ようこそ金古南小学校へ!

2年生 算数

みんなの前で黒板で解いていくのは緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

姿勢もよく、落ち着いてノートを書いているので、みんなノートの字がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生から漢字に関するヒントが一斉にタブレットに送信されます。分かったら、挙手して、指名されたら、先生のタブレットで答えます。すると、また、みんなにその回答が送信されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・焼きそば・りんごゼリーフルーツ和え・牛乳
そのままでも、パンにはさんで食べても、とてもおいしい香ばしいソースの焼きそばでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 算数

個に応じて、いろいろなパターンの学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 運動会練習 その2

休憩時間中でも、お互いに練習し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 運動会練習 その1

今日は、校庭で高学年の練習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活

運動会のスローガンをデコレーションしながら、運動会用のポスターのアイデアを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

木工用の木材にまずは、すべて名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

カッターの練習です。少々危険ですが、しっかりと使い方を練習しなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

黒板の字を丁寧にノートに写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

タブレットを利用して「字」という漢字の練習です。字のバランスを考えて描きます。先生へ送信して、合格できると名前が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 給食

画像1 画像1
麦ごはん・餃子・キムチチャーハンの具・中華スープ・牛乳
ふわふわ卵がたくさん入った、とてもおいしい中華スープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

運動会練習 その2

南小ソーランの練習です。密を避けるため、クラスごとに順番で練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その1

金古南小音頭を、4年生が2年生へ教えます。本番でも、4年生がリーダーですから、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 理科

学年で行う実験を、一人でじっくりと落ち着いて行うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

食品の選び方や、保存方法について、それぞれが自分のタブレットでまとめていきます。みんなで調べた数だけ、シェアできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

景色の背景の中に「竜」を入れます。まずは、構図を決める段階です。竜のイメージを膨らますのには、タブレットは便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

50m走のタイムを測定していました。写真だと、微妙な順番も判定できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

つくり育てる漁業の学習でした。先生の発問に、どんどんと意見があふれ出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ