重要 オンライン授業について(お知らせ)

 高崎市においては、9月1日(水)より通常登校を実施しますが、対象者に対し、オンラインで授業を配信することになりました。オンライン授業について(お知らせ)

重要 緊急事態宣言下の児童の登下校の動きについて

コロナ感染症拡大予防対応について、日頃からお世話になっております。
9月1日より、二学期が開始となります。


緊急事態宣言中の登下校時の対応についてお知らせします。
〇登校時は、校舎に入る前に検温を実施します
〇下校時は、密を避けるために、時間差の下校を行う予定です
(下校時刻が多少前後することがあります。ご了承ください)

→ 緊急事態宣言期間中の登下校時の児童の動きについて(お願い)


高崎市より新型コロナワクチンについての通知がありますのであわせて紹介します。

→ コロナワクチン接種について保護者通知

詳細は、学校ホームページに通知文を掲載しましたのでご覧ください。
不明な点は、学校までご連絡ください。

令和3年度 「高崎市いじめ防止こども会議」 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の「市いじめ防止こども会議」は、感染症拡大防止のため、オンラインにて開催しました。本校から八幡小を代表として6年生の運営委員さんが出席しました。


1人1台のタブレットパソコンが導入され、児童全員がインターネットに接続できる端末を活用しながら様々なやり取りを行うといった、新しいコミュニケーションの利用が始まっています。


安心・安全に端末を上手に活用するためには、様々なネットトラブルを未然に防止するためにはどうしたらよいのか、嫌な思いをする児童をなくしたり、いじめ防止につなげたりするためにはどうしたらいいか、八幡小の代表者がオンライン会議に参加し、話し合いました。

「高崎ルール タブレットバージョン」について、後日運営委員会から提案があります。

緊急 2学期の開始について

高崎市教委より教育通知が発出されましたので、お知らせします。

感染防止対策等を実施しながら、9月1日(水)より通常登校を実施しますので、ご理解・ご協力をお願いします。

ご家庭におかれましても、毎日の検温等健康観察を必ず実施していただき、発熱等の風邪症状が疑われる症状が出ている場合には、これまでと同様に登校を見合わせるようお願いします。感染症が心配で欠席する場合には欠席扱いとなりませんのでご承知おきください。

学校での感染症対策について十分配慮するよう尽力します。
緊急事態宣言期間の現在の状況下のため、様々な面で不安に感じられる方が多いと思います。2学期の開始に向けてご心配事やご不明な点がある場合には、どうぞ学校まで連絡をお願いいたします。


→ 2学期の開始について

夏休み中の作品提出期間 8/23〜8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月23日(月)、24日(火)、25日(水)の三日間、作品提出期間です。
夏休み中にお家の人と一緒に取り組んだ夏休みの作品が、教室いっぱい並んでいます。
どの作品も力作ぞろいです。

提出期間に、おうちの方と一緒に学校まで届けてくださいました。
どうもありがとうございます。
もしも、提出日に都合がつかない場合には、ご相談くださいね。

提出のために来校した子供たちに声をかけました。
「夏休み、楽しかったかな」
「ゆっくりできました。早くお友達に会いたいです」
もうすぐ二学期ですね。9月1日を楽しみにね。


重要 群馬県の緊急事態措置(8月20日(金)から9月12日(日)まで)

「まん延防止等重点措置」の適用から1週間以上が経過しましたが、県内では感染急増が続いています。デルタ株の感染拡大に伴い、感染スピードが桁違いに速く、市中における感染を制御できていないなど危機的な状態です。
病床稼働率も70%を超え、今後もこの感染状況が続けば、医療サービスの提供が困難になるとのことです。
 従来株では若年層の感染割合が高くありませんでした。しかし、デルタ株の感染拡大に伴い、家庭内での子供からの感染事例も急増しています。

→参考 群馬県より


「コロナ慣れ」という声も聞こえてきます。
もしも、感染対策について「慣れ」が生じているとしたら、今一度、基本的な感染対策をみんなで見つめなおしましょう。もうすぐ二学期が始まります。大勢の子供たちが学校という環境下で過ごします。これまでと同様、「誰もが感染しているかもしれない」という認識のもとに、個人個人でしっかりと感染症対策を行いましょう。


二学期を迎えるにあたって、お子さまのことについて、何かご心配なことがありましたら、引き続き学校まで連絡をください。
9月1日は八幡小の子どもたちと元気にお会いしたいです。




二学期の登校について変更等がありましたら、メール配信及び学校ホームページにてお知らせします。



画像1 画像1

重要 まん延防止等重点措置 8月8日から8月31日まで

 群馬県において8月4日より、全県の警戒度が最高の「4」に引き上げられましたが、その後も一日の感染者数が200名を超え、過去最多となるなど群馬県でも深刻な状況が続いています。特に、10代を含めた若年層の間で感染が急速に拡大しており、今後の児童生徒の感染者の増加が懸念されています。
 こうした状況から、群馬県内の20市町村が、8月8日(日)から8月31日(火)までの間、まん延防止等重点措置の措置区域に指定されました。

 知事による会見では、
「日中を含めた不要不急の外出自粛(生活に必要な場合をのぞく)」
「県外との不要不急の往来自粛」
「営業時間の短縮を要請した時間以降の飲食店の利用自粛」
「路上や公園等における集団での飲酒自粛」等が県民に要請されました。

先日の警戒度「4」への引き上げ時にもお知らせした通り、引き続き各家庭における感染防止についての配慮を行っていただければと思います。

 → 学校だより13

今回のまん延防止等重点措置は、夏休み中の8月31日までですが、今後の感染状況等による対応について変更等があった場合には改めてお知らせします。

夏季休業も折り返しを過ぎ、残りわずかです。
終業式で子ども達と約束したことは、「9月1日に元気に登校」です。
八幡小の子ども達に会える日を楽しみにしています。

新型コロナウィルス関連のみならず、夏季休業中、お子様のことでご心配なことがございましたら、学校までご連絡ください。

画像1 画像1

緊急 群馬県内 警戒度「4」へ引き上げ  8月4日より

群馬県でも連日100名を超える感染者が報告されるなど、極めて厳しい状況にあることから、8月4日(水)より、「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく警戒度を、全県で「4」に引き上げることが決定されました。
 各家庭におかれましても感染防止についてのご配慮はこれまで通り、行っていただければと思います。夏休みにおける感染防止についてのお願いは学校だよりでお知らせした通りです。

 → 学校だより13

 県内外の感染状況等による対応について変更等があった場合、特に本校の学校行事等の再変更がある場合には、改めてお知らせします。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜