

1月11日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4・5年生が、書き初めに取り組みました。
1・2校時、4年1組・2組の取組のようすです。

1月11日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期最初の給食は「きなこ揚げパン」です。今日から牛乳パックの色が変わりました。

1月7日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式後の学級活動の様子です。今年の目標を発表したり、学級の係を決めたり、いよいよ3学期がスタートしました。

1月7日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の始業式は、校長室からリモートで行いました。
 13日間の冬休みでしたが、大きな事故や病気、けが等で入院することもなく、868名の子どもたち全員が有意義に冬休みを過ごすことができたようです。ご家族や地域の皆様のおかげと心より感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31