ようこそ金古南小学校へ!

6年生 音楽

歌の練習をします。授業参観ができれば披露する予定です。卒業式では、歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

つくり育てる漁業の学習です。黒板がきれいにまとめられています。最後に、振り返りとして動画で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ミシンで縫うことにも慣れて、どんどん自分たちで進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

流れる水のはたらきです。おもいで山で、実際に水を流してみます。みんなの目の前で流れる水を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会準備

団ごとに、箱に色を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

高崎市のハザードマップなどの学習です。先生のパフォーマンスも光ります。タブレットもノートもフル活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

金づちでトントン、釘を打ちます。金づちの、平らな面・丸い面、どちらで釘を打つのか知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

ライト(右)、レフト(左)の練習です。曲に合わせて、身体を動かしたり、先生の手品で、右か左かを英語で伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

算数プリントが仕上がると、タブレットのeライブラリーという教材で、クイズ形式で問題に挑戦することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 給食

画像1 画像1
ごはん・あじのみりん焼き・ひじきの炒り煮・豚汁・牛乳
ひじきの炒り煮の甘さがご飯のおかずにピッタリで、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

運動会練習 高学年

南小ソーランの練習です。まずは、6年生のクラスがお手本を見せてくれました。その後、クラスごとに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 4年生

遊競技に使用する段ボールの飾り付けの一番最初の準備でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年

遊競技の練習です。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 低学年

校庭で、いよいよ輪になって、南小音頭の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

教科書の問題をしっかりと解きます。終われば、タブレット操作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

ピザを切りながら、円の面積の求め方を考えます。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

台風の勉強でした。「猛烈な」「非常に強い」違いは? 実にタイムリーな勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

打楽器の練習です。楽器の数に限られますので、順番を待つ間は、手拍子などで練習しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

月や星の観察をする時、何を目印にするか?最初にみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

くり上がりのあるかけ算のひっ算方法です。繰り返し練習しながら、自分に合った方法を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ