ようこそ金古南小学校へ!

見送りリハーサル その1

卒業式当日に、式に参加できない在校生たちで、見送りをするリハーサルです。6年生の役割を今回は、5年生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 図工

ゆうあいでも、作品バックを仕上げ、持ち帰る準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業準備

模造紙に掲示されていた自分の作品を、持ち帰るために切り取ります。お世話になった先生方へ渡すお手紙を仕上げる子どもたちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭学習帳タワー

自主的な家庭学習を呼びかけたこのクラスでは、なんと!クラス全体で合計337冊、最高は1人52冊の家庭学習帳がタワーになりました。最後に、床に広げてお互いの頑張りをたたえ合いました。20冊を超えた児童も10人以上となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

バレーとドッチボールが一緒になったようなルールですが、三段階でしっかりと相手コートに返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

担任の先生が出題する漢字クイズに、チーム対抗で答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

「ありがとうカード」と「すごいねカード」を、みんなで交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

図工の作品を持ち帰るバッグが、きれいに仕上げられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

自分の好きな食べ物クイズです。特徴のヒントを出しながら、みんなに当ててもらいます。当てる方も、当ててもらう方も嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日表彰 その2

こちらは、防火ポスターコンクール入賞の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日表彰 その1

金古運動公園のボランティアに参加した善行が高崎市からも表彰されました。前回の書き初め展表彰にお休みした児童も表彰できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 給食

画像1 画像1
ツイストロールパン・オムレツデミソースかけ・アーモンドサラダ・コンソメスープ・牛乳
コーン、人参、キャベツ、きゅうり、それぞれの色が鮮やかで、アーモンドの食感がアクセントになっている、彩り豊かなとてもおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 図工

版画の作品を仕上げます。少人数で落ち着いて作業できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

感謝の気持ちを伝えます。みんな真剣に自分の思いを書き綴ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

「いつも楽しい○○くんへ」、「笑顔がすてきな○○さんへ」など、相手のよいところを名前の前につけて、クラスのみんなへお手紙を書きます。たくさんもらえたら、もちろん嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

作品を仕上げて台紙に貼り、提出です。片付けもしっかりできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 まとめ

計算ドリル、ワーク類など、集中して仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

図工の作品を持ち帰るバックを、好きなイラストでデザインします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

お楽しみ会の計画を自分たちでしっかりと計画します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

図工の作品を持ち帰るバックを、買ったばかりのペンでデザインします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ