1月21日(金)の学校生活より10

 昼休みの様子です。今日は朝から風が強く寒い一日ですが、いつもよりたくさんのこどもたちが校庭で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より9

 昼休みの様子です。今日は朝から風が強く寒い一日ですが、いつもよりたくさんのこどもたちが校庭で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より8

 昼休みの様子です。今日は朝から風が強く寒い一日ですが、いつもよりたくさんのこどもたちが校庭で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

・ピストレ
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・ブロッコリーのサラダ
 給食週間最終日です。今日は5、6年生の代表が感謝の手紙を読んでくれました。
 世界の料理の最終回「イタリア料理」です。イタリアは長靴のような形をした国で古くはローマ帝国として栄え、14世紀〜16世紀フィレンツェ、ベネチアを中心として文化が栄えました。北部の平地では、小麦・米が栽培され、南部はぶどうや果物が栽培され、ワイン生産量は世界1位です。スパゲティを代表としたパスタ料理は、私達日本人の味覚にマッチし、さまざまなメニューがあります。
 日本では、ショートタイプのパスタは、まだまだ料理の種類が少なくロングパスタが主流だといわれています。ペンの先を意味するペンネを利用してクリーム煮にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ピストレ
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・ブロッコリーのサラダ
 給食週間最終日です。今日は5、6年生の代表が感謝の手紙を読んでくれました。
 世界の料理の最終回「イタリア料理」です。イタリアは長靴のような形をした国で古くはローマ帝国として栄え、14世紀〜16世紀フィレンツェ、ベネチアを中心として文化が栄えました。北部の平地では、小麦・米が栽培され、南部はぶどうや果物が栽培され、ワイン生産量は世界1位です。スパゲティを代表としたパスタ料理は、私達日本人の味覚にマッチし、さまざまなメニューがあります。
 日本では、ショートタイプのパスタは、まだまだ料理の種類が少なくロングパスタが主流だといわれています。ペンの先を意味するペンネを利用してクリーム煮にしました。

1月21日(金)の学校生活より7

 4校時、4年1組は国語の授業でした。詩の授業です。今日は、「詩にはどんな工夫があるのか考えて、読み方を工夫する」ことがねらいです。強弱をつけたり、感情を込めたりして読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)の学校生活より6

 4校時、4年1組は国語の授業でした。詩の授業です。今日は、「詩にはどんな工夫があるのか考えて、読み方を工夫する」ことがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より5

 4校時、3年2組は体育の授業でした。北風が吹く中、元気にサッカーの練習をしていました。風が強くてボールがいろいろな方向に転がってしまい大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より4

 4校時、5年2組は、算数の授業でした。今日のめあては「値引き後の値段を求めよう」でした。何割引や何%安くなるかの計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より3

 4校時、2年2組は音楽の授業でした。歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より2

 4校時、4年2組は理科の授業でした。4年生は季節ごとに変化する植物や動物の様子を学習します。今日は、学習のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の学校生活より

 1校時、5年2組は体育の授業でした。朝から気温が低く、風もありましたが子どもたちは元気にサッカーの練習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・牛乳
・ガーリックチキン
・マッシュポテト
 今日は世界の料理で「アメリカ料理」です。
 アメリカは、1776年にイギリスから独立して建国されたあたらしい国です。広い国土と豊かな資源をもとに、世界で最も進んだ国の一つになりました。料理も伝統料理ではなく、ファーストフードが好まれているようです。
 「ジャンバラヤ」はスペインからの移民が自分の国を思い出して、作った料理なので、パエリアによく似ています。


1月20日(木)の学校生活より8

 4校時、3年2組は社会の授業でした。消防について学習しています。今日は、消防士の仕事の映像を見ながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の学校生活より7

画像1 画像1
 4校時、2年1組は生活科の授業でした。百人一首をしていました。2年生はもう慣れてきていて、上の句を詠むと下の句を取っている子がいました。
画像2 画像2

1月20日(木)の学校生活より6

画像1 画像1
 4校時、2年1組は生活科の授業でした。百人一首をしていました。2年生はもう慣れてきていて、上の句を詠むと下の句を取っている子がいました。
画像2 画像2

1月20日(木)の学校生活より5

 4校時、2年2組は、図画工作の授業でした。これから版画に取り組みます。今日はその下書きを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の学校生活より4

 4校時、3年1組は音楽の授業でした。今日は「いろいろな金管楽器」について学習していました。トランペットがどのようにして音を出すのか、音程を変えるのかとか、どんな音色なのか見たり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)の学校生活より3

 4校時、3年1組は音楽の授業でした。今日は「いろいろな金管楽器」について学習していました。トランペットがどのようにして音を出すのか、音程を変えるのかとか、どんな音色なのか見たり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の学校生活より2

 2校時、4年2組は算数の授業でした。今日のめあては「1平方メートルは何平方センチメートルか考えよう」でした。子どもたちは、単位の換算をして計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止