ようこそ金古南小学校へ!

3年生 理科

大太鼓やトライアングル、教科書に出てくる楽器でノートをまとめた後、「和太鼓」でもそのまとめが当てはまるか?振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

先生の発問に、どんどん意見があふれ出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

縄跳びの季節です。誰が一番長く跳び続けられるか?先生も一緒に挑戦です。最後まで残った一人に、みんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

7の段の九九の学習です。7×7の仕組みをみんなで考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

カラフルな動物たちが描かれていきます。伸び伸びとした絵画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の放送

人権月間の一環で、エイズデーについて、エイズパネルを製作した掲示委員より説明がありました。製作したエイズパネルは、群馬支所に展示してあります。機会があれば、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 給食

画像1 画像1
ごはん・照り焼き肉団子・三色和え・すき焼き煮・牛乳
たくさんの具の味の中で、ねぎのうま味が引き立っていた、とてもおいしいすき焼き煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 体育

同学年の子ども達と同じ体験を!体育帽子もかぶり、ラケットも握ります。近くの男の子が気持ちよく、ラケットを貸してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

何をしているか分かりますか?タブレットに自分の話す英語を録音しています。こんな使い方もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

きれいな黒板です。ノートもよく書けました!と見せてくれました。振り返りの動画を最後に観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

「秋の夕日に〜照る山もみじ〜」秋らしい歌を合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

ミニ野球ゲームです。まだ、バットの代わりにラケットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

本を読んで、心に残った場面と、その理由をノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

下書きを終え、本番用紙にえんぴつで「森の中の動物」を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 給食

画像1 画像1
麦ごはん・豚肉とごぼうのみそ炒め・ごま和え・鶏団子汁・牛乳
やわらかい鶏団子と人参、大根、しいたけなどの具材のうま味がしっかり感じられる、とてもおいしい鶏団子汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 図工

絵の具、クレヨンや色鉛筆、どう塗り分けるか?工夫しながら、楽しそうに色を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

文末の言葉から、筆者はどんな意見なのだろうか?を考察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

車の製造工場の点検が以前より増えているわけを考えていました。みんな堂々と自分の意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

二葉特別支援学校との交流の準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

明るい雰囲気で、伸び伸びと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ