ようこそ金古南小学校へ!

5年生 音楽

「君が代」の練習です。本来なら卒業式で歌うはずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ソフトバレーボールです。1、2、3で相手コートへ返す練習ですが、力強くアタックできる子もいます。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

理科のおもちゃを製作中です。いつもスチロールカッターが大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

まとめの問題を解きます。1リットルは、何デシリットル?「黒板、見なよ!」という声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

オフェンスとディフェンスにしっかりと分かれて、得点を競います。自然と技能が向上します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

当たっても全然痛くないソフトなボールでドッジボールです。逃げ惑う子どもたちの悲鳴が校庭に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 給食

画像1 画像1
ごはん・さばのスタミナ焼き・ごまネーズ和え・かき玉汁・牛乳
人参、ほうれん草、キャベツのシャキシャキ感とごまとマヨネーズの味が、白いご飯によく合う、とてもおいしいごまネーズ和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい お別れ会

一足早く、6年生の卒業を祝うイベントが開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の教室

他の学年からプレゼントされた掲示物で華やかに彩られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

学年で動きを合わせるために練習です。卒業が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

進行具合がいろいろです。それぞれ自分のペースで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

いろいろなパターンでモーター作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

台本になっている物語を、原稿用紙に物語文に直していく練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

そろばんです。最初は暗算でも出来てしまう計算からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

ストローなどを利用して、動くおもちゃを製作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から6年生へ その3

練習した歌が歌えず、音楽に合わせて退場になりました。この後、1年生が号泣してしまいます。感動体験が心を豊かに成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から6年生へ その2

密を避けるため、6年生が何回かに分かれて、1年生の教室に訪れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から6年生へ その1

1年生から6年生へメッセージと手作りメダルがプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 給食

画像1 画像1
パック国分にんじんうどん・ししゃもフリッター・のり酢和え・カレーうどん汁・牛乳
豚肉、たまねぎ、人参、あぶらあげ、ねぎがたっぷり入ったとろみのある汁が、ほんのり甘いうどんにねっとり絡む、とてもおいしいカレーうどんでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 国語

言葉を学習する前に、タブレットで検索してイメージアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ